重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

cheveux brun (スペルに自信なし)の訳が「黒髪」になっていました。brun は茶色と辞書にありました。
日本人のナテュラルヘアみたいに真っ黒な髪の毛を言い表したいとき、他の言い方ではあらわせませんか?
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

黒髪に寄せる思いは、日本独特のものがあるようです。



『稽古もどりの乱れ髪』これに惹かれて惚れて。。。
相撲は、つくづく、黒髪を見る国技と思います。

さて、本題です。

黒は、多様な色の混色ですから、見るお方の情感と質感を
含ませてさまざまな言い回しで、黒髪を表現出来ます。

●Cheveux d'ebene (et lisses)

 これは、黒檀( Bois d'ebene )の色です。奥まで黒で
 そして、輝き(青系?)を持っております。
 
●cheveux de jais (lustres a l'huile )

 これは、鉱石ゼットの色です。ちょっと硬い感じの黒でしょうか。
 
●cheveux de suie

 これは、煤の色です。この次に rebellesとかmal coiffes が続いて
 きそうなイメージを、抱いたしまうかもしれません。

 更に、一般的な形容詞noir(黒)を敢えて使えば

●cheveux noirs a reflets violaces(bleutes)

 a reflets +含まれる形容詞《ここでは紫(青)等》
 と書けば、その輝きをもつ黒とかみ出来ます。

最後に、
黒髪を再びとrenoirと叫ぶと
絵画と映画の世界に
入ってしまいます。
    • good
    • 0

cheveux noirs (シュブ ノワール) とそのまま黒いという形容詞を使うことができますよ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!