
私には前妻との間に子供がいました。離婚後、子供は前妻が引き取り(親権も)その後、前妻が再婚したのをキッカケに連絡をとっていません。ですので、再婚後どこへ転居したかも解らない状況です。せめて、住んでいる所くらい知りたいと思うのですが、何か方法はないでしょうか?
また以前友人から「君(私)の戸籍謄本から遡れば解るのでは」と聞いたのですが本当でしょうか。また「遡る」という意味ももう一つ理解できていません。無知で申し訳ありません。どうぞよろしくお願いします。
(因みに、関係ないかもしれませんが、私の現住所と前妻の実家は同じ市内にあります。ただ前妻の本籍地は知りません。)
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
あなた自身の戸籍謄本やその付表の履歴がわかるものをあなたの本籍地の市町村役場で取得します。
そうすると、あなたの戸籍から抜けた元奥さんとお子さんの新しい戸籍(離婚後の最初の戸籍)がわかります。そこから元奥さん新しい戸籍の本籍地の市町村役場でお子さんの住所確認としてお子さんの親権者である元奥さんの戸籍謄本などを取得します。再婚により戸籍をさらに作成されていればその戸籍謄本などに記載があるのでそこから元奥さん又は再婚相手が筆頭者である戸籍謄本やその付表・住民票が取れると思います。
市町村役場で関係を証明する必要があるので、あなたの戸籍から離籍したことがわかる戸籍謄本を用意してください。
市町村役場では、正当な理由があり正当な権利者(親子)であれば、教えてくれると思います。
元奥さんの再婚相手が遠かったりしても、今は郵便で戸籍などの請求が出来ますし、難しかったら、行政書士や司法書士に依頼すれば、正当理由があって依頼を受けた案件であれば、職権での取得も出来ます。もちろんその場合は費用が発生します。費用は電話帳などで確認されたらどうですか?どうせ郵送などを利用すると思いますので高くは無いとは思いますが・・・
元奥さんが特別な手続き?をしていなければ、正当な理由が無くても、直系親族であれば本来その戸籍や住民票などは取れるとは思いますが、理由や関係を証明する物を求められることが多いと思います。
この回答への補足
詳しい御回答、ありがとうございます。
胸に詰まっているものが、なんだか取れたような気がします。どうしても離婚した後ろめたさなのか、正当な権利者というのに自分で蓋をしていたような気がします。甘えついでに、もう一つだけ質問させて下さい。《市町村役場では、正当な理由があり・・・》と書いていただいてますが、正直、ただどこに居るのかが知りたいだけで「正当な理由」が思い当たりません。どういったものが当てはまるのでしょうか。よろしければ、お教えいただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
No.4
- 回答日時:
正当な理由って、難しいと思います。
ただ、実子の所在確認(生存確認)では、正当な理由(事由)にはなりませんかね。
役所によって、考え方が違います。
役所は匿名電話でも問合せが可能です。
一度問合せするか、専門家へ相談するか、行動に移してみたらいかがですか?無料法律相談など地域や各専門家やその団体でやっていますよ。
本当にありがとうございました。
そうですね、一度問い合わせしてみることにします。
何だか勇気がでました。背中を押してもらったような・・・
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) 戸籍謄本について。私(妻)と息子は夫と別居しています。離婚協議中なためまだ籍は抜いていませんが、住民 3 2022/06/05 13:53
- 戸籍・住民票・身分証明書 戸籍謄本の取得について 2 2023/03/14 10:41
- 結婚・離婚 婚姻届について 夫になる方の本籍で共に住民登録してる役所に婚姻届だす予定です。 妻になる私の戸籍謄本 1 2022/03/30 20:47
- 戸籍・住民票・身分証明書 離婚後の妻側の籍や扶養などについて。 2 2022/03/22 15:45
- 戸籍・住民票・身分証明書 離婚歴のある男性が、新しい女性と再婚するにあたって転籍したとします。 元嫁との間の子供が、父親の戸籍 4 2023/08/01 18:37
- 相続・譲渡・売却 相続放棄について 突然の連絡 4 2023/01/26 16:03
- 戸籍・住民票・身分証明書 父の墓の継承について 5 2022/10/25 17:32
- 相続・遺言 遺言執行に法定相続人の戸籍謄本が必要と聞きましたが・・ 5 2023/02/20 12:58
- 相続・譲渡・売却 前妻の子の遺留分対策について、今後の事で凄く悩んでます。 1 2022/05/06 23:59
- 離婚 長文失礼いたします。 以下、 知人(夫側)の話です。 あらゆる思想の違い。性格の不一致。在宅ワークの 1 2023/05/14 21:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
事故や急病時、家族の連絡先は...
-
契約書の氏名は漢字以外でも法...
-
名前に長音記号「ー」は使って...
-
原に点がない
-
減失の虞とは?
-
苗字の漢字の字体について
-
戸籍の旧字体を新字体にする場合
-
生年月日をどうしても変えたい!
-
人名漢字がでてきません
-
斉藤=齊藤 ・ 斎藤=齋藤 ...
-
義理兄妹(姉弟)は結婚んでき...
-
名前。漢字をひらがなで名乗りたい
-
もうすぐ結婚します。親に居場...
-
銀行員は人の口座勝手にのぞけ...
-
3画くさかんむり について
-
実の親の生死を確認したい
-
親権者を証明するために、戸籍...
-
戸籍の見方 【送付を受けた日...
-
昔の人は名前が2つあった?
-
戸籍の附票を世帯全員分取りた...
おすすめ情報