
派遣のカテとどちらに質問を立てるか迷ったのですがこちらにしました。
今勤務を始めて一ヶ月の職場内の人間関係に迷ってます。
ある人が不満とかを溜め込んで急にぶつけてきたり。
挙句の果てには「昼だけでも離れたい、から明日からも別に食べる」と別の同僚社員に話しながら大きな声で笑ってました。
正直私はその不満とかは理解できる面はありますが、なぜ一ヶ月も我慢してきたのか、私ならつっかかる点があったら一週間ぐらいで本人もしくは直属の上司に言います。
それとどうして本人に言わずに、半ば陰口同然に同僚の同性派遣社員・社員にも(いってるかも?)言って本人に聞こえる(相手は聞こえてないと思ってるのかも)様に話すのでしょうか?
その人は気分の浮き沈みが激しく、私なりに気を遣ってたのですが悔しい思いがあります。
今日は本人に直接問いただそうかと思ってましたが、昨日の今日なので支離破裂になってしまいそうなのと、派遣元に相談として出し、勤務先には体調不良と言う事で休もうと思います。
こんな私は弱すぎなのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
困りましたね。
>ある人が不満とかを溜め込んで急にぶつけてきたり。
>挙句の果てには「昼だけでも離れたい、から明日からも別に食べる」と別の>同僚社員に話しながら大きな声で笑ってました。
こんなはっきりした人はほっといたらいいです。
もっとすごくなると昼を狙ってねちねちといじめようと
もくろんでる人がいると
友人に聞きました。恐ろしいことだ。
>今日は本人に直接問いただそうかと思ってましたが、昨日の今日なので支離破裂になってしまいそうなのと、派遣元に相談として出し、勤務先には体調不良と言う事で休もうと思います。
お互い努力しすぎたんですね。
努力してるのがわかるから相手も1ヶ月だまってたんでしょう。
質問者様もデリケートそうだから別に食うとも言えなかったんでしょう。
本人に問いただすのはやめましょう。はっきりした人だからもっと
すごいことをいいそうだ。
派遣元に相談として出すのもやめときましょう。
仕事と直接関係無い事はよほど孤立しない限りやめておいたほうが。
「これからは一人(別に)で食べるし」
「先(あとから)いくし」
でいいんじゃないでしょうか。
弱くはないですよ。ただ、付き合い方の線の引き方を
自分の中で大きく考えすぎてるだけです。私だってへたくそです。
その相手だってへたくそじゃないですか。
みんな同じです。
「私なら」が通用するなら、相手だって「私なら」があるのですから
いたしかたございません。
距離をおくことでまた別の展開の可能性もありますよ。
相手の不満も、全部否定しないでもし思い当たる事があったら
自分の糧にすれば成長できます。すいません。えらそうなこといって。
ただ、仕事や仕事の妨げになるようなことで
あなたが言いたいことがあるなら
黙っていてはなりません。本人->上司->派遣元
の順番で、納得いった時点でストップしましょう。
健闘を祈ります。
この回答への補足
回答有難うございます
派遣元には実は言ってしまいましたが、個人の名前は出しませんでした。
不満の原因に自分の思い当たる節もありますが、同僚に言い広めるのは理解しがたいです。
傷ついてはいましたが相手がはっきりと態度で現したことによりその人がどういう性格でどういうやり方で不満を解消するかがわかったので勉強にもなりました。
相手の不満で思い当たる節があるからこそきつくは問いただせず、仕事の妨げには多少影響が出てきてます。
孤立は私自身はしてるつもりは無かったのですが、昼ご飯以外は別行動をしてたので相手方が孤立してると誤解をしてるのかもしれないです。
仕事にはお金を稼ぐために行ってるのでその目的の達成のためにがんばります。
希望としては人間関係も大切ですが馴染めないと悟った以上は一匹狼でもがんばる所存です。

No.1
- 回答日時:
そういう人なんでしょう。
理性的に行動する人もいれば、感情的に行動する人もいます。
>正直私はその不満とかは理解できる面はありますが、なぜ一ヶ月も我慢してきたのか
これもなかなか言えないタイプの人もいるんだと思いますよ。
我慢の基準があなたとは違うのかもしれない。人によってそれは違います。「わたし」の基準だけで良し悪しを判断すると不愉快なことが増えます。
仕事の上の不満で理解できる点は、変更したほうがいいですね。
もう気を遣いたくないなら一緒にお昼を食べないようにすればいいでしょう。
最低限、仕事でのやり取りだけにして。
相手がそう言っているならかえって楽です。
気が合わないのに断りづらくて毎日お昼を一緒に食べ続けるのって、辛いですよ(経験者)。
メンタルヘルス的には、本当に大事な友人や恋人や家族でないならば、不安定な人とは距離を保って付き合うのが良いです。
深入りしてもいいことはありません。
職場にはいろいろなタイプの人がいます。
「パーソナリティ」を考えてみてはどうでしょうか?
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4569635253/sr …
あとは・・・心を休めることにつながるかどうか分かりませんが、たとえばこんなサイト。
http://www.kato-lab.net/
この回答への補足
回答有難うございます
「私の」基準だけで良し悪しは良くありませんが、企業で働いている中で個人に不満がある場合は本人に伝えるべきであり、同僚内にその不満を言いふらすのは社会人のすることではないと思います。
昨日本人は態度や言動で示してすっきりしてるのだと思いますが、言われた側現された側は曇ったままです。
午前中考えて出した決断が
・その人と周りの人は気が合うのだから私が一人で弁当を食べる
・もし何か他に不満をこの先言われたら「そう思った時にきちんと私か直属の上司に伝えてください」と談判する
・仕事上の上のみ付き合い他では関わらない
事にしました。
以前の職場で仲良くしすぎで失敗したので、今回の職場では出来るだけプライベートには干渉しないよう昼以外は距離を置いていたのですがそれが失敗になったので情けない気持ちです。
メンタル系の病院に通ってることもあり、その人の気の沈みの気持ちもわからなくは無かったのですが会社ではそれは通用しないと思います。
今の仕事をやめる気はもうとう無いので適当な距離で付き合うしかないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
職場で他者を「あんた」と呼ぶ...
-
女性美容師と男性客との恋愛
-
対向車の視線が気になります。...
-
自分が何を言ってるか、何が言...
-
発言を被せてくる人の意図
-
女性は好きな男性と挨拶すると...
-
セクハラおやじを辞めさせたい...
-
男性の方へ。手を振る相手とは?
-
恋愛、めんど。
-
LINEで何か話しかけて「そうだ...
-
仕事の電話で相手の名前を聞き...
-
これはマウントなんでしょうか?
-
顔ごと背けられる心理は?
-
電話で話している声って隣に内...
-
通勤のバスで見かける女性に惚...
-
息子の彼女が毎週末に家に遊び...
-
同僚との関係性
-
職場で好きな人がジュースを買...
-
目が合っているのに挨拶しない人
-
社員の名前を聞き出そうとする...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
職場で他者を「あんた」と呼ぶ...
-
女性美容師と男性客との恋愛
-
自分が何を言ってるか、何が言...
-
自己愛性人格障害とおぼしき人...
-
職場の先輩の笑い声がうるさい
-
同僚である友達がとってもうざ...
-
からかわれたときの対処法
-
毎日エロいことが頭に浮かびます。
-
対向車の視線が気になります。...
-
言い方にトゲがある人の言葉を...
-
嫌いな人から誕生日のプレゼン...
-
これって極端な不安?
-
怒られている時に薄ら笑いの癖...
-
上司にだらしないと言われます
-
無意識のうちに他人を傷つけてる
-
職場でお前呼ばわりで怒鳴る
-
スポーツクラブ、スタジオでの...
-
無視のような嫌がらせでノイロ...
-
頼れて尽くせる人がほしいです
-
主任がこの人はあなたの事嫌が...
おすすめ情報