dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

築一年の賃貸ハイツ(集合住宅)に住んでます。

本日の未明(A.M5時くらい)に、インターホンがけたたましく鳴り響きました。
ビックリして飛び起きモニターを見ると、知らないおばさんがチャイムを鳴らし続けており、寝起きで訳がわからず飛び出しました。

出るやいなや、凄い剣幕で
「あんたのバイクの空ぶかし音がうるさくて迷惑している!」云々。。。

もちろん、空ぶかしなどしていません。
閑静な住宅地なので、バイクの音は自分なりに気をつけてはいます。
ただ敷地内に入る際に小さな段差があり、手で押しては入れないので、一瞬だけ音は大きくはなります。
そのあと、すぐにエンジンを切っています。

ただ、今日は仕事のつごうで、夜中の2時帰りでした。
とにかくご迷惑をかけたのは確かなので、謝罪はしました。

ただ、エンジンをふかしていないことを話しても取り合ってもらえず
「警察に通報したから!家主にも連絡させてもらう!」など、とにかく凄い剣幕でまくしたてられ話になりませんでした。

隣の一戸建ての住人かと思ったので「隣の方ですか?」と聞いても、名前を聞いても「なんでアンタに言わなきゃならないのよ」って感じで。。。
※)うちのハイツは入り口と駐輪場が、隣の家と面しているのでそこの人しか考えられず、まず隣の人だと思います。

挙句、ハイツの構造の問題なども文句を言われ続け、10分後くらいに急に帰っていきました。

確かに、騒音は本人が気をつけようが、受ける側の感性だったりするので、自分にも非はあると思います。


しかし、まだ真っ暗の朝方5時に、敷地の門を開け敷地内に無断で入ってきたり、
他人の部屋のチャイム鳴らし続けて怒鳴り込んでくることはどうなんでしょう?

あらためて考えると、それもかなりの問題じゃないかと思い、腹が立ってきました。

今後どうすればいいか悩んでいます。アドバイスお願いします。

A 回答 (7件)

ホントお気の毒です。


苦情を言うことを否定はしませんが言い方というものがあると思います。
いきなり警察だ管理人だとかその言い方は無いですよね!段階というものがあると思います。
最初は文面にするとか、直接言うとしても初回は多少柔らか目にするとか。
怒りが爆発する前に初めは軽く勧告するのが道理ではないかと。

質問内容から推測して悪気があって故意にうるさくしているとも思えません。他人事ではありますがそのおばさんに腹立ちました。

ホント現代の日本の住宅事情は難しいですね。私は以前アパートに住んでいましたが隣室や周りの騒音が嫌になり何度か引越して今は古い借家です(笑) 日本に住む限り騒音問題は付きまといますね、ハァ~。
私はまだ大学生ですが夜に騒ぐ学生にはホント呆れますし恥ずかしいです。

話が少しそれましたがこれに懲りずにバイク乗り続けてくださいね♪
今の場所ではなんか気分も重くないですか?お金に余裕が出来たら引っ越して気分を変えましょう!

アドバイスにはなりませんでしたが一応励ましとして受け取ってください(☆^@^☆)
    • good
    • 0

■ただ敷地内に入る際に小さな段差があり、手で押しては入れないので、一瞬だけ音は大きくはなります。


そのあと、すぐにエンジンを切っています。

ただ、今日は仕事のつごうで、夜中の2時帰りでした。
とにかくご迷惑をかけたのは確かなので、謝罪はしました。

ただ、エンジンをふかしていないことを話しても取り合ってもらえず

敷地内の構造にもよると思いますが、
夜間静かだと、たぶん質問者さんの想像以上に うるさく感じたんだと思います。その日だけでなくほかの日も。
普段からうるさいと思いっていて、もうこれ以上限界だと思って言いにきたのではないでしょうか?

家のほうはいなかで周りが静かなので、夜間外での音はものすごく大きく聞こえます。実際車のドアをしめる音で目が覚めます。

生活時間帯がすごく違う人で、その人にとって 朝の5時は普通だったのでしょう。(家はいなかなので、それぐらいから朝の活動が始まる家はざらです。)

逆に 夕方17時~18時ぐらいから電気が消え、寝てしまう家もいました。
相手のかたの抗議の方法は、どうかなと思いますが、他にも迷惑に感じていても言ってこない人もいると思います。


他の方もかかれているように、前に住んでいた集合住宅の人は、
■夜も 朝もバイクに乗る場合は、かなり離れたところまで押して行ってからエンジンをかけて出かけていました。


そのときは、丁寧な人だなくらいにしか思っていませんでしたが、集合住宅にはいろいろな感じ方をする人がいるわけですし、(22時すぎれば常識的にエンジンを止めてきて、いただければありがたいです。やっとねついた子供が起きてしまいます。)
夜勤等で生活時間帯が極端に違う人もいます。


長くそこに住むつもりなら、あまり近所ともめないようにするのが一番だと思います。


■これから段差解消の商品を買いに行きます。

配慮している姿勢はすばらしいと思います。
上がりが楽になったところで、是非深夜はエンジンを止めてきていただければありがたいです。
頑張っていただきたいです。
    • good
    • 0

そんなのカワイイもんです。


私の隣人なんか朝5時から車のエンジンをふかし、爆音で出勤していきます。挙句の果てには、家からも爆音です。
トラックの運転手なので、大きなトラックを路駐するし、隣の工場に勝手にとめるわで大変です。
質問者様は反省もしているし、常識ある方。隣のオバサンはチョットって感じですね。。。
でも、世の中には変な人がたくさんいます。お互い気をつけましょう。
警察に連絡してもきっと取り合ってもらえないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。

それはかなり非常識ですね(~_~;)
さすがに私は、そこまでする根性はないです(笑)

確かに世の中には変な人が多いですよね。。。
あのオバサンは情緒不安定な方なのかな?と勝手に納得しております(^_^)

お礼日時:2006/12/26 06:23

バイクは大排気量ですか?


家でも主人がたまに通勤で大型バイクに乗ってますので少し気持ちがわかります。
主人もかなり夜中の帰宅時は気を使ってます住宅街に入る手前で速度も落としなるべく静かに帰宅・・・・でもいくら気を使っても限界はあるのですが・・・・・。でもこれはバイクだけに限らず車にも言えることで規制緩和である程度の改造が出来るこの時代マフラーを変えうるさい車も多くこの点については車もバイクも乗り手の配慮の違いです。
最近の型のバイクのことは良く知りませんがバイクのマフラーにサイレンサーはついて無いんでしょうか?これがあるのと無いので随分音の大きさが違ったと思いますよ。

人により騒音も感じ方も異なる上にバイク自体を嫌悪される方もいますのでとても気の毒に私は思います。
今までも配慮はされているようですが今後もその配慮を忘れないようにするのが一番ですよね。
まずは段差の改善をしこちらの誠意を見せてはどうでしょうか?

ハイツの構造や駐車場の設置場所の問題はあなたには関係が無いことですから家主&管理会社に任せるしかないです。

私の感覚では早朝の5時からあなたや近所の迷惑も考えず怒鳴り込む方がむしろ大迷惑だと思います。常識ある方なら文句を言うにしても時間帯は考えます。注意するならまず自身がキチンとしてなければ説得力もなく相手側も納得できませんしただの難癖になると思うのですが。

その辺りから見て相手の方の自己中心的さを感じます。

あとは本当に家主や警察に通報しているのであれば何らかの連絡はあると思いますからまたそのときの内容により対応するしか無いように思いますよ。

この回答への補足

間違いました!
400ccではなく、“250cc”でした。

補足日時:2006/12/25 12:34
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

早速、ゴム製のスロープを購入し、昨日から設置しました!

私のバイクは400CCのビックスクーターですが、音は新聞配達のバイクの音くらいだと思います。
オートマですし、基本的に住宅エリアに入るくらいから、ほとんどスロットルは回さず惰性で進むので、そこまで大きい音でもないのですが。。。

昨日、確認のため所轄の警察にこの件の連絡をいれました。
警察にこちらの所在をふくめ、この件の詳細をお話ししたところ、shambalaさんと同じような意見でした。

「いくら腹が立ったとはいえ、相手の方に問題がある。過去に注意も無しで、いきなり夜明け前の5時前後にインターフォンを鳴らし続けたり、大声で怒鳴り込みに来る方が悪意がある。少し危険な気もするので、次に来た場合は無用心に外に出ないで警察に一報ください」と言われました。

確かに、相手の剣幕は普通ではないと感じました。
気をつけます。

お礼日時:2006/12/25 12:25

そのおばさんはかなりヒステリックな方なのかもしれません。



 でもその方の気持ちもわかります。

 私の家の近所でも、しょっちゅう中古車屋の通勤バイクが長時間アイドリングや空ぶかしをすることがあり腹立たしく思っています。
 アイドリングぐらいでは音量もたいしたことは無く本人も悪気はないのでしょうが、静かな環境では「ドッドッドッ」という低音が響き、結構気になります。そして最後気持ちよさそうに爆音を響かせて走り去っていく音を聞くとほっとすると同時にムカッときます。

 閑静な住宅街の自分の家の隣に新しく集合住宅ができ住環境が変わってしまったのがまず腹ただしい。(工事の騒音等もいやだったでしょう)さらにそこに住み始めた住民のバイクがうるさいのでは憎さ倍増です。
 質問者様と生活時間がだいぶ違うようですので、いつも質問者様が帰宅する時間もそのおばさんには「深夜」に相当するのかもしれません。(逆に朝5時は非常識な早朝ではない)
 まして夜2時という世間一般的に見ても深夜に帰宅されてきたことで、とうとう「堪忍袋の緒が切れた」状態になってしまったのかもしれません。
 
 自分の家を言わないのは、逆恨みされる恐れのある状況で、自分の家を知られたくないのはもっともです。(私もこれがあるので苦情を言いにくい)

 実際、そのバイクの排気音はどんな感じなのでしょう?段差をアクセルを開けなくても昇れるように工夫はできないのでしょうか?
 
 最悪、駐輪場所を他に見つけるか、バイクを静かなのに変えるかになるかもですね。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ヒステリック。。。そうですね。

段差に関しては、ホームセンターに行って何か買ってこようと思っています。

ただ正直、あの大声のほうが凄かったと思います。周りの住人がビックリして外を覗いてたくらいです。

お礼日時:2006/12/24 16:17

 私の経験では、マフラーが壊れている場合があるのでマフラーを点検すること、それと夜10時~朝7時ごろに乗る場合は、離れたところまで押して行ってからエンジンをかけて出かけていました。


 車の場合は押していくことはできませんから、アイドリングはほとんどせずに、もちろんマフラーには注意していました。

 質問者様の場合は段差が問題だとおっしゃるのですから、DIYショップなどで売っている屋外の段差解消の金物やゴムの製品を買って来て、段差を無くせばよろしいのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

もちろんマフラーは壊れていません。
アイドリングもしていませんし。

ただ嫌いな人はバイクの音が嫌いですものね。

これから段差解消の商品を買いに行きます。

お礼日時:2006/12/24 16:32

おはようございます。



いつもうるさいと感じていたとすれば、
私なら深夜2時にその音が聞こえた時点で怒鳴り込みますね。
警察や大家にも通報するでしょう。布団の中であれば翌朝でしょうか。
おばさんの行動はもっともです。
敷地に入って部屋のチャイム鳴らさずに苦情は言えません。

段差があってエンジンが止められないのですか?
それなら外部に駐輪場を借りてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

注意されるのは仕方ないと考えています。
さらに気をつけるつもりです。

ただ、おばさん曰く「通報した」らしいので、一応所轄の警察に確認したところ「そのおばさんの考えもわかるが、だからといって朝5時前後に寝静まったのを見計らってから、えんえんとチャイムを鳴らしに来ることの方が悪意があって、そちらの方が問題がある」と言っていました。

駐輪場も、バイクを置くことを家主に認められて部屋を借りているので、他に借りるのはちょっと。。。

お礼日時:2006/12/24 16:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!