dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。長文ですが、どうぞお願いします。
私は今年の新入社員です。今の職場は、仕事内容や人間関係含め、
周りの環境はすごく良いと思っていますが、実際に働き始めて、根本的に自分の性格に問題があるのでは?と悩んでいます。

1周りからの評価
 周囲や上司の方から想像以上に良い評価を頂きます。実はそれが理解できないのです。
 特別なことをしたり、飛びぬけた技術を持っているわけではありません。要領もすごく悪いです。
 ただ「求められた事以上の事をしなくては」という気持ちだけはあります。
 
 褒められても「期待はしないでください」と、つい自信のない受け答えをしてしまいます。。。 
 謙虚すぎるのもダメだとわかってはいるのですが。

2性格の問題(自分に自信がない、消極的、考えすぎ・・・)
 せっかくの評価も自信には繋がらないのです。他人からの評価(どう見られているか)を過剰に気にするくせに。
 自分の意見をはっきり言えなかったり、濁してしまったり。とにかく”みんなに良い顔”をしてしまいます。
 
 新人なのに生意気だなと考えることもありまして。
 自己評価について意見を求められても「過剰評価してない?」
 と思われるのが怖くて怖くて。結局、アピールが下手だと言われました。

 些細な事でも、動く前に考え過ぎてしまい、動けない事が多々。
 自分のこの言動に相手がどのような反応を示して、何を考え、動くだろう。と、勝手に発展させてしまいます。
 
 あくまで理想ですが、
 「相手を気遣いながらも、自分の意見ははっきり言える人」
 「自分から提案してどんどん動ける人」になりたいんです。
 
今の私は、すごく卑屈になっていますよね。自己嫌悪状態です。
 
例えば部下を持つ立場の方はどう思われますか?
「部下に求めていること」や「もっとこうすれば?」等皆様のご意見を頂けますと助かります。

A 回答 (1件)

>1周りからの評価


> 周囲や上司の方から想像以上に良い評価を頂きます。実はそれが理解できないのです。
実際の状況を見ていないのでなんともいえないのですが、
最近の新人はすぐやめてしまうことが多いので、気を使っているのかも。
ほめて伸ばせでしょうか。

>2性格の問題(自分に自信がない、消極的、考えすぎ・・・)
> せっかくの評価も自信には繋がらないのです。他人からの評価(どう見られているか)を過剰に気にするくせに。
> 自分の意見をはっきり言えなかったり、濁してしまったり。とにかく”みんなに良い顔”をしてしまいます。
これも難しいですが、私は必ず意見を言わせるようにします。(ノルマを与える)
ただ、これは会社(上司)の習慣によるところもあるので、ケースバイケースです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!