dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく雑誌などのインテリア特集で
賃貸住宅にお住まいの方で押入れのふすまを取り外し
中全体を見せる収納にしているケースがありますよね?
この場合取り外したふすまはどこに置いているのでしょう?
賃貸なのでふすまを処分はできないし、かといってあんなに大きな物をどこかにしまう事も不可能に思えます。
これってどこでもどうしているのでしょうか?

A 回答 (4件)

うちは一間半のふすま、洋間の引き戸の4枚をベッドのしたに置いています。


ベッドの下は収納ケースを置くほどの高さがなかったので、空いているそこにしました。
ほこりはあまりかぶらないし、しまうのが簡単です。
ベッドの幅にもよりますが…。もちろん布団の方はごめんなさい。m(__)m
    • good
    • 1

壁と同じ色の布でカバー(でふすま2枚が入る大きさ)を作ってかぶせ、


冷蔵庫と壁にかなり隙間があるのでその隙間に立ててます(^.^ ;。
でも、No.2さんのように小物を飾ったりするとインテリアとしても良さそうですね。なるほど!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この方法はなにより手っ取り早くて良いですね。
冷蔵庫の後ろは盲点でした。壁との間に隙間があると有効ですね。ありがとうございました。

お礼日時:2002/04/24 23:59

私は押し入れの襖2枚と部屋の戸2枚、計4枚をベニヤと角材を使って


作った縦920×横1820×奥行200の箱に入れてます。
そのあとは壁に同化させて上に小物を置いたりしてます。
色は壁に合わせて塗るもよし、その部屋のテーマカラーに合わせるもよし、
お好み次第です。壁紙を張るのもOKですね。
木材だけなら1000円もかかりません。
カットも1カット50円くらいでやってもらえますよ。
    • good
    • 0

私の場合は、タンスのうしろに入れ込んでいます。


壁とタンスの間の隙間は10~15cmくらい空けて、余裕を持たせています。(風通しのため)
ただ、背の低いタンスだとふすまが上に飛び出しますので、あまりお勧めできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!タンスの後ろですか。
考えもつきませんでした。背の低いタンスだと
確かに上が飛び出して不恰好かもしれませんね。
しかし疑問が解決しました。ありがとうございました。

お礼日時:2002/04/23 16:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!