dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2ヶ月ほど前に子供が子猫♂を公園で拾ってきました。
拾った当初獣医さんに診せたら、1ヵ月半くらいでしょうと言われたので、今は生後3ヶ月といったところです。
猫を飼うのは初めてなので色々ネットで飼い方等を調べていたら、気になる記述が目に留まりました。
http://www.56nyan.com/joho/zukan/zukan_yogo_a.htm
↑のページに「アルビノ」という遺伝的に色素を持たない白い猫について書いてあります。
実はうちの子は全体の毛は真っ白で、尻尾と耳の先っぽだけに薄い茶色があります。目は、昼間に見ると綺麗なブルーです。
が、薄暗いところにいると、時々目が赤に見えます。
もしアルビノなら、薄暗いところで飼育しないといけないそうなので、とても不安になり、質問させて頂きました。
「尻尾に茶色があるならアルビノではないよ」とか、「目が赤く見えるのはアルビノでなくてもよくある事だよ」とか、「それは多分アルビノでしょう」とか、判断のつく方がいらっしゃったら、教えて頂きたいと思います。
一週間後には病院に行く予定なので獣医さんにも相談したいですが、それまでが待ちきれないので・・・よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

mianeさんこんばんは


子猫はほぼ100%アルビノではありません。

理由・部分的に色素の存在がある。
アルビノの場合、遺伝子の異常で完全に色素(メラニン)が欠落しているのでこのようなことは無い。
また、目が赤く見えるのはアルビノの為ではなく、網膜の血管(のなかの赤血球)がたまたま写り込んでいるせいだと思われます。
フラッシュを使って写真を撮ると人間でも「赤目」になるように瞳孔が開いているとき、赤く見えたのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
大変安心しました。
今は我が子同様に可愛がっているので、「薄命」という文字を見て、すごく心配してしまいました。

お礼日時:2006/11/28 22:31

この手のことは専門のサイトで質問した方がいいでしょう。


http://www.kao.co.jp/pet/cat/
http://www.nyannko.net/index.html

まあアルビノだとしても日当たりの良過ぎない部屋とか
日よけになる障害物(カーテン、衝立)を用意すればいいだけですから...
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になるサイトを教えていただきましてありがとうございました。すごく嬉しいです。
「薄命」な場合が多いと記述があったので、心配していました。
もちろん、これからどんな障害や病気になろうとも、一生懸命育てようと思っています。

お礼日時:2006/11/28 22:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!