dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学のサークルでテニスを始めて一年半になる者です。
テニスのレベルは中級です。

私はバックハンドは両手で、左手のグリップを変えてフラット気味とスピンがかかったの球を状況によって打ち分けています。


そこで質問なんですが。
ストロークで打ち合っている時、バック側にスピンがかかった速くて跳ねる球をワイドに振られると上手く打ち返せません。

バック側にワイドに振られても浅い球だったらオープンスタンスにして打ち返し、
跳ねる球でも遅い球ならライジングで打ち返せるようになったのですが、
オープンスタンスだと高い球を強く打ち返すことが出来ません。
左手のグリップを変えても無理でした。
オープンスタンスで高い球を打つコツ等があればアドバイス頂けますでしょうか?
または同じくバック側にワイドに振られた時のバックハンドスライスのように、
極端なクローズドスタンスの方が高い球を打つのに適していたりするのでしょうか?

もうすぐ試合があるのでそれまでにはどうにか改善したいと焦っています。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

>バック側にスピンがかかった速くて跳ねる球をワイドに



確かに打ちにくいショットですが、両手バックならそう難しく
ないと思われます。
この手のボールはタイミングを合わせれば威力あるボールを
打ち返すことができます。
ボールがバウンドして跳ねあがるカウンター気味でボールを
ヒットするのです。
スイングはフラットでインパクトからボールを3~4個を直線に
打ち抜く感じです。
ボールをヒットする高さはミゾオチから肩位の高い打点で打ちま
す。(これより上げすぎると打ち難くなります。)
フラットに打ってもボールは順回転がかかりコート内に落ちます。
カウンター気味でスパッと振りぬくことは一瞬であり、そこに
タイミングを掴む技術の高さがあります。
問題はその技術ですが、こればかり文面では説明できなく
ご自分で試行錯誤してモノにするしかありません。
今、試合に勝つためにはロブでしのいでポイントを取ること
はあるが、これから伸びようとするなら難しさにチャレンジ
してみたらいかがでしょう。
マスターすればサウスポーの横に切れるサーブにも対抗できます。
  
  最後に自分の感想として
ワイドに振られた速いボールを下がってを低い打点まで落として
打つのはリーチのない両手バックでは難しいのが現実です。

両手打ちでワイドに振られた速いボールをクローズに打つ余裕は
ないです。オープン気味で打つことが多いと思います。

スライスでも返すことは出来ますが、それはもっと上級レベルの
スライスが打てる人でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レスが遅くなってしまって申し訳ないです。

アドバイスを意識して練習した結果、
バックの高い打点がかなり上達しました。

というか先日ラケットを替えたのですが、
替えたとたんに何故かバックが好調です。
高い打点をスライスで捌けるようにもなりました。

とても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/02 09:24

そもそも速くて高く跳ねる打球とはすごいですね。

相反する要素が一緒になったような…

まず両手バックハンドなら高い打点で処理しようと思わず、ピークから落ちたところで無理なく打てるようフットワークを使ってポジショニングしたらいかがでしょうか。
また、無理な態勢でライジングを強打しミスするくらいなら、ロビングなどで繋げて好機を待つほうが一般的であり実戦的でしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
同じサークル内の後輩がそのような球を打ってくるんです。
この球はアウトだなと思いきやいきなり落ちてきて跳ねてくるんで苦戦してます。
今はとりあえずロブで返してるんですが、繰り返し同じように攻められると根負けしてロブが浅くなってしまいます。
やはり深く打ち返せるようにロブの技術を磨くしかないですかね・・・

お礼日時:2006/12/22 00:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!