
先日、ネッツトヨタの中古車販売の方で
平成14年の中古車を買いました
外見は傷もなく、ナンバー変更し
車検も済ませてから納車してもらいました
が、最初から気になってる事があります
走って停車して、車から降りると
ボンネットがわずかに開いてるというか
浮いてるんです
気になって手で押して戻しますが
また走って停車して車から降りると
微妙に開いてます
手を入れて持ち上げようとすると
留めてる所(名前なんというかわかりません)だけ
くっついていてボンネット自体はきっちりしまってない
感じです
納車当時からなので、ディーラーに言えば
無償で修理してもらえるんでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
いろいろな意見があるでしょうが、私はおかしいと思います。
トヨタといえば超巨大企業で、極めて優秀な人材しか採用しないし、会社もきちんとしている、というのは幻想です。
そもそもディーラーは、トヨタ自動車とは別資本です。
ディーラーが、いい加減な車を無責任に売るのを、私自身、何度か見ています。
(それでも、何ヶ月かの保証を正直につけるだけ、街の中古車屋よりマシではあるのですが)
ボンネットがきちんと閉まらないというのは、走行中、突然開く恐れがあるということで、極めて危険です。
実際に、40年くらい前、高速道路ができたばかりの頃、日産車は、そういうことがあったようです。
人も死んでいるはずです。
もし私であれば、明日にでもクレームにして、記録を残します。
記録がなければ、万が一、事故になっても、ユーザーの責任になってしまいます。
その上で、納得がいくまで直させます。
直せないということなら、大クレームにして、車を返し、返金させます。
ディーラーは、新車の場合は不具合があっても絶対に返金はしませんが、中古車は別です。
税金等、一部はユーザーが負担しなければならなくなるかもしれませんが、自分で選んでハンコをついたのだから、それは仕方ありません。
とにかく危険なので、早急にディーラーに電話したほうがいいと思います。
最初が肝心なので、徹底的に強気で出るべきです。
まずは問題を認識していたという証拠を残すことで、次は、直させることです。
昔とは違うので、きちんと直るのではないでしょうか。
ありがとうございます
ボンネットが閉まるのがきついらしくて
私では出来なかったので
父親にやってもらったら
ちゃんと閉まりました
納車当日も微妙に開いてたので
壊れてるかと思いました
No.4
- 回答日時:
ボンネットを引き上げて、ガタガタしないのであれば、ロックは効いています。
ガタガタして、ボンネット内部のレバーを引いて持ち上げると開くなら、ロックが効いていません。
どっちなんでしょ?
買ったばかりなら、販売店でタダで修正してもらえると思います。
ありがとうございます
ボンネットが閉まるのがきついらしくて
私では出来なかったので
父親にやってもらったら
ちゃんと閉まりました
納車当日も微妙に開いてたので
壊れてるかと思いました
No.3
- 回答日時:
単純にボンネットがちゃんとしまってない状態では?
あいた隙間から手をいれて、キャッチャーの金具を引き上げて、
一度ボンネットをちゃんと開けて、30cmぐらいの高さから
手を離すようにしてボンネットを閉めてください。
隙間に手をいれてキャッチャーの金具を持ち上げるのを知らな
いなら知っている人に聞いてみたらよいと思います。
ほとんどの乗用日本車が同じようなボンネットの構造になって
いるのでボンネットを開けたことがあるひとならわかると思います。
ありがとうございます
ボンネットが閉まるのがきついらしくて
私では出来なかったので
父親にやってもらったら
ちゃんと閉まりました
納車当日も微妙に開いてたので
壊れてるかと思いました
No.1
- 回答日時:
現車を見ていない以上何とも言えませんが、可能性としては、
ボンネットをロックする部品が弱っている。(14年式ならそんなことはないと思いますが)
事故車だった。(最近の修理技術は進んでいて、素人ではどこをなおしたのか分かりませんからね)
といったところでしょうか?
ネッツの中古車部門ということですので、クレーム対応してもらえると思いますが、あまりにも日が経っているようであれば、あなたが当てた、又は壊したと判断されることもあり得ます。
また、万一事故車だった場合、今後の勉強のために、ボンネットはもちろん、トランク、後部ドアなど、あまり見ないようなところもしっかり見てください。
ネジが1本だけ新しいとか、左右比べてみて何かおかしいと感じるときがあります。
今後はそれをチェックすればいいですし、分からなくても、店の人には「この人はどこまで分かるだろう?」という疑問を起こさせます。
ありがとうございます
ボンネットが閉まるのがきついらしくて
私では出来なかったので
父親にやってもらったら
ちゃんと閉まりました
納車当日も微妙に開いてたので
壊れてるかと思いました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス ホンダディーラーでの整備後の傷について 5 2023/02/12 20:12
- 国産車 車のボンネットからやんわり白煙が出ました。 今朝方通勤時に信号待ちをしているとぼんやりボンネットから 5 2022/10/17 07:25
- その他(車) 駐車場でのコツン事故?についてお聞きしたいです 4 2022/10/25 13:37
- 車検・修理・メンテナンス ディーラーに車を傷つけられてしまいました。その後の対応についてアドバイスをお願いします。 点検にてデ 10 2023/01/02 20:18
- 国産車 ETCで初めて通過出来ませんでした。 先日高速道路にETC で入ってノンストップで走り切って目的地で 7 2023/01/05 23:05
- 事故 今日信号待ちで車の停止中に自転車にぶつかられました。 赤信号でこちらは完全に止まっていて、すぐ左側に 6 2022/07/23 00:48
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 自動車保険の等級ダウンについて質問です。 先日、高速道路上で落下物による自損事故を起こしてしまいまし 5 2022/11/08 21:32
- 車検・修理・メンテナンス 車のボンネットの開け閉め頻度の耐久性はどのくらいでしょうか? 毎日開け閉めして点検しても全く耐久性に 7 2022/06/13 09:52
- その他(ニュース・社会制度・災害) BIGMOTOR ビッグモーター修理部門の不正が表ざたになっていますが、こんなの氷山の一角でしょ? 3 2023/07/22 23:50
- 中古車 廃車同然の中古車を買わされた 6 2023/02/15 20:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車内に大量の赤い虫(タカラダニ)
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
車の注文書(契約書)は自分で持...
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
H14年式カローラフィールダーの...
-
ETCから「アンテナの接続が異常...
-
車台番号で製造年月日を知る方法
-
オススメの軽自動車は?
-
乗用車の運転席に体重制限があ...
-
自動車NOx・PM法の規制値を下回...
-
ダイハツ車の塗装品質っておか...
-
車の塗装について!!
-
内装剥がしについて
-
ミニバンを購入しようとしたら...
-
車のエンジンをかけないでラジ...
-
ディーラーのお店の変更はでき...
-
アルテッツァについて詳しく教...
-
大人4人が乗った時の車高ダウン
-
ホンダFitミッション故障、買い...
-
車のディーラーからの連絡について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
札幌の自動車暴走事故について...
-
車台番号で製造年月日を知る方法
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
車のエンジンをかけないでラジ...
-
スズキのスペーシアはハンドル...
-
ETCから「アンテナの接続が異常...
-
新車納車の時に登録や納期の連...
-
H14年式カローラフィールダーの...
-
ハイブリッド車は冬、ヒーター...
-
ディーラー系中古車屋で、別メ...
-
ディーラーのお店の変更はでき...
-
車の注文書(契約書)は自分で持...
-
前前軸重・前後軸重・・・とは?
-
車検の時、トラックにはアオリ...
-
ワンボックスカーや普通車はオ...
-
マツダ車をマツダ地獄とか、恥...
-
車の屋根の上の両サイドのゴム...
-
車のトランクに水が・・・・
-
腰に負担のかからない自動車
おすすめ情報