
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
実に大勢の方がいろんなことを書いておられますが、皆さん異口同音に、ビートルズを聴いても英語の学習には役立たないと言うことのようですね。私は一人、役立つと思う意見を述べます。私は当年とって46歳ですが、ビートルズと初めて出会ったのは、まさに、質問者様のお子様の世代、つまり中3の時でした。私の親友が聴き狂ってて、彼が、好きなら私も気に入るかも、と思って、聴きました。当時、日曜洋画劇場の、コマーシャルのBM("Here there and everywhere")や、エドウィンのジーンズの宣伝のBM("She loves you")、など、すでにスタンダードになってた曲が、ビートルズのものだと知り、「へー、すげー」くらいの、のりで聴いたけど、あまり良いとは思いませんでした。井上陽水の「断絶」やかぐや姫の「かぐや姫フォーエバー」の方がはるかに聴きやすかったのを覚えてます。
しかし、親友の彼と話を合わせるため、「ビートルズ良いよね」とか言ってLPとか借りて、聴くうちに、だんだん良くなってきて、そのうち、ビートルズの伝記本とか、楽譜集など借りて歌を暗記し歌うようになってくると、もう駄目でした。もともと音楽性の非常に卓越したポップグループの作品群ですから、とても聞き出があり、46の今でも、飛行機旅行や列車旅行の際にMDで聴く音楽はいまだにビートルズです。
私も、合衆国に11年間暮らし、ROCK,JAZZ,POPS,COUNTRY,などかなり聴きまくりましたし、それなりに、コレクションも~百枚まで集めましたが、やはり、いつもBEATLES に戻ってしまいます。同時代の音楽やBEATLES以降、1980年代、1990年代、そして現代と、シンディー・ローパーから、キース・ジャレット、ヴィヴァルディまで様々な音楽を聴いてきてますが、やはりBEATLESじゃなきゃ駄目なんです。
さて、私は高等学校や、予備校、英会話教室、などで、英語を教えてきてるのですが、私の英語のフレーズの多くは、ほかならぬBEATLESの歌の歌詞から来てます。よく言われるリバプール訛りは、彼らのインタビューのコメントなどには顕著ですが、歌の中での発音はRP つまり、"Received Pronunciation"、英国の標準英語で、実に美しい聞きやすい発音ですよ。リバプール訛りで歌っているのは、Album”Let It Be”の中の”Maggie May”という曲くらいで、あと、George の曲に、多少あるくらいです。
BEATLES は、好きになるのにちょっと時間がかかりますが、ひとたび好きになると、一生ものだと、私は思います。そのくらい彼らの音楽は優れているのです。その英語学習に与える影響は、私が生き証人です。私は、BEATLES 大賛成です。
貴重なご意見ありがとうございます。
私の知人も同じようなことを言ってましたので、本当かなぁ?と思っていました。
皆様からいただいたご意見は厳しいものが多かったので、知人の意見はガセかぁ?と疑い始めていたところでした・・・。
そのほかの皆様のご意見も一理あると思います。
本人に関心がわかなければダメな部分もあると思います。
でも、一度試してみようかと思います。
私自身は洋楽をほとんど聴かないで育ったので、今回の皆様からのご意見は大変勉強になりました。
本当にありがとうございます。
No.10
- 回答日時:
>皆さん異口同音に、ビートルズを聴いても英語の学習には役立たないと言うことのようですね。
#7です。念のためにに補足しますと、私の回答はそういうことではありません。#9さん同様、ビートルズ系に越したことはないが、誰もがビートルズに即座に飛びつくわけではないと書いたつもりでした。
No.8
- 回答日時:
何でもそうですけど、継続してこそ初めて物になるわけですから、ビートルズの音楽を聴くというのは、英語を楽しみながら継続して勉強して身につけるには最適と言う事ですね。
なので、ビートルズでなくても本人が楽しみながら英語の勉強を継続できるものであれば極端に言えばどんなものでも構わないと言う事になります。外国の友達を作るとかも効果大です。
それと日常生活に英語を直結させて考える、話すというのも良いと思います。頭で考える時に英語で考えるとか、話をする時に英語ならどのように言うのかと考えたりです。
No.7
- 回答日時:
「ビートルズ」じゃなくて「メロディ」だと思います。
つまり、暗記というものは旋律にのせて覚えたほうが、すんなり頭に入るし、記憶に残りやすいということです。私の場合、中学で習った「野ばら」でドイツ語の歌詞が、そしてやはり同時期に流れていた「柔肌の~、熱き血潮に触れもみで~、寂しからずや、道を説くきみ~~♪」というテレビCMで与謝野晶子の和歌が頭から離れなくなりました。英語はたまたま海外で自然に覚えてしまったのですが、英語を職業に使っている仲間には「きっかけは洋楽」という人が実に多いです。好きなアーティストの歌の中身を知りたいがために必死で覚えた熱狂的なファンですね。
ただし、そもそも本人がそこまで洋楽に興味がなければ、志し半ばで挫折するでしょう。英語が苦手な中学生の息子のもとへ、英語の先生からビートルズの歌詞のプリントがたびたび配られていますが、ぜんぜん役に立ってませ~ん。本当は今なら、ジョン・レノンのクリスマス・ソング「War Is Over」を覚えると、クセのない発音と、ゆっくりなテンポを通じて、基礎的な構文をたっぷりと覚えられて理想的なんですが、「♪こういう感じの曲、知ってるでしょ。よくテレビで流れてるから」と言っても「知らん」だそうです。ま、息子は映画やアニメが好きなんで、手始めに「パワー・レンジャー」のテーマでも教えてみようかな。
No.6
- 回答日時:
私はブルース・スプリングスティーンでした。
歌詞をノートに書き、辞書を引き、そして歌いこみました。アメリカ英語の方がいいかなとも思います。ただし、少しは構文などわかっていないと「強く」はなりません。感情が入ることでぐっと親しみやすくなり、それと同時並行して勉強すれば相乗効果があります。
なお、今は聴いてもちょっとよくわからない状態になっていますが‥。田舎くささとちょっと詩的なスプリングスティーンはよかった-。
No.5
- 回答日時:
英語に弱いということは、語学のセンスが無い・・・他の科目は優秀としてよいのでしょうか?
それなら、自分にあった勉強方法を確立していないだけです。
中学時代に一人だけ米国の音楽が大好きで毎日聞いていると言っていた英語のウマい(らしい)友人はいました。 その後どうなったのか不明ですが。
趣味で聞くならよいが、勉強のためなら、教科書を○覚えしたほうが点数確保にも、将来の英会話にも効果があります。
海外在住が人生の半分以上ですが、文法が日本人は比較的しっかりしているといわれるのは(そのため話しにくいかも)学生時代の文法をしっかり覚えているからです。

No.4
- 回答日時:
私はビートルズは大好きなんですが、音楽と言うのは好みもありますからね。
リヴァプール訛りは否めませんが、学校の先生の発音よりはずっときれいですよ。それから歌詞カードの日本語は、あまり忠実ではありません。でもこれだけは言っておきますが、英語の苦手な生徒が洋楽に親しんだからといって、英語の成績が上がるわけではありません。
No.3
- 回答日時:
ビートルズのメンバーの言葉は元々リヴァプール訛り
です。発音としてはあまり手本にしない方が良いのででは。
雨の方の言われるとおり、歌詞カードの日本語は結構間違い
があり、当てにしない方が良いと思います。また、原語の
印刷の間違いも数多く見られます。
お子さんが英語に弱い というのは、実は弱いのでは
なく、単に勉強不足あるいは勉強のやり方の問題だと思います。
歌でしたらビートルズよりもう少し良いものがあると思いますが、
歌の場合喋りよりもオーバーに発音される傾向があるので注意が
必要でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
enjoy ~ingをenjoy to と発言
-
69の意味
-
especial と special
-
1.000万円?
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
itは複数のものをさすことがで...
-
commonとcommunicationの略語
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
半角のφ
-
コモエスタ赤坂
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
I'm cold. とIt's cold.の違い
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
partのあとにピリオドは入る?...
-
Educational Qualification
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
especial と special
-
フィジー留学
-
中学英語 A:What time is it? B...
-
英語は意外に難しい?
-
どうやったら英語脳になりますか?
-
英語教育では、アルファベット...
-
「人の褌で相撲を取る」
-
69の意味
-
オンライン英会話で英語を勉強...
-
私は英語が苦手な大学生です。...
-
オンライン英会話
-
カフェ接客でお客様が席に着い...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
approximatelyの省略記述
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
おすすめ情報