
自分でも調べたのですが、調べれば調べるほど良くわからなくなってきてしまいましたので質問させていただきます。
LEDを点灯させる際にダイナミック点灯とスタティック点灯があることを最近知りました。
そこで、実際照明としてLEDを光らせる場合、どちらが適しているのかが気になりました。
(たとえば電源を12Vとして白色LED24個を光らせる場合など)
安価、簡単、省エネ…といった観点から御願いします。
メリット、デメリットなども教えていただけるとありがたいです。
また、ダイナミック点灯に関して参考にできる本、URLなどありましたら教えていただけると幸いです。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
安価 簡単:スタティック ダイナミック点灯するためには、パルス発生器等の付加回路が必要にあるため
省エネ:多分明確な差は認めがたいですが、付加回路の分だけダイナミック点灯の方が大飯ぐらいのはず
従って、ANo.1のご回答にもあるように、ご質問のような用途であればダイナミック点灯を採用することはまずないと思います。
ただ、ダイナミック点灯ではデューティ比を小さく取ると、スタティック点灯に比べ相当大電流が流せる(ジャンクション温度の上昇が抑えられるため)ことから、輝度という点ではかなり有利になります(実用上ちらつきは問題になりません)。一定の数のLEDで、どうしても高輝度を得ようとするとダイナミック点灯にならざるを得ません。
回答有難うございます。
ダイナミック点灯は負荷回路が必要で手間がかかるし、それがある分結構消費するのですね…
やはり照明目的だったらスタティックがいいのですね。
有難うございます。
デューディ比に関してまだ理解していないところがあるので間違っているかもしれませんが…小さくとるというのは比率を変えるということですよね?(10%を50%にするといった感じ?)

No.1
- 回答日時:
ダイナミック点灯というのは、
たとえば電光表示板のようなもので使う方法です。
電光掲示板の数千、数万もあるLEDを全部配線して個別に光らせていたのでは、
配線も大変だし、消費電力もバカになりません。
そこで、目の残像現象を利用して、同時にはほんの一部しか光っていないけど、
光らせる場所を高速で切り替えることによって、
人の目には全体に絵や文字が見えている状態を作ります。
よい点は、配線の数や消費電力を抑えられること。
欠点は、回路が複雑で、明るさもスタティックに比べると暗くなり、ちらつくと、です。
照明として光らせるのには、ダイナミック点灯は向いていません。
回答有難うございます。
ダイナミック点灯はかなり多くのものを光らせるときには有効であって、数十個使う際にはあまり向いていないのですね…
丁寧に有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(車) LEDパラダイスさんでこのようなウィンカー優先リレー(ポジション点灯時にウィンカーを出すとポジション 2 2022/05/12 01:45
- 照明・ライト 蛍光灯の照明 <丸型スリム蛍光ランプFHC> ホタルック有名ですがなぜ省エネなのですか 1 2023/01/05 17:31
- 工学 LED、CdS(受光素子)、ディジタル IC(組み合わせ回路,順序回路)、タイマーICの技術を組み合 1 2022/12/23 10:45
- バッテリー・充電器・電池 いつまで経っても充電が100%にならないモバイルバッテリー 2 2022/04/10 17:18
- 魚類 水槽照明の買い替えを検討中の初心者です。コスパが良いものがあれば教えてください! 1 2022/09/16 17:34
- 照明・ライト 照明について 8 2022/10/09 10:45
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ 夜間の防犯カメラの撮影は、暗視モードというのがあって、赤いLEDが点灯すると思うんですが、隣人が最近 2 2023/03/25 13:59
- 車検・修理・メンテナンス 使用してないナンバー灯やバックランプはそのままでも車検に通りますか? 3 2022/07/23 11:45
- その他(法律) 自動車の点灯義務について 6 2023/02/24 15:01
- 照明・ライト 調光スイッチとLED電球の組み合わせについて 5 2022/11/21 11:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
IC:LM317を使った定電流回路に...
-
7セグLEDを別の色のものに交...
-
12Vのモーターの回転数を半減し...
-
充電式電池を推奨しない!?
-
直流の+-を逆に繋ぐと
-
AC100Vの扇風機の回転速度の調...
-
電池のはいったぬいぐるみを洗...
-
電池が異常に熱いのです。
-
直列接続した電池の減りが均等...
-
基準電圧ICのVsとは何ですか?
-
異なる電圧の出力を合成した出...
-
バッテリーを甦らせるこんな技...
-
乾電池からAC電源に変えたら、L...
-
LC44と言う電池売ってる場...
-
RC回路(2次)のラプラス変換
-
LEDの抵抗値の計算をする時のV...
-
分圧してLM339に入力したい
-
「入力電圧→AD変換→出力電圧の...
-
フロントパネルから内蔵HDDのON...
-
アップダウンカウンタの回路図...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
トランジスタがオープンになる...
-
車のエアコンパネルのLED交換の...
-
7セグLEDを別の色のものに交...
-
LEDの交互点滅回路
-
IC:LM317を使った定電流回路に...
-
LED点灯回路
-
白色LEDの駆動について(ダイナ...
-
LEDの接続方法でこんがらがって...
-
フルカラーLEDのコントロール
-
PNPトランジスタの使い方について
-
7セグ(アノードコモン)の繋ぎ...
-
【中学理科】電流、電圧の問題...
-
電子ホタルの回路教えてください
-
この電子部品の名前はなんですか?
-
直流の+-を逆に繋ぐと
-
12Vのモーターの回転数を半減し...
-
発電機を2台直列に繋ぐとどうな...
-
ペースメーカーの電池交換を拒...
-
ガスコンロのカチカチ音が止ま...
-
基準電圧ICのVsとは何ですか?
おすすめ情報