dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校から今までずっとヨネックスのシューズを使っているんですが、外反母趾のため親指の付け根あたりが出っ張っているので、使い始めた頃から4Eのシューズを使っていました。
4Eだとどうしても種類が限られてしまって、なかなか思うようなシューズを見つけることができないので、3Eにしてみようかと悩んでいます。
3Eを使ったことがないのですが、4Eから3Eに変えるのはやめた方が良いでしょうか?
一度試着(?)をしてみた時に、特別窮屈だとかは感じなかったんですが、ぴったりしてる感じではありました。
3Eと4Eどちらも使ったことがある方、アドバイスお願いします。

A 回答 (2件)

ストリングショップを営んでいる者です。


正直に言ってこのての質問は実際に足の状態を見てみないことにはきちんとした回答はできませんので、あくまでもアドバイスです。

ご自身の足の大きさは把握されているでしょうか?
靴のサイズではなくて、実際の語彙分の足の『実寸』です。 わかりますか?

きちんとサイズ(足長・アーチ長・足幅)の合った靴を履いていれば、3Eでも4Eでも問題は無いと思います。 ヨネックスのシューズであればもともと幅の広めの造りになっていますから、とりわけキツイとか痛いとかがなければ大丈夫かと思われます。

まずは、シューフィッターの居る店やスーパーフィート(中敷き)の取り扱い店などの『足』の知識があるお店へ赴いてみてはいかがでしょうか?

良いシューズに出会うにはご自分の足を把握する事と、『シューズを選んでくれる人を選ぶ』ことが必要です。

スーパーフィート
http://www.superfeet-jp.com/index_menu_main.html
シューフィッター
http://www.fha.gr.jp/index.php
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明をして頂き、ありがとうございます!!
そもそも3E、4Eの認識自体間違っていたのかもしれないです(^^;

テニス専門店や上のサイトのお店などから考えたいと思います。

お礼日時:2006/12/25 12:09

まず外反母趾を無視して・・。



あなたの足のサイズはいくつなのでしょうか。
3Eならあなたが選ぶ靴は3Eです。

よく外反母趾対応などといって幅広靴が売られていますがあれは外反母趾を直すとかではなく外反母趾の人が仕方なく履く靴です。
自分の足より幅広の靴を履けば甲の押さえがきかず足は前に動いてしまいます、そして靴の狭いところへ入り込み外反母趾は進みます。

靴は本来指の付け根部分をしっかりと押さえる必要があります。もし押さえても痛くないならそこをしっかり押さえる足のサイズ通りの靴を選ぶのが良いです。このとき指先部分が細くなっていないことも大事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつもちょっとゆるめのばかり選んでました。
これからはもうちょっと足のこと考えて選びたいと思います。
回答ありがとうございました!!

お礼日時:2006/12/25 12:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!