
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
参考URLの手引がお手元にありますか?
手引きの2~4ページに載っています。
30万円を超えているのなら、市町村に給与支払報告書(国税の場合の源泉徴収票)を提出してください。
本人へは、金額に関わらず支払の実績があれば、源泉徴収票を送付してください。
税務署への提出は、手引の2ページを見ていただきたいのですが、乙欄か丙欄でしたら50万円以下は不要です。
ただし、源泉徴収票の提出が不要な場合でも、手引17~18ページの合計表に記入する対象にはなります。
参考URL:http://www.nta.go.jp/category/pamph/houtei/h18/0 …
No.2
- 回答日時:
給与支払報告書(総括表)のことですね。
提出義務がありますので提出してください。
その際入社日と退職日等はキッチリ源泉徴収票に記載くださいね。
この総括表によって本人の市町村民税が計算されます。
提出しないと市町村では無収入者で扱われます。
No.1
- 回答日時:
なぜか「源泉徴収“表”」という誤解が多いのですが、正しくは「源泉徴収“票”」です。
源泉徴収票は、2通作成して、税務署長と本人に渡すことが定められてます。
所得税法226条1項
居住者に対し国内において第28条第1項(給与所得)に規定する給与等……の支払をする者は、財務省令で定めるところにより、その年において支払の確定した給与等について、その給与等の支払を受ける者の各人別に源泉徴収票2通を作成し、その年の翌年1月31日まで(年の中途において退職した居住者については、その退職の日以後1月以内)に、1通を税務署長に提出し、他の1通を給与等の支払を受ける者に交付しなければならない。
税務署長に提出しなくていい場合の規定はありますが、本人に渡さなくていい、という規定はありません。
本来、退職1ヶ月以内に交付・提出するものですし。
あと、年の途中で退職した人についても、給与支払報告書を、退職日現在の住所地の市町村に提出する必要があります。
給与額が30万円以下なら必要ありませんが。
地方税法第317条の6第3項
前二項に定めるもののほか、給与の支払をする者で給与の支払をする際所得税法第百八十三条 の規定によつて所得税を徴収する義務のあるものは、当該給与の支払を受けている者のうち給与の支払を受けなくなつたものがある場合においては、その給与の支払を受けなくなつた日の属する年の翌年の一月三十一日までに、総務省令の定めるところによつて、当該給与の支払を受けなくなつた者についてその者に係る給与の支払を受けなくなつた日の属する年の給与所得の金額その他必要な事項を当該給与の支払を受けなくなつた者のその給与の支払を受けなくなつた日現在における住所所在の市町村別に作成された給与支払報告書に記載し、これを当該市町村の長に提出しなければならない。ただし、その給与の支払を受けなくなつた日の属する年に当該給与の支払をする者から支払を受けた給与の金額の総額が三十万円以下である者については、この限りでない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コイン精米機を使用した場合の...
-
ユニットハウスの耐用年数と勘...
-
初めて売り上げのない会社の申...
-
個人事業主で高速道路料金の立...
-
決算月間際の請求書日付について
-
自社商品券を無料配布したとき...
-
仕事で飛行機の往復をマイルで...
-
この前、友達5人で飲み会をし...
-
初めて売り上げのない会社の申...
-
取引先に立替してもらった場合...
-
賞与の計算方法がわからない
-
建設労働組合の共済費は経費に...
-
建設業経理士2級テキストより ...
-
【少額減価償却資産の特例】中...
-
領収書に収入印紙を誤って貼っ...
-
高額な贈答品は損金になります...
-
割り勘の一円未満の処理どうし...
-
女性の経理の人って、売上の方...
-
個人所有の土地を借地として借...
-
繁殖用の成犬が死にました。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
監査法人で勤務している公認会...
-
過去の訂正報告に「確認書」は...
-
個人から法人になった場合の年...
-
年末調整しない扶養控除等申告...
-
算定基礎届・月額変更届につい...
-
給与支払報告書について
-
外国人(非居住者)の源泉徴収票
-
給与支払報告書の提出義務の範囲
-
風俗店で働いています。 雇用で...
-
確定申告について質問です やよ...
-
市民税・県民税申告書
-
「領収書・レシート」を絶対に...
-
源泉徴収票について
-
課税証明
-
チャットレディーの保育園提出...
-
医療費の控除について
-
①高額医療費と医療費控除は別物...
-
医療費
-
医療控除の申請を初めて手書き...
-
高額医療費、医療費控除につい...
おすすめ情報