
現代の格闘家、過去の武道家も含めて、筋力トレーニング(体の筋力を増やすための運動)を行う者が強くなるという事例があまり見受けられない印象があります。私自身も柔道を10年ほど続けていますが、学生時代に筋トレを行っていたときは力は強くなったが、結局はバランスなどが崩れ、思ったような結果が残せなかった気がします。年配の指導者に聞くと、理由は不明ですが「筋トレなんかやらん方がいい」と頭ごなしに言う方もおられます。プロレスの神様カールゴッチも科学的な根拠なしに、ただひたすら何千回もの腕立て伏せ・スクワットを行って、無敵だった。筋力というより筋持久力なのか?・・・
私は今流行の古武術なども試してみようかと思うのですが、これも筋力云々は必要無いという教えです。格闘技において果たして筋トレというものは本当に意味のあることなのかそれとも無いのか?皆さんの経験などをお聞かせください。
No.2
- 回答日時:
全く必要ないというのではありません。
筋肉はいわば鎧の役割を果たすものです。無いよりもあった方がいいでしょう。
武術や古武術などの考え方は型を行う事によりその流派に必要な筋肉が付いていくという考え方です。
つまり基本的な型を何百回何千回と繰り返す事により必要になる部分の筋肉は自然と鍛えられるので必要がないと言われるのです。
それにこれらの武術は、力の使い方で闘うので筋肉はそこまで鍛える必要はありません。
年を取っても武術家が強いのはその使い方を覚えるからです。
逆にボクサーなどは世界チャンピオンであっても年を取れば若い者に勝てなくなるのも筋力、持久力のみで勝負する格闘技だからです。
それにあなたの言っているように筋肉は必要な部分だけを鍛えないと逆効果になる事もあります。
これは競技によって必要になってくる筋肉が違ってくるからです。
プロレスの場合、全ての筋肉が必要になってくるのでそれで強くなれますが、他の競技で同じ事をすればおそらく期待した結果は得られないでしょう。
No.1
- 回答日時:
要は技術と力ですね
合気道を代表とする古武術などは主に力ではなく技術を重視しているようです。
伝説の柔術家塩田剛三などは映像を見ていてみほんとに不思議です。
もしあのような芸当が小柄な人間でも可能ならば力は要らないと言う事になります。
ですが格闘技の場合は主に力を重視します。
打撃でも組技でも全て筋力が大事です。
例えば打撃なら一発で相手を倒せる力に近いほど有利です。
もちろんこれは技術なども絡みますが
また、組技でも相手と絡み合っても力負けしない強さが必要です。
なので必要性はあるのですが、方法は問わないのです。
ウェイトでも自重でもその他の方法でも
ただし、代表的選手を見ても打撃はパワーがかなり重要ですが
柔術を代表とする組技ではパワーよりも技術が重要なようです。
400戦無敗のヒクソングレイシーも特に並外れたパワーがあるようには見えません。
しかし、秋山のようにパワーを有効に使っている選手も中にはいます。
回答ありがとうございます。確かに技術と力があってこその格闘技という気もしますが、バランスの問題なのでしょうか?
空手の選手に聞くと、パワーはあればあるほどいい、筋肉もあればあるほどいい、技術うんぬんよりもパワーでねじ伏せるほうが手っ取り早いと言います。打撃系はそのように比較的単純なのかもしれませんが・・・組み技系は相手の力を利用して極めるのが有効なので、技術第一となるのかもしれません。
塩田剛三という方の存在は、真実なのでしょうか?私は詳しいことは知りませんが、あんなに小柄の人間がもし総合格闘技(階級無差別)などに出場した場合、果たして通用するものなのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 格闘技 スポーツや格闘技では身体能力が高ければ イージーモード? 3 2023/05/08 00:40
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋トレ初心者です。最近家で出来る筋トレ、マッサージ、ストレッチ、縄跳びを始めたのですが筋力が無さすぎ 1 2022/04/13 14:06
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋トレ初心者です。最近家で出来る筋トレ、マッサージ、ストレッチ、縄跳びを始めたのですが筋力が無さすぎ 3 2022/04/14 11:32
- その他(暮らし・生活・行事) 力こぶについて 1 2023/06/21 23:04
- 筋トレ・加圧トレーニング 更年期障害での筋トレ 2 2022/05/12 22:55
- 筋トレ・加圧トレーニング 授業中/勤務中の筋トレ。 授業中や、デスクワークの仕事中にあまり目立たない筋トレを考案したので、評価 4 2022/07/31 04:55
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋トレのアドバイスを頂きたいです。 1年ほど前からダイエットをしており、激しいカロリー制限をしていた 2 2023/03/22 09:23
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋トレと有酸素をして食事も気をつけているのに体重と体脂肪率が増えていきます…。 24歳女です。身長は 5 2022/04/24 12:20
- 筋トレ・加圧トレーニング ジムか自宅で筋トレか 私は20代女性です。 昔無理なダイエット(過食嘔吐)をしていたこともあり、体型 6 2023/05/08 15:09
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋トレ初心者 2 2022/10/15 15:35
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
格闘技は有酸素運動ですか?
-
ボクシングの亀田選手
-
40歳男からボクシングジムでス...
-
5/4(日)鈴木千裕vs朝倉の勝敗...
-
所沢のタイソンって言われてる ...
-
空手について
-
至急になって仕方ないことがあ...
-
ボクシングは認定する競技統括...
-
以前、女子プロレスは八百長で...
-
ケンカ無敗で有名な格闘家の朝...
-
ゾンビ VS ボクサー 世界チャン...
-
柔道、 MMA、サンボ、レスリン...
-
自宅にサンドバッグを吊るす良...
-
これから外国人が増えて治安が...
-
喧嘩でパンチとキックのメリッ...
-
武術格闘技をしている人 喧嘩に...
-
井上尚弥の今回の代役相手は格...
-
怪我の心配のない武道ってあり...
-
最近、空手を始めました。 組手...
-
プロレスの試合で、セメントと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
握力が60近くあるのに、手首が...
-
なぜ女子は年上でも力弱すぎるの?
-
ボクシングなどの選手は胸筋が...
-
総合格闘技の練習頻度について ...
-
パンチ力って生まれつき?
-
なぜボクサーは身長に比べて非...
-
喧嘩って筋力、喧嘩技術同じで...
-
足がよく吊ります。スポーツを...
-
ボディビルダーの筋肉って作ら...
-
パンチングマシーン
-
沖縄空手・上地流のような筋骨...
-
筋肉痛がひくまでは練習しない...
-
体全体を大きくするトレーニング
-
大胸筋があったら有利?になる...
-
ボクサーのボディー(腹筋)に...
-
183cm90kgは喧嘩最強クラスです...
-
プロボクサーの人ができる腕立...
-
腕がしびれます。1ヶ月以上続い...
-
握力の鍛え方
-
ブルース・リーがしていたトレ...
おすすめ情報