dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

防衛大学校に入り航空のほうに進みたいと考えています。
適性検査はどのようなことをするのでしょうか?
また海上のほうの適性検査も出来れば教えてください。

A 回答 (1件)

現役です。


といっても、要員選考とか遙か昔(?)な出来事なので、多少は変わってるかもしれません。
これから防衛庁も省になりますし、数年で組織の要求が変わっていく可能性もあるので、あくまで参考程度に。


まず、適正とはパイロット適正のことでしょうか?
それとも航空要員になるための検査ということでしょうか?
航空要員になりたいということなら、
面接とか、訓練教官によっては航空要員選抜の為の小テストとかあります。
が、大体は面接と本人の希望と、定期試験でのペーパーの成績です。

P適の検査は、1年の夏頃にあります。
これは陸海空共通での飛行要員適正検査ということで、
ここでP適がとれたから必ず航空とは限りません。
逆に、下手にP適をとってしまったがばかりに、陸上や海上の飛行要員として回されてしまうこともあります。

検査自体は、視力検査(裸眼0.2、矯正1.0、色、斜、近距離等)メインで、あとは心電図とか脳波とか握力肺活量関係だったかな・・・?あとは筆記での心理や空間認識能力検査です。

が、結構、防大でのP適検査は適当です。
視力矯正手術受けたとか、よほど目が悪いとかでもない限り、防大に入れる体ならたぶん通ります。
むしろ、防大でP適とれたとしても、4年夏季定訓の操縦適性検査やら、幹候校での検査で落ちたりって結構あるので、気は抜けません。

海上の方の適正検査とかは防大では特にありません。
基本、陸上海上は要員希望すればほぼ通ります。
(特に陸上は)
潜水艦?はなんか別に適性検査みたいのが部隊に行ってからあるらしいですけど、とりあえず防大に居るうちは関係ないっぽいです。

あまり参考にならなかったかもしれませんが。
ま、頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考にしたいと思います

お礼日時:2007/02/11 08:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています