
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
鮭の竜田揚げや唐揚は、私も大好きです。
ちなみに、私も魚の小骨が、嫌いなひとりなのですが。
さて、世の中、魚の骨をあらかじめ取ってある切り身が、あるから、スーパーなどで、購入してみたはいかが、ですか??、ただ、冷凍食品なので、から揚げに向くかどうかは、わかりませんが。・・一応、以下は参考のサイト。
(具体的な商品を紹介できなくて、ごめんなさい。)
http://www2.dai-rei.co.jp/qanda/q-a_honenashi.ht …
http://www2.dai-rei.co.jp/honenashi/index.html
あとは、食べる直前に、よく揚げること。私でも、熱々のものは骨ごとバリバリ食べられるから、大丈夫なはずですが。
もっとも、彼女が、作ってくれるなら、骨あろうが、あるまいが、美味しく食べると思うけど。
以上、参考になれれば、幸いです。
直前に揚げれば、骨まで食べられるんですか!?
それは初耳です。
メイン料理は食事の最後に食べる人ですが、ぜひ揚げたてを食べてもらおうと思います。
ご回答ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
鮭や鯵は、骨が取りやすいので、身を抑えながら。
骨抜きで骨をつまんで抜いていくと、キレイに骨を取り除くことができます。また細い骨は、唐揚げにするとたべることができます。鯵や太刀魚、さんまなどの骨は、塩胡椒をして、唐揚げ粉や片栗粉をつけて中温から高音の油でカリカリに揚げると骨せんべいとして食べられますよ。
No.6
- 回答日時:
プロは皆 骨当たりと言う毛抜きの親玉みたいなもので1本1本抜いています。
http://arcadia.cup.com/cooking/honenuki.html
100均にも売っているようですが 金物屋や市場の道具屋さんに行けば1千円以下で結構ちゃんとしたのが買えますよ。
まぁめんどくさいですけど鮭や鯵鯖程度でしたらそれ程苦労でもないですよ(^_^)v
やるかやらないかは貴方の彼に対する愛情しだいです(^_^.)
最初から其処まで甘やかすのも付け上がるかもしれませんけど・・・・(^_^;)
ぜひ時間がかかっても骨を取って料理したいです☆
骨取りのプロを目指します!
ご回答ありがとうございました。
お礼が遅くなり申し訳ございません。
No.5
- 回答日時:
うちの子は肉より魚のほうが好きなのですが、小さい頃から小骨をいちいち取ってやることは基本的にしませんでした。
丸のままの焼き魚や煮魚を食べるときに、目の前で身の外し方を教えながら、どこにどのように骨がついているかを覚えさせました。
骨をとった魚だけを食べさせていては、いつまでたっても自分で骨をとったり小骨をよけて食べるすべを覚えることができません。骨があるから魚が嫌いという人は、子どもの頃にきちんと食べ方を教わらなかった犠牲者といえるかもしれません。
おとなになってから矯正するのは難しいかもしれませんが、骨は無秩序に付いているわけではないので、基本を覚えてしまえば何とかなるでしょう。できるだけ丸のままの魚料理を食卓に出して、骨の付き方を覚えてもらう機会を作りましょう。
とはいえ、料理によっては小骨を抜いたほうがよいものも当然あります。アジフライなどは丸ごとかぶりついたりするので、小骨があると鬱陶しいものです。骨の付き方を正しく理解していれば簡単に手早く抜くことができます。作る立場でも食べる立場でも、身をもって覚えることが重要だと思います。
やはりそのまま出して今からでも教育するのが一番ですよね(笑
まずは私が骨取りを頑張ってみて、様子を見ながら出してみます。
ご回答ありがとうございました。
お礼が遅くなり申し訳ございません。
No.4
- 回答日時:
うちの主人は 鯵のフライが好きなので 時々作るのですが やっぱり骨がにがてなので 包丁で取れる部分は取って それ以外は 指先で探しながら 一本一本 毛抜きで抜いています。
骨の付いてる所は魚によって決まっているので 時間はかかりますが 慣れると簡単です。主人の喜ぶ顔を楽しみに 毎回がんばって作っています。
骨の付いている場所は魚によって決まっているんですね!
時間がかかっても、お肉ばかりでは不健康なので作りたいです。
ご回答ありがとうございました。
お礼が遅くなり申し訳ございません。
No.2
- 回答日時:
こんにちわ。
鮭は頭の方は骨が多く残りやすいので、骨を避けたい場合は尻尾のほうが取り除きやすいし食べやすいです。
ただ、唐揚げやフライの場合でも多少の骨はのこりますが、普通の大人ならひとつ、ふたつなら我慢して口からだすくらいはできるのではないかなあと。
でも確かに焼き魚の骨は、焼きすぎると固く身に入りこんでしまって余計に取り除きにくいですから嫌な気持ちはわかりますね。焼き魚の場合は焼加減も大事ですよ!
あと、我家には5歳と3歳の子供がいて、鮭の骨なんかはちゃーんと自分たちで手を使ってでも取ります。
ただ、やっぱりサンマや鯖などの青魚は難しいし、親の私がとってほぐしてあげるのも相当面倒ですよ~
なので「じゃあ骨ごとたべればいいんじゃん!栄養にもいいし!」ってことで、最近は焼魚ではなく、もっぱら圧力鍋でサンマの甘露煮や鯖の味噌煮などにして、骨までやわらかくしてぜーんぶ丸ごと食べさせてしまいます(笑)
尻尾の方が骨が少ないんですね。
いきなり青魚を出すと嫌がりそうなので、まずは唐揚にします。
圧力鍋を使った料理はいいですね。
時間をかけた料理、しかも骨まで食べられる物を作ってもらえる子供さんが羨ましい☆
小さい頃から食べていたら、多少骨があっても食べられる大人になれそうです。
ご回答ありがとうございました。
お礼が遅くなり申し訳ございません。
No.1
- 回答日時:
あらゆる方法で取り除きますが、少々の骨は我慢してもらうしか方法はありません。
http://www.foods.co.jp/cheers/cook/soudan3.html
http://psearch.yahoo.co.jp/search?p=%E9%AA%A8%E6 …
手羽先の骨を抜く方法があるとは知りませんでした!
あとは骨なしの魚をネットで買うしかないですね。
ご回答ありがとうございました。
お礼が遅くなり申し訳ございません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 好きな食べ物は何ですか? 私はたくさんあります! 唐揚げ、オムライス、たらこパスタ、ペペロンチーノ、 6 2023/08/05 06:25
- 食べ物・食材 小さいイワシを素揚げで骨ごと食べたいです。 火が通らないと思ったので、 骨付きでとりあえず、 開いて 6 2023/02/02 13:36
- 猫 うちの前の老夫婦(80〜90代)は今16歳くらいになる猫を飼っています。 老夫婦の家にあがったら、猫 7 2023/08/23 14:41
- その他(料理・グルメ) イワシを圧力鍋で煮て骨ごと食べられるようにしたんですが、柔らかくて食べてて気持ち悪いという好き嫌いを 5 2023/01/21 16:26
- 魚類 小魚はそのまま素揚げにして骨まで食べれますか? 4 2022/07/19 15:07
- その他(悩み相談・人生相談) 今日私の犬が自分の家の鮭の骨を食べてしまいました。大丈夫でしょうか?加熱はしてあります。 5 2022/10/03 07:27
- 食べ物・食材 フライドチキン食べて残った鶏の骨を 揚げても食べれませんよね。なら鶉の骨はどうですか?骨が小さいから 4 2022/05/25 18:01
- うさぎ・ハムスター・小動物 ペットの火葬について 1 2023/04/05 21:25
- 飲食店・レストラン ご飯におかずを食べて食べるのがすきななのでよくやります。 納豆や鮭や唐揚げやハンバーグが出たらご飯に 5 2023/05/24 19:14
- レシピ・食事 お弁当レシピについて 冷蔵庫に鮭、鯖、ぶり、豚の合い挽き肉、豚の生姜焼き用肉、豚ロース薄切り、卵、豆 4 2022/09/05 02:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メダイとマダイの味の違いは?
-
サバってなんでうろこがないの?
-
肉と魚の食べ合わせ
-
カレイからアンモニア臭 数週間...
-
魚の目を息子が食べたがるので...
-
魚の目玉のネバネバした糸をひ...
-
スーパーで売っている解凍鮮魚...
-
「メダイ」と「マダイ」って何...
-
煮魚
-
臭みがない魚教えてください
-
教えて下さい!! 今日ホッケの干...
-
お惣菜などのアジフライって、...
-
サワラって不味いですか?
-
モロコという魚は美味?
-
鯵の干物、夜中光っていました...
-
秋刀魚の蒲焼の時の骨は?
-
肉、魚、野菜の食料品の物価が...
-
魚の炙りで、炙ってから切るの...
-
手羽先とか、骨付きチキンとか...
-
魚へんに有・・・鮪
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
肉と魚の食べ合わせ
-
カレイからアンモニア臭 数週間...
-
サバってなんでうろこがないの?
-
メダイとマダイの味の違いは?
-
スーパーで売っている解凍鮮魚...
-
お惣菜などのアジフライって、...
-
魚の目を息子が食べたがるので...
-
臭みがない魚教えてください
-
教えて下さい!! 今日ホッケの干...
-
カレイの骨は‥?
-
魚は皮、身どちらから焼く どち...
-
魚の目玉のネバネバした糸をひ...
-
金目鯛(キンメダイ)は、どの...
-
タチウオの味に似ている魚って...
-
真鯛、真鯒など魚の漢字の前に“...
-
鯵の干物、夜中光っていました...
-
「沖ブリ」という名前で売って...
-
「メダイ」と「マダイ」って何...
-
さかなの干物作りはなぜ鳥にイ...
-
【日本語・魚の数え方】魚を数...
おすすめ情報