dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕は一年前からテニススクールに通っています。最近は、もっと厚い当たりで打てとよく言われます。だけど、厚い当たりで打とうとするとどうしてもフラットになってしまい、スピンがかかりません。どうすれば厚い当たりでスピンがかけられますか?

A 回答 (4件)

アタリの厚い人=タマが重く感じられる人ですよね。


これは、実際にインパクトで後ろに押されず壁を作れて
集中的もしくは長くタマを押す事ができている必要がありますが
それ以外に見た目のスイングがたいして速いタマを打って
いなさそうなのに手元で伸びてくると言うような見た目も
要素の一部だったりします。(こういう人もわりに多い)

roddiさんの場合いままで、そうではなかったみたいですね。
そうだとしたらまずフラットで構わないので相手が重いと
感じる(感じてくれる)タマをとにかく打てるようになって
みたらいいのではないでしょうか。この場合単にフラットだという
位ではダメで普段打ち合っている人が一時的にせよ合わせられない
位のタマを打てるようになって下さい。フラットの感覚や威力や
タマの軌道、確率は知っておいた方がいいに決まっています。
安定的にフラットを打てるには伊達さんやコナーズのように
低い体勢を維持してラケット振り回さず、目線も低くするといいと
思います。

スピン=上方向、厚い当たり=前方向でそれぞれ力の入れ方
バランスのとり方は違います。
roddiさんはスピンの感覚を先に覚えたというだけであって
最終的にどれくらいの割合で両方をとりいれるかはその先の
話しだと思いますし、スピン過多~ほぼフラットの厚い当たりまで
今のテニスではみんな使います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しく教えてくださってありがとうございます。

お礼日時:2007/07/15 01:16

 あくまで素人の予想ですが、スピン回転がほしいあまりボールの上側をこする様なショットになってしまっているのではないでしょうか。


ボールを真後ろからとらえて、当たる瞬間ラケットは地面と垂直に。
ひざをしっかり曲げて低いところから左肩の上にむかってラケットを振れば厚い当たりでも自然に回転がかかります。
プロはフラットのスピードと超スピンを両立させたショットを打つことが出来ますが、素人ではなかなか難しいと思います。

ただ、ぶっちゃけると、コーチがいらっしゃるならコーチに教わったほうがベストだと思います。
    • good
    • 0

「厚い当たりでスピン」は、よほどスイングスピードが無い限り(プロレベルでない限り)難しいと思われます。



おそらく、スクールのコーチがアドバイスしているのは、「まずはボールをフラットに捉えて(ラケット面とボールの軌道が直角)
相手コートにうまくコントロールして返球しよう」
ということだと思います。

フラットになることが別に悪いことではなく、まずはフラットでコントロールできるようにして、
今後はスピンにもトライしていければよいのではないかと思います。
    • good
    • 0

スピンをかけるけど、分厚く当てるという両方のイメージを持つとか、


地面と面を垂直にするイメージをもつとか、どうですか?

こういうのって個人の感覚ですからね。
上手い人がこうだからっていっても貴方に当てはまるとは限りません。
自分で何球もうって感覚を掴むしかありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!