dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

千葉県産の落花生をたくさん頂きました。
乾燥してるもので、殻をむいて、そのまま食べてましたが
たくさんあるので飽きてしまいました。
だいぶ前に頂いた物もあるんですが、
乾燥落花生も悪くなるんでしょうか?

もし大丈夫だったら、
落花生のレシピを教えて頂き、消費できたら良いなと
思うのですが、うちにはフードプロセッサーも
すり鉢もないので、ガドガドやピーナッツバターなどは
出来ないと思います。
何か、お勧めレシピはあるでしょうか?
お願いします。

A 回答 (7件)

落花生の殻をむき渋皮を取り、半分にしておく(剥き身で100g位)長ネギ1本みじん切り、


豚挽き肉200g
鶏油(無ければラード)
豆板醤
醤油
トリガラスープ100cc
これで二人前位

フライパンにラードを入れ、長ネギ、落花生を炒め、その後少し立ってから豚肉を入れよく炒めます。
豆板醤をいれ香をたたせ醤油をいれ、スープを入れ煮立たせます(焦げ付かないように注意)仕上げにラードを少し入れます
(ラードが滲み出るくらいの量になっていること、最初の炒めるときに多めに入れます)。ラードが重い場合は鶏油がいいです。

ラーメンを茹で(少々固め)、茹で上がったらお湯でぬめりを良くとり、水分を切り器に入れ、作った落花生餡を上に乗せよくかき混ぜて食べます。食べにくい場合は少量のスープを入れます。

落花生とピーマンの炒め物
ピーマンは大きめに切ります。
油を少し多めにして、焦がさないように落花生を炒め、色付いて来たら、一度油から上げます。
余分な油を油濾し等に移し、ピーマンを炒め、塩、トリガラスープで味をつけ、先ほど炒めた落花生を加えざっと混ぜ合わせる程度に炒めて出来上がり。

フライパンを軽く熱し
バターをいれ、泡が立ってきたら、落花生をいれ焦げないように炒めます、(バターの量は大匙1程度、落花生は100~200g位)
仕上げに岩塩を振り、混ぜ、ペーパータオルに移し余分な油を切って出来上がり。

肉叩きがあれば、軽く砕いて、揚げ物の衣に使うのもいいです。
    • good
    • 2

殻と薄皮を剥いて細かく砕き、砂糖と塩で味を調え


ホウレン草を和えます。鹿児島の親戚が良く作っていた
料理ですが美味しくいただけます。

茹でピーナッツはやはり生でないと無理だと思います。
新鮮なもので調理する必要があるのと、生の落花生は
あまり日持ちもしないので、以前は産地でしか食べられ
なかった食べ方です。
    • good
    • 2

からを割ったらっかせいを痛めて.気力があれば川を向いて.なければそのまま.味噌と砂糖で煮る。


このままでは塩辛くて食べられないので.湯で野菜に会える。味噌汁のみその代用...等味噌の代用に(砂糖を入れてあるので砂糖を減らすこと)。

もちこめとまぜてせいろでふかして.軽くひとつき。らっかせいもち。大豆の変わりにらっかせいをつかいます。
    • good
    • 0

既に挙がっておりますね。

No.4様の「茹でピー」は私もお勧めです。

参考:
http://www.geocities.jp/demecooking/slowfood1.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

茹でピーナッツは、生落花生じゃないとダメって
聞いたのですが。
載せて頂いたURLも、生って書いてありますね…
乾燥しちゃってるのも良いんですか?

お礼日時:2006/11/24 15:40

殻のまま塩で茹でます 10~15分です そのまま自然に冷まして


冷えたら 冷凍に 食べる時は 少し暖めて(レンジ等で)
ピーナッツが柔らかくて 食感がいいですよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

茹でピーナッツは、生落花生じゃないとダメって
聞いたので、乾燥しちゃってるのは
ひたすらそのまま食べてたんですが(^^;
茹でピーになります?
だったら好きだなぁー。

お礼日時:2006/11/24 15:39

ジューサーミキサーがあればピーナツ豆腐を作ればおいしいです。


(家ではよく作ります、知人に分け喜ばれます)

ゴマすり器(粉茶兼用)ではたいへん時間がかかったので2480円(1980円もあり)でジューサーミキサー買いました。

参考URL:http://www2c.biglobe.ne.jp/~pinkfish/pinatsu2.htm
    • good
    • 1
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!