
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
オイルの給油方法は「分離給油」と「混合給油」の2種類があります。
分離給油とはガソリンとオイルを別々のタンクから給油する方法
混合給油とはガソリンタンクにオイルを入れて混ざった状態で給油する方法
分離給油は早くから自動車に採用されて今では当たり前になっていますが、
バイクはオイルタンクを設置するスペースの関係上、昔はほとんどが混合給油でした。
最近のバイクは性能が良くなっていて、またいちいちガソリン給油の際に
オイルを入れる手間が大変なため、ほとんどが分離給油となっています。
一部クラシックバイクやレースカー、耕運機等の2ストエンジンは今でも混合給油です。
混合給油のメリットとしては潤滑性能アップがあげられますが、
デメリットとして燃焼性が低下し出力ダウンが考えられます。
また、エコの観点から余分なオイルを燃焼させるため環境には
あまり良いとは言えません。
オイルをたすのはガソリン給油のたびに行わなければなりませんから
ちょっと面倒ですよ~。
あまり気にしなくても良いと思います。
No.4
- 回答日時:
こん**は
2サイクルエンジンはガソリンにOILを混ぜてエンジンに送っています。
輸入車やレーサータイプでは入れたガソリンに対してOILを直接タンクに入れてやる必要があります(ガソリン:OILが30:1~50:1)
アクセルを開度に関係なくOILとガソリンの割合は一定でエンジンに送られます。
この方法だと、アクセルをあまり開けないまま長時間走るとOILが多すぎてプラグがかぶってしまう事もしばしばです。
国産車の2st車の場合は分割給油方法を採用しているので、OILのタンクにOILを入れておくだけで良いので
あとはアクセルの開度によってポンプが割合を調整します。
ただ、この方法だと急に全開から全閉にしたときにOILが足らない事態が起こる場合が出てきます。
最悪、エンジンの焼き付きが起こる場合が出てきます。
これを予防するために、タンクに100:1くらいのOILを【お守り】として入れて置く人が居ます。
ですので、このOILが直接エンジンの寿命を延ばすわけではありません。
ただ、これは大昔の話で最近ではそういう事も聞きません。
最近の物はそれなりの対策もされています。
下手にいじったりしていなければ、問題ないでしょう。
締め切り手続きをしている間に投稿いただいたようです。
気がつきませんでした。スミマセン。
> 下手にいじったりしていなければ、問題ないでしょう。
完全どノーマルです。(購入時のまんま。)
> 急に全開から全閉にしたときにOILが足らない
アクセルの戻し方、気をつけるようにします。
ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
それほど意味があることとは思えませんね。
メリットとしては、完全にオイルが底をついた時でも少しだけ平気・・・とかでしょうか。
オイルが切れる前にちゃんと注ぎ足してやれば全く問題ありません。
してもいいのか、と聞かれれば・・・やりたければしてもいいんじゃないか。俺はやらないけど。
という感触の回答しかできませんね。
> オイルが切れる前にちゃんと注ぎ足してやれば全く問題ありません。
発進時にチカッっと光るくらいになったら、直ぐに足しています。
ということで、しなくても問題ない、と言うことですね。
No.1
- 回答日時:
市販車ならオイルポンプから供給されるオイルだけで充分マージンを取っているはずなので、必要ないと思います。
メリットがあるとしたら、
○オイルタンク内のオイルが切れたときにもある程度安心
とかでしょうか。
でもガソリンの空燃比も変わるでしょうし、何よりキャブなどが詰まりやすくなります。(数週間乗らないとガソリン内のオイルが固まってきてジェットが詰まってくる)
良く調整されたバイクであれば、あまりメリットは無いように感じますが・・・
ということは、オイル切れランプが点いたら直ぐに足している私としては、あまりメリットがないと言うことですね。
素早いレスポンス、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
訳あって2st の混合給油に乗ることになったのですが、街乗りするにあたってのどのような運転を心がける
バイク車検・修理・メンテナンス
-
2stバイクキックスタートのコツは?
輸入バイク
-
粘度の高い2サイクルオイル
カスタマイズ(バイク)
-
-
4
2ストバイクに関する質問です。 現在2ストバイクに乗っているのですがオイルポンプが故障した時の保険?
国産バイク
-
5
かぶったプラグは要交換?
輸入バイク
-
6
混合仕様でオイルを濃くしてしまった場合
カスタマイズ(バイク)
-
7
2stの白煙について
カスタマイズ(バイク)
-
8
オイルの給油口にガソリンを
国産バイク
-
9
2stオイルの抜き方。
国産バイク
-
10
オイルを入れ過ぎてあふれさせてしまいました。
国産バイク
-
11
ギアオイルに4サイクルのエンジンオイル入れても大丈夫??
輸入バイク
-
12
2ストオイルとプラグの焼け
国産バイク
-
13
エンジンをかけた時だけ異常に白煙が!
中古バイク
-
14
2ストの走り方を教えてください!!
輸入バイク
-
15
回転数の下がるスピードが遅いです。
国産バイク
-
16
ガソリンタンクにオイルを入れた場合の対応
その他(車)
-
17
プラグかぶりで始動できない
国産バイク
-
18
2ストのオートバイのプラグについて
輸入バイク
-
19
2サイクル プラグの焼け色について
中古バイク
-
20
2stのバイクだとガソリンと一緒にエンジンオイルを入れると聞きました。自分は現在アドレスv100 に
バイク車検・修理・メンテナンス
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
湿式エアーフィルター用オイル...
-
ガソリンタンク内にオイル注入?
-
オイルランプ点灯するかどうか...
-
混合ガソリン。
-
警告灯について
-
芝刈機の燃料25対1を買うはず...
-
エンジンオイルの入れすぎ
-
TZRがかぶる。
-
原チャリのガソリンの蓋の閉め方
-
ポンプは水にポンプ本体を沈め...
-
パワーステアリングの異常
-
2ストオイルなんですが、ヤマル...
-
ペール缶からじょうろへオイル...
-
W650エンジンが温まるとメカノ...
-
2サイクル用の古いエンジンオイル
-
エンジンオイルが増えてガソリ...
-
給油口から入り込んだ虫の行方は?
-
オイルの給油口にガソリンを
-
ライブディオにチャンバーをつ...
-
オイル交換後の後始末
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
湿式エアーフィルター用オイル...
-
オイル満タンなのにランプ点灯...
-
2サイクル エンジンオイルの消...
-
2サイクル車のオイル飛散について
-
警告灯について
-
オイル補充後エアが入っていて...
-
トモスという原チャのガソリン...
-
バイクのオイル切れランプが点...
-
NSR250(MC18)のオイルの混合比...
-
ガソリンタンク内にオイル注入?
-
XJR400R オイルランプが点灯し...
-
原付バイク(JOG)でマフラ...
-
セローでマフラー出口周辺が黒...
-
NS-1 オイルポンプ周り エア抜...
-
2stオイルの抜き方。
-
社外オイルクーラーとオイルの分量
-
オイルを入れ過ぎてあふれさせ...
-
エンジンオイルにガソリンが混...
-
混合について
-
ジョグのボアアップによるオイ...
おすすめ情報