準・究極の選択

現在、応用科学系の学部を志望していて、
国立は東工大、私立は早稲田と慶應を受けようと思っています。
色々な入試難易度のランキングを見ても、目標偏差値では、慶應≧早稲田>東工大
といった感じになっています。(科目数はともに同じです)
私は今まで、文系ならともかく、理系ならば研究の予算とかから考えても、上位国立へ行った方が、早慶に行くよりも良いと思っていましたが、この偏差値を見ると、やはり偏差値が高い方へ行った方が良いのではないかと思ってしまいます。
知り合いが偏差値52ぐらいの中堅私立大の理工系に行っていますが、入学当初、まわりの生徒のレベルの低さにびっくりしてしまったそうです。(これは成績上位者が他の大学へ行ったためだと思いますが)
やはり、まわりにあまり勉強できない人が多くいると、自分のやる気にもひびいてきそうなので、そういった大学は避けたいと思います。

学費と立地以外の面で、東工大と早慶の長所と短所を教えてください。
ネットで調べても、「東工大は日本最高の理系大」「就職は断然早慶の方が良い」といった情報が出てきてしまって混乱しています。
また、早慶に推薦で入ってくる人のレベルは、一般で入ってくる人にくらべて著しく低いというのは本当でしょうか?

A 回答 (13件中1~10件)

研究予算・教育の質と言う点では東工大だと思います。


(研究予算の多寡は卒論時の教育に使われる予算の多寡に直結します)
早慶には通ったことがないから教育の質は想像ですが、卒論生の教育には装置などにお金がかかりますから予算の差が出ると思います。

いずれにしても最近の学生の知性の低下は目に余るものがあります。早慶・東工大に通うのであれば、しっかりプライドを持って自分を鍛えることに励んでください。ベースとなる知識の総量が足りなければ、創造性もなにもありません。

もし早慶を選ぶのでしたら、せっかく総合大学に行くのですから、ぜひ経済や歴史、政治学の人などとも大いに仲良くなって(そして大いに議論して)ください。
東工大に行くのなら、せっかく世界的な研究者がたくさんいるのですから、化学に限らず、他の学問にも目を向けて、総合的な化学の知性を身につけてください。

ちなみに研究予算についてですが、例えば今年度の文部科学省の科学研究費は全学部を含めた金額で、東工大:43億円。早稲田:19億円。慶応:23億円です。
少し乱暴ですが、一人当たりに換算すると東工大が圧倒的に多くなります。(慶応がやや多いのは医学部があるからでしょうか?)
もちろん企業などからのお金もありますから一概には言えませんが。

参考URL:http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/20/04/080421 …
    • good
    • 30

こんにちは、東工大応用化学の三年生です。

私は受験のときに、早大を受けず、慶応を滑り止めとして受けました。東工大に入ってから、同級生の人たちは、私のような早慶を蹴って、落ちたのが東大だけで、そして東工大に入った人が9割以上のような気がします。決して東工大は早慶より良い大学だというアピールではありませんが、東工大と早慶とも受かって、東工大を蹴るケースはまずないんです。どこの偏差値をご覧になっているのかは存じませんが、私の年では、東工大の偏差値は東大の理1よりもちょっと高かったと思います。偏差値はいずれにしても、参考データであり、大学の格を決めつけるものではないんです。ところで、研究面から申しますと、東工大はダントツ抜群だと思います。実験室は多くて、二人で一台のパソコンを使える実験室もあります。こういう優れている条件は、東工大ならではのです。その一方で、授業や実験や演習などは、確かに大変です。徹夜で大レポをやったことも何回もあります。自分も結構嫌でしたが、勉強ができるようになり、困難を乗り越え、とても達成感は生まれてくるので、やっぱり大学生は勉強を中心としたほうがいいと実感しました。ですが、もし大学生なんだから、勉強だけでなく、もっといろいろ楽しめたなと思っていらっしゃるんでしたら、やっぱり私立のほうはお勧めします。私は一年生のときにサークルに入っており、そのサークルは慶応のあるサークルとの連携があり、よく慶応の子たちに会っていました。明らかに東工大生は地味で、言葉遣いもちょっと悪くて、第三者から見ると、慶応生はよっぽど付き合いやすいですね。そのとき、私は本当に後悔して、やっぱり慶応にすればよかったと思っていましたが、今振り返ると、東工大でも、人間くさいやつはいっぱいいますが、交流するのが苦手で、不器用だけなんです。もしこの点を別にいいと思っていらっしゃるんでしたら、東工大は本当に完璧な大学だと私は思います。
    • good
    • 57

就職に関してですが、学歴や実力の差が出やすい官庁や外資系への就職はこういう状況です。

(もちろん、就職の良し悪しがすべてではないですが。)
各大学の雰囲気など主観的な要素については、ご自身で確かめるのが良いかと思います。可能なら、大岡山キャンパス、大久保キャンパス、矢上キャンパスを一度見学することをすすめます。


2004年度 東京工業大学 学部(理、工、生命理工) 修士(理工、生命理工、情報理工、社会理工)
http://titechpress.net/archive/901_2and3.pdf

特許庁9
国土交通省4
文部科学省3
総務省2
警察庁1
経済産業省1
環境省1
海上保安庁1
日本銀行3
電通2
三井物産5
三菱商事1
リーマンブラザーズ証券2
ゴールドマンサックス証券1
モルガンスタンレー証券1
JPモルガン1
BNPパリバ1
Barclays1
マッキンゼー&カンパニー1
ボストンコンサルティンググループ1
アーサーDリトル1

(合計43名)
(就職者数 890名 (※学部76、修士814))



2004年度 慶應義塾大学 学部(理工)、修士(理工、その他理系)
http://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/main/da …
http://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/main/da …

国家公務員11名
電通2
三井物産2
三菱商事3
日興シティ2
ゴールドマンサックス1
JPモルガン1
リーマンブラザーズ証券1
モルガンスタンレー証券1
UBS証券1

(合計25名)
(就職者数773名+α (※+α:その他理系修士))
    • good
    • 16

まず 基本的に、私立大学と国公立大学を偏差値で比較することはできません。



このことは、偏差値表みたいなとこの一番上か下に書いてあると思いますし、このレベルの大学を受けるなら常識でしょう。

私は、
『慶応、早稲田では国語・地歴・公民は使わないからそういうところを狙っている人は、もともと、これらの科目の模擬試験は受けません。このため、得意な科目だけでの平均偏差値が私立大学には反映されます。
これに対して、国立では、記述はないけどとりあえず受けてみようという人が私の周りには多かったです。このため、平均偏差値が低くなります。』
ためだと思います。
    • good
    • 18

応用化学であれば東工大は世界的にも有名ですけど、早慶の方が偏差値は上なんですか??。

アジアの留学生の人たちも多いですよ。ノーベル賞の白川教授も東工大の化学出身です。就職も理系就職で早慶の方がいいんでしょうか?。裏付けもないのに恐縮ですが疑問ですねえ。私は、その分野の方々を良く知っているものでして、もちろん、どの学校の卒業生もすばらしい方々は山ほどいるので、社会人も長くやってると、卒業校の名前はあまり気にならないというのが本当のところではありますが、ご指摘のデータによるご判断には違和感がありますね。「化学」、「単科大」離れが影響してるだけでは?。学問水準とはリンクしてない可能性がありますね。

東工大は早慶と比較しても校風は地味ですが、応化では、まさに業界では知る人ぞ知る研究室が揃っていますよ。

「花の学生生活」に関するコメントは、他の方々に譲ります。
    • good
    • 21

>また、早慶に推薦で入ってくる人のレベルは、一般で入ってくる人にくらべて著しく低いというのは本当でしょうか?<



早慶の推薦入学は、指定校推薦です。日本中の高校のうち、指定校とされているのは、早慶で各々約150校程度でしょう。各高校は、不出来な生徒を推薦すると、翌年から指定校から外されるので、優秀な生徒を送ります。つまり、早慶に推薦枠があるというのは、高校にとってステイタスなのです。また、著しく低いレベルの人が入るのなら、早慶が推薦入学を採用する訳がないでしょ。
    • good
    • 17

理工系での国立大と私立大の比較になると、多くの人は「研究するなら、設備が良い国立を」と勧めます。

しかし、これは相当偏った意見です。

理科系に入った場合、研究に進むか(大学に残る、企業の研究所に入る)、エンジニアなどとして通常の社会人になるか、2つの選択肢があります。後者は人数的にも圧倒的に多いし、そして「研究」よりも低いレベルでよい、ということは決してありません。 

具体的には、NTTドコモをあれだけにした経営陣の技術の中心は、慶応工学部卒の津田氏(NTTの東大閥の反対にあい、社長になれなかったですが)、50億円の予算を与えられたiモード開発責任者は早稲田理工卒です。

学会で、私立はダメだ、と「偉そう」にできる国立に行くか、就職の良い私立に行って、実務で大きな仕事を目指すか、は個人の価値判断によると思います。

ただし、早慶なら、産学連携やCOE(そして、慶応なら医学部との共同研究)もいろいろあり、一流の研究もできることは付け加えておきます。
    • good
    • 13

早稲田と慶応をお勧めします。

大学生活は、大変貴重な時間なので充実した生活を送りましょう。当然ですが、私立なので早稲田慶応は、バカ~相応まで居ます。幅広い出会いがあるかもしれません。就職に関してもしっかりしていればokです。ただ注意したいのが 将来実験系や研究職に就きたい場合は、国立に行きましょう!! 難易度についていうと 雑誌等は東京>慶応=早稲田>>東京工業とか書かれていますが、地方か都内の在住かによりますが、実際のところ千葉大とか首都大レベルと併願して国立に行く傾向が強いです。化学系だと 東京理科(薬)とか日本獣医畜産etcの資格の取れる大学と併願するということが多いです。
    • good
    • 8

自分も受験のとき同じ所を受けて、東工大を選びました。

今も通っています。
周りの友達も似たような感じで、早慶を蹴って来てる人が多いです。
やはり私立理系だと学費が半端無く高いので、そういった意味でも敬遠されがちです。

でもそういう金銭面が気にならなければ、早慶に行くのも良いと思います。
理由は他の皆さんも言っているように、「大学生活の充実」ですかね。
大学で恋人を求めるなら更に早慶をオススメします。

ただ、東工大でもインターカレッジのテニスサークルとか、
テレビに出るような大きなサークルに入ればとても充実した生活を送れると思います。
自分は興味が無いので入りませんでしたが、入っている人たちを見るとすごく楽しそうです。
一応、東工大生もみんな人間ですから、文化のカケラも無いなんて事はないです(^^;

まあ、とりあえず「大学生活」なら早慶、「勉強」なら東工大の意見は合っていると思います。
就職や生徒のレベルは気になるほど差は無いと思うので、
あとは金銭面とかその他諸々の違いを吟味して決めてください。
受験頑張ってください^^
    • good
    • 12

普通は、全部受かれば早慶は蹴るものですけど。



普通に学業を修めたい場合は東工大。
華の学生生活を送りたい場合は....????比較的慶応か???どうだろう???日吉や矢上で良ければ。
最近の早稲田はよく知りません。大久保なら都心ですが、いわゆる早稲田という感じがするのかどうか...。
いわゆる学生生活をしたいのなら東工大はやめておけにもう一票。
勉強や特に研究にのめり込むのなら良い大学でしょうが、大学文化がかけらもないように思います。特に早慶文系と比べると。
その反面で研究では、ってことでしょう。
ま、どうせどこへ行っても授業だらけなんでしょうが、授業が空いたときどうよって事になると、大学文化の差がもろに出るのかも知れません。
それと、学生のための大学というより研究のための大学で、主役は教授助教授助手のような感じです。

就職はどこへ行っても問題ないでしょう。MARCH未満、あるいは文系と比べてはいけません。
コネという意味では早慶かも知れませんが、高く買われるのは東工大かも知れません。

大学院に進学するならおそらく東工大にいる方が楽でしょう。
早慶理科大だと、院は国立にしようか、なんて動きになるかも知れません。
    • good
    • 10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報