dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の住んでいるマンションは7階建てなのですが、先日、市から「都市計画見直し」のお知らせが入りました。
その計画は、うちのマンションの高さ規制が5階建て相当に変更予定となっていました。
変更になったとしても、6階7階を壊して5階建てにしろと言われるわけでないのは解っているのですが、永住するつもりで30年ローンを組んでつい2年ほど前に購入したばかりなもので・・・
もしこの計画が通ったら、この先老朽化や万が一の地震などで建て替えが必要になったとき、建て替えた後のマンションに住めない世帯が発生すると言うことですよね・・・?
また、管理組合の方は「現在のマンションの資産価値も下がってしまう」と言っておられるのですが、それは、将来建物が小さくなるから1世帯あたりの持分が減る(?)からですよね?
要するに、ここに定住を考えている私にとってはものすごく損をするように思うのですが・・・しかもこのマンションは、市の住宅供給公社が建てたマンションなのに・・・損をする分、市に「損害賠償を請求する」とか無理ですかね?
年末28日までは市で意見の受付を行っているようですので、どのように対処するのが良いのか、この計画が通らないようにする方法があるのか、どなたか詳しい方アドバイスをいただきたいです。よろしくお願いします!!

A 回答 (1件)

 今,高さ制限の見直ししていると言えば,京都市ですね。


 市街地中心部では反対運動が,周辺地域では賛成運動が行われていて,収拾がつかない状態です。市当局は高さ制限の見直しを目指しているようです。
 法的に阻止する方法はありません。地方自治は住民自治ですので,たった1人でも上回った方が勝ちます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
おっしゃるとおり、京都市です。
なるほど、過去の質問を検索して見た時に「順工業地帯から住宅地域に変更できないか?」という質問の答えを見ましたが、それと同じだと言うことですね。
しかし、逆に京都市に決定権はないということになりますね。すこし安心しました。
要するに多数決ということでしたら、意思表示しない手はないですね。
早速「反対表明」をしてきます。
28日で受付を締め切るようなことを聞いたので焦っていました。すぐに回答いただけて本当に助かりました。ありがとうございました!!m(__)m

お礼日時:2006/12/26 00:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!