
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>オイルやガソリンやバッテリーはどうしたらよいのでしょうか?
オイルに関しての一番の方法は、実家の方にエンジンをかけてもらって、定期的にエンジン内に潤滑させてあげるのが理想的です。
エンジン内の防錆や各稼動部の固着防止からも有効です。
バッテリーに関しては消耗品でもあり、エンジンを始動させる意味からも装着させたままの方がよろしいかと思います。
バッテリー上がりを起こしたら、その都度購入する方がいいでしょう。
>ホイールははずしておいた方が良いのでしょうか?
ホイールを外してジャッキのみで車体を長期間支えると、車体の変形を招きますのでお奨めできません。
ジャッキアップ部にかかるストレスは想像以上です。
その他の注意点は、下の方々も述べておられますが、
1)ガソリンの満タン(結露防止・防錆)。
2)車内の定期的な風通し(日陰で保管してたら車内全体カビだらけということもありましたので・・・)。
3)定期的な走行(無理ならエンジン始動だけでも)。私は最低週1回を薦めます。
4)あわせて、エアコン等(各種電装品類)の定期的な作動。
早速の回答ありがとうございます。
急な話で困っていたところでとても助かりました。具体的に要点まで教えていただき、これで安心して(?)保管できそうです。
No.2
- 回答日時:
経験無いのでアドバスということで失礼します。
1番良いのは週1でも実家の方に乗ってもらうことですけど、それが無理なら月1エンジンが少々温まるまでかけて貰うと良い思います。
あとガソリンは下記の方のように中途半端にしないで満タンか完全に抜く(無理ですね)バッテリーターミナルは勿論外しましょう。
また寒冷地に保管ならバッテリーは外して家の中で保管したほうが良いでしょう。ウォッシャー液の凍結にも注意。
気にしたらキリが無いですが完全移動無しなら車体を少しジャッキアップしてタイヤとホイールベアリングの負担を軽減するのも良いかも。
No.1
- 回答日時:
1年くらいならそのままでいいと思います。
ガソリンは危険ですが、タンクの防錆上満タンにしておく方がいいようです。
危険性との兼ね合いですからそこは判断してください。
バッテリーは線だけ外しておきます、外したところはテーピングし、
バッテリーの端子にはグリスを塗っておきます。
これは念のため行うことでそのままでもいいと思います。
バッテリーは古いとあがる可能性があります、それだけは覚悟のこと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(地域情報・旅行・お出掛け) 賃貸アパートで一人暮らしをしていて、海外旅行や出張などで1ヶ月以上部屋を空ける場合、クルマ持ちの人は 7 2023/03/12 08:51
- 防犯・セキュリティ 賃貸アパート住まいで、旅行や出張などで1ヶ月以上部屋を空ける場合、クルマ持ちの人はどのような対策を取 2 2023/03/12 08:49
- 車検・修理・メンテナンス 多少シビアコンディションに属す乗り方でも 5,000km以下(半年以内)で交換する必要は無い? 5 2022/05/20 18:32
- 国産車 旧車で長期間乗らない車のバッテリーの保管方法で最適なの マイナスとプラスの両方の端子を外しておく が 3 2023/01/04 23:18
- 車検・修理・メンテナンス 旧車で長期間乗らない車のバッテリーの保管方法で最適なの マイナスとプラスの両方の端子を外しておく が 8 2023/01/04 23:19
- その他(車) クルマを長期保管するにはどのタイミングがいいですか?保管方法を教えて下さい 7 2023/06/17 10:05
- 国産車 ハイブリッドの中古車 5 2022/10/21 09:57
- 車検・修理・メンテナンス クルマのエンジンのコンディションと走行距離の関係について教えてください 5 2022/10/01 19:09
- カスタマイズ(車) (バックモニターがついていないクルマ)安全にバックする方法 10 2022/06/17 11:09
- 車検・修理・メンテナンス スバルの インプレッサ(impreza)と言うネーミングが嫌いになった私は繊細すぎるでしょうか? 4 2023/08/06 16:32
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ボルボ2015年式V60 FB420です。...
-
バッテリー交換の際の大きな防...
-
BOSCHのカーバッテリーを買いま...
-
レクサス HS250h 補機バッ...
-
BMW E46のバッテリー交換...
-
オルタネーターB端子からバッ...
-
トヨタ86なのですが、今の時季...
-
ヘッドライトのH4とH4U
-
入手した三菱製オルタネータの...
-
エンジンウェルダーのスローダ...
-
Z32の「車体番号刻印」の位置
-
冬季駐車時のワイパーの上げ方
-
同時点火の仕組み
-
オートゲージ ピークホールド 音
-
お茶の飲み方なんですが・・・
-
32GTRに34GTRのタービンを...
-
発電用にオルタネータの配線に...
-
ブレーキ交換後のゴゴゴという...
-
車の電圧計の値が異常に高い
-
ブローオフバルブ/hksとブリッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バッテリー交換の際の大きな防...
-
車故障?
-
スバルサンバー ディアスワゴン...
-
●スズキ•ハスラー,アルト等のユ...
-
10年乗った乗用車、15万キロ走...
-
車のバッテリーって純正じゃな...
-
リセット
-
オプティマのレッドとイエロー...
-
BMW E46のバッテリー交換...
-
今朝急に車のエンジンがかから...
-
車のドアの鍵がリモコンで開か...
-
暫くぶりでエンジンがかからない
-
オルタネーター故障?
-
エアバックの作動について
-
ホンダ ライフJB5のエンジンが...
-
USトヨタ セコイア2008 バッ...
-
車のバッテリー
-
カーナビの常時電源等について
-
BMW・HD-25のバッテリ...
-
バッテリーが度々あがる
おすすめ情報