dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在30代前半の既婚男性です。家族のために2000万円くらいの生命保険に入る予定です。オリックスダイレクトの定期保険で10年定期を2回更新するの(以下A)と、30年定期を最初から申し込むこと(以下B)のメリット・デメリットを解説いただきたいと思います。

Aでは掛け金が最初の10年は掛け金が年間5万円程度で、次の10年、20年では8万、17万程度になります。Bでは30年通して年間8万5千円と定額です。現在は2000万円の保証が必要ですが、40代・50代では保障を減らしていく(例:1000万円)ことを考えているので、Aのほうが経済的と思っていますが、途中で大病などすると更新を拒否されるのではと気になったため電話で確認しました。更新のたびに告知・健康診断が必要なのか確認したところ、特に告知・健康診断もせずに最初と同じ条件で更新ができるとのことでした。最初の10年で慢性の病気になったとしても更新できるということでした。

更新時の健康状態に関係なく更新でき、30代のときの保険料も安いのなら、Aのタイプを選択し、1回目、2回目の更新の時に保障金額を減らすことで経済的な保険にすることができるのではないかと思っているのですが、何か見落としていることがないのか不安です。アドバイス、ご意見どちらでもかまいませんのでよろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

健康状態の不安を考えるなら、更新型であっても長期であってもリスクはなくなります。

更新型は更新可能な年齢であり生存していれば更新できてしまいますので。

#1でも指摘されていますが、逓減定期を選択されるといった方法もあります。(逓減定期と収入保障はイコールではありません、結果として収入保障が逓減定期のようになるだけです)
また視点を変えてみると、10年定期・20年定期・30年定期と複数に分けて契約するのも一つです。更新時に減額手続きをとる必要がなくなります。たとえば800万円の定期保険を3本ではじめの10年は2400万円です。次の10年は1600万円、そして最後の10年は800万円です。また一生涯の保障もある程度欲しければ終身保障との組み合わせも可能ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。複数の定期保険に入るということもありなんですね。参考にさせていただきます。

お礼日時:2006/11/23 09:27

それなら逓減定期がおすすめです


http://www.sonylife.co.jp/mak/list/pdf/OA05.pdf
上記はソニー生命ですがいろんな会社から出ています。
(収入保証という名目だったりします)
http://www.alico.co.jp/plan/term03/price.htm
アリコ

これらの方が無駄が無く保険料も一定です。
(保険期間30年を選択してください)

更新タイプはお薦めしません。
日本の給料制度が右肩上がりでないからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。逓減定期の情報ありがとうございました。勉強させていただきます。

お礼日時:2006/11/23 09:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!