アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

題名の通りなのですが、2進法とか3進法とかの計算問題をやっていてふと疑問に思ったのですが。n^0(nの0乗)=1となるのは何故でしょうか?
いろいろと調べては見たのですが、そういう約束事だから程度の解説が多く理解できません。どなたか、どの様に考えるべきものなのかアドバイスを下さい。
蛇足ですが、元来数学(算数)はめっぽう苦手なので出来るだけわかりやすくお願いします。

A 回答 (10件)

「n^2とはnを2回掛けること。

n^1とはnを1回掛けること。だから、n^0とはnを0回掛けること・・・」という理解だと、
「0乗?・・・???」となってしまいます。

そうではなく、n^0とは、分母と分子が同じ状態、つまりn/nと理解してください。
したがって、nが0でない限り、答えは1になります。
つまり、こういうことです。

2^2=4
2^3=8
2^4=16
2^5=32ですよね。

試しに、2^5÷2^3を計算すると、32÷8=4なので、2^2と同じになります。
つまり、2^5÷2^3=2^(5-3)ということになります。

この法則を利用して、2^5÷2^5はどうなるでしょうか?
2^(5-5)=2^0ということなのですが、もともと分母と分子が同じですから、答えは1ですよね。

冒頭に「nが0でない限り、」と申しましたが、もし、nが0だったらどうなるでしょうか。
0/0ですから、答えが一つに定まらない「不定」になります。

つまり、0÷0=aとして、移項すると0=0×aです。
0に何を掛けても必ず0になりますから、aはどんな数値でも構わないわけです。
だから「答えが一つに定まらない」、つまり「不定」です。

よって、繰り返しますが、n^0は原則として1ですが、nが0の場合だけ例外として「不定」となります。
    • good
    • 0

>そういう約束事だから程度の解説


まさにその通りですよ。

n^mを「nをm回掛け合わせる」という本来の意味で考える限り、「nを0回掛ける」「nを掛けない」というものは定義できません。
定義できなければどうするか。適当に決めてしまおう。
どう決めれば都合がいいか?「1」にしておけば他の冪乗との整合性がいいからそうしておこう。
ということです。あくまで約束事として決めたことに過ぎません。これを難しくいうと「乗法の単位元は1である」とか言いますが、私には後付けにしか見えません。
    • good
    • 0

理系大学4年です。


先の回答者さんたちの考え方でよろしいかと思います。ただ、nは0を除きます。0^0は不定です。
そもそも、n進法の問題を解いているのなら、n進法で表された1の位にn^0が出てきます。一の位はその値をそのまま足せばよいのです。
10進法では342は3×10^2+4×10^1+2×10^0(=1)ですよね。
意味を考えずに機械的に計算するために、そういう疑問が出てくるのです。
苦手と言われる前に、まず意味を考えましょう。
    • good
    • 0


n^-2
n^-1
n^ 0
n^ 1
n^ 2


でグラフを描いてみると「何故都合が良いのか?」が分かると思います。
    • good
    • 0

例えば、nの3乗で考えると、


n^3÷n^3=n^(3-3)
左辺は約分して1。右辺はそのままn^0
なので、
1=n^0
    • good
    • 0

「そう考えると都合がよいから」です.



x^a / x^b = x^(a-b)

ですよね.

(例えば, 10^3 / 10^2 = 1000 / 100 = 10^1 )

a=b の時,左辺が1なのは理解に難くないと思いますが、
当然右辺も1なのです。つまり

x^0 = 1

です.

「これが正しい」ので、いろんな約分や計算を正しく行うことができるのです。


だいたい、x^a (xのa乗)を文章にすると「x を a 個かける」ということですが、
x^0 の場合は「 x を 0 個かける」で、

0個をかけるって何?
0ならまだしも、1になるの?

というのが理解しにくいのだと思います。

まぁそういうものだと思っていればよろしいのでは.
    • good
    • 0

以前私が教わった方法ですが、



ためしに、n=2で考えてみると、
2^3=8
2^2=4
2^1=2
2^0=?
2^-1=1/2
となっています。これを見ると、下の行に行くには2で割っていけばよいことがわかります。
(例えば、8(一行目)÷2=4(二行目))
そうすれば、n^0=n^1÷2=2÷2=1

このようにすればわかりやすいのではないかと思います。
    • good
    • 1

元々べき乗というのが1に対してnを何回掛けたかを表す物だからです。


0だと一度も掛けていないから1です。
べき数が負の場合もその回数だけ1から割るということです。
    • good
    • 0

nの5乗にnの2乗をかけるとnの7乗になります。


(n×n×n×n×n)×(n×n)=n×n×n×n×n×n×nだからですが、これはn^5×n^2=n^5+2と書き直すことができます。
では、nの5乗にnの0乗をかけるとn^5×n^0=n^5+0=n^5となるので、n^0=1となります。
    • good
    • 0

n^0 = n^(1-1) = n^1 * n(-1) = n / n = 1



というのでいかがでしょうか。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!