
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
給与所得の場合には、原則として必要経費が認めらない代わりに、給与所得控除というものが、収入に応じた額を必要経費代わりに引けるようになっています。
但し、その例外として「給与所得者の特定支出控除」が認められていて、ご質問者様がお書きになられているような単身赴任者の旅費についても、その中に含まれています。
http://www.taxanswer.nta.go.jp/1415.htm
しかしながら、これは、特定支出として限定列挙されたものの支出総額が給与所得控除額を上回る場合に、その上回る部分のみを経費として認めるものですから、現実には、給与所得控除を上回る事はまずなく、制度はあるものの、実際に適用して申告している人は皆無に等しいようです。
仮に給与収入金額が500万円とすると、給与所得控除額は154万円で、これを上回る単身赴任者の旅費等の特定支出額がなければ、適用はされない事となりますので、普通はなかなかありえないですよね~。
http://www.taxanswer.nta.go.jp/1410.htm
この回答へのお礼
お礼日時:2006/12/06 10:12
非常に詳しい説明をいただき、どうもありがとうございます。
確かに自分の場合でも、とても給与所得控除額を上回るような帰省費用ではないです。
と言いますか、現実的にもこんな数字ありえないような・・・。
重ねて御礼申し上げます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
確定申告
-
年金生活者 株利益確定申告
-
株売却による税金
-
NISA オルカン 売却時の利益や...
-
公務員は税金泥棒だの税金で飯...
-
一般口座の利益5万円、特定口座...
-
高配当株で配当金をもらった場...
-
みんなで大家さん 分配金の税金...
-
この場合は、株の譲渡益は確定...
-
特定口座(源泉徴収あり)の株...
-
特定口座と一般口座について
-
nisaでない投資信託の場合、利...
-
【トランプの相互関税で10%追加...
-
貸しビル業も賃貸マンションの...
-
給与支払報告書について
-
サラリーマン夫の扶養パート主...
-
子供が確定申告する場合、103万...
-
アルバイトとfxの社会保険につ...
-
確定申告について教えて下さい...
-
税金はそろそろ無くなりそうで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お寺のお布施は寄付で経費?
-
テレワーク中の自宅の光熱費や...
-
教職員の必要経費
-
通勤手当(交通費)と車両借上げ料
-
自家用車持込で仕事をした場合...
-
学会参加費の控除について?
-
業務委託契約を結んだ場合の税...
-
退職手当の振込方法について教...
-
退職者への餞別が5万円。給与あ...
-
株式会社解散時の預金解約手続き
-
賃金台帳の期間について
-
2週間で辞めた会社を履歴書に書...
-
会社が従業員などに物品を贈与...
-
社内の者だけで飲食した場合に...
-
従業員退職時の商品券贈呈
-
従業員の賄いを給与から天引き...
-
顧問税理士のお礼は?
-
アパート経営大家。住人が無料...
-
退職給与積立金(目的積立金)...
-
謝礼でクオカードを渡した場合...
おすすめ情報