dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来週から新しい会社に転職することが決まっているのですが、職歴をごまかして内定をもらってしまいました。
次の会社には年金手帳、雇用保険被保険者証、源泉徴収票を提出する必要があると思います。私は以前の会社に今年の1月途中に入社し、11月途中に退社しましたが、昨年の6月から勤務し続けていると履歴書には書いてしまいました。年金手帳は特に内容が記載されておらず、雇用保険被保険者証もハローワークに失業給付で提出し被保険者番号だけをもらったので、この2つから在職期間はわからないと思います。
しかし、源泉徴収表は1月途中からの勤務の為、1月分の社会保険料や税金が0に近く、本年累計の金額が普通の方より少し少なくなっています。
企業の年末調整担当者はそこまで計算されるのでしょうか?(だとしたら在職期間のごまかしが判明するのでは?と心配になります。)それともあくまでも本年累計金額だけを見て年末調整をされるのでしょうか?
やってはいけないことだと思いながら、内定ほしさにしてしまいました。どなたか詳しい方教えてください。

A 回答 (4件)

確かに、去年の12月分の社会保険料が引かれていないのですから、多少の誤差は出てきますが、社会保険料は、組合によっても多少違うようですし、税金は賞与の割合で変わって来ますのであなたがよほど、会社の信用を損ねる事がない限り、そこまでは言及しないでしょう。



源泉徴収票は、1年の合計で書かれています。あくまで、累計だけで計算します。

それより、新しい会社で御自分の力を充分に発揮してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
あくまで累計で計算され、多少の誤差は気にされないということですね?
失礼ですが、給与計算などの経験がある方ですか?

お礼日時:2006/12/02 15:24

ANO2です。


20年以上、小さな会社を経営、経理をしてきました。
ですから、他の会社がそれにこだわるのかどうかは解かりませんが、
少なくとも私は気にしたことはありませんし、勤務期間が、多少違っていても、気になるものではありません。
今後のあなたの勤務態度の方が重要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃられる通りですね。
会社に貢献出来て、不利益をもたらさなければいいということですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/02 22:50

勤務暦がどうこうという事情は、事務している方が、知らない可能性の方が高いんじゃないですかね。

 想像ですけど。 たぶん気づかれないような気がしますけど。
 ただ、社会保険事務所で、どこの会社でどれくらいの期間、保険を収めたかの履歴が簡単に見ることができたと思います。なので、そうなれば一目瞭然・・・。
でもそこまでしないでしょうけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
従業員が25人くらいの会社なので、事務の人が勤務歴を知る可能性はあるかなと思いました・・・
でも、保険の履歴は個人情報保護法の関係で会社は知ることは出来ない(イコールしない)そうです。

お礼日時:2006/12/02 22:06

前勤務先の源泉徴収票は、「今年1月から」支給した給与額、源泉額、徴収した社会保険料額


の累計、そして退職日くらいしか書かれてないと思いますが。

0に近いというなら、パート程度でしかなかったという説明で通ると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!