dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供の頃数人を2つにわけるとき、じゃんけんの他に、「うらおもて」をしませんでしたか?地方によって違うのかもしれませんが・・
私は手の表は手のひら、手の裏は爪のある方って思っていましたが、大人になってから、周りに人に聞いてみると、手の裏が手のひら・・って思っている方も半分くらいいて、びっくりしました。足の裏は地面に着く面(爪のない方)なので、手の裏も爪のない方・・・つまり手のひらの方なんでしょうか?

A 回答 (3件)

> 足の裏は地面に着く面(爪のない方)なので、手の裏も爪のない方・・・つまり手のひらの方なんでしょうか?



辞書で確認してみましたが、その通りのようです;
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%BC%EA …

手元の広辞苑も見ましたが、同様でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

納得しました。ありがとうございます。

お礼日時:2006/11/26 12:20

辞書的にはご質問に書かれている通りです。


逆に思えるような回答をする方は、たぶん、手のひらととの裏の意味だと思います。手遊びなど子供のときに手のひらを使うこと多いですよね。苑名残かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。てのひらとの裏・・という考え方もあるんですね。私もそう思っていたのかもしれません。回答を読ませていただきよかったです。

お礼日時:2006/11/28 16:36

手のひら(掌)手のこう(甲)と呼ぶのが正しいですが。


裏表という話だと。握ったら掌は内側ですから。手のひらが裏でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、内側が裏なのですね。ありがとうございます。

お礼日時:2006/11/26 12:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!