dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

路面凍結のときについて質問です。

冬の夜間・早朝で路面が凍結しているとき、普通のタイヤとチェーンの組み合わせで大丈夫でしょうか?
それとも、凍結した路面ではチェーンは返って危ない、とかそういったことがよくわかりません。

スタッドレスタイヤを装着すればもっといいんでしょうが、なるべくタイヤはノーマルがいいです。
チェーンも最近は色々種類があるみたいで、よくわかりません。

どうぞ回答をお願いいたします。

A 回答 (3件)

普通のタイヤとチェーンの組み合わせでまったく問題ありません(更にスタッドレスを履く必要はありません)。

凍結路でチェーンが(かえって)危ないということもあり得ません。逆に凍結路でスタッドレスだけを使用(過信)する方が危険です。雪道全般(圧雪・凍結路)においてチェーンの効果は絶大(最強)です。尚、チェーンには一般的にスチール製と樹脂製の2種類があり、それぞれ次の様な特徴があります。
<スチール製>
・雪道全般の走破性が高い反面、振動が大きい
・安価
・耐久性がある
・脱着が難しいものが多い(慣れれば特に問題なし)
<樹脂製>
・凍結路の走破性は若干劣るが、振動は少ない
・高価
・比較的耐久性は劣る
・脱着が容易
大まかには以上ですが、使用方法等により状況も変わってくると思いますので、最終的にはショップと相談して決めてください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

スチール製と樹脂製の特徴までわかりやすく書いていただいてありがとうございました。
おかげ様で購入へ向けて前向きな気持ちになれました。

お礼日時:2006/12/10 00:01

路面変化は千変万化なので、良いとも悪いとも言えないですね。


スケートリンク並みの完全なアイスバーンになれば、効果があるのは金属チェーン、それも亀甲型だけです。
ハシゴ型はチェーンの間でタイヤがロックすれば効きません。
樹脂チェーンはスパイクピンの数や形状により差があります。
しかし亀甲型も付けた車輪しか効きません。
反対側が滑ります。
FFでは下りのコーナーでスピンしやすいです。

スタッドレスも、完全なアイスバーンでは滑ります。
しかし、スタッドレスの性能が低いわけではありません。
歩くのも困難な道でも走り、曲がり、止まることができます。
地域と日時によってはそれ以上に厳しい条件のときがあるということです。

スタッドレスが必需品ではない地域であれば、その程度の凍結路であればスタッドレスで充分、スタッドレスでも困難な状況というのはほとんど無いでしょう。
そういう地域であれば、チェーンでも充分でしょう。
そういう地域から雪国に行くなら、とうぜん雪国と同じ装備が必要になります。
自然は誰に対しても平等であり、運転手のタイヤを買うお金とか車の性能とか運転技術などで妥協してくれることはありませんから。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

おそらく完全なアイスバーンを走るという状況はないでしょうが、FFなので、下りコーナーでは気をつけて走ろうと思います。

>自然は誰に対しても平等であり、運転手のタイヤを買うお金とか車の性能とか運転技術などで妥協してくれることはありませんから。

そうですね。
自然の状況に逆らわず、安全運転する気持ちを常にもって運転するしかないですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/10 00:04

ゴム製でなく昔からある鎖を使用したチェーンで、低速(30キロ以下程度)で走行なら、まだ走れると思いますが。


鎖型チェーンは装着がめんどくさいのと、正確に取りつけしないと危険です。
また車によってはABSの誤作動の可能性(毎回ブレーキ掛ける時、ABS作動するなど)が有ります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>鎖型チェーンは装着がめんどくさいのと、正確に取りつけしないと危険

取り付けが面倒くさくても安全が一番かと思います。
なので、取り付けの練習を何回かして、実際に軽く走ってみようかと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/10 00:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!