dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

偏差値58の高校から防大に進学出来ますか?
また、防大以外の候補生になれますか?(曹候補生や自衛官候補生など)

A 回答 (3件)

防大に入るには3つの入試方法があります。


①推薦
②総合選抜
③一般入試

①の推薦は公募推薦なので、学内で一定の成績以上を収め、試験を受けるものです。これがいちばん合格率が高いですが、学内で成績が悪いと学校からの推薦を受けられないのでハードルが高いです。

②総合選抜は、推薦と同じ日に行われるもので、学校の推薦がない分「自分自身で幹部自衛官になる資質と能力を証明する」必要があります。なので試験結果だけでなく、総合的に「幹部自衛官としてふさわしいか」が問われるので、意外に大変ですが、倍率はそこそこです。

③は普通の大学同様の一般入試ですが、11月に試験が行われるし、無料なので、marchクラスの人が予行演習で受けること多く、受験倍率はとんでもなく高いです。

でも合格しても辞退者が続出するので、たぶん本当の倍率は総合選抜と同じぐらいだと思います。

防大に落ちた後でも、3つ自衛官になる方法があります。
・普通の大学に行って、大卒で幹部候補生になる方法
 まずどこでもいいので普通の大学に行きます。大学卒業年次に「幹部自衛官候補生」の試験を受けて、受かり幹部候補学校に入ることができます。

・高卒だと一般曹候補生を受験でき、これは各自衛隊の曹になるための教育を受けます。

・最後に、誰でもなれる「一般自衛官候補生」があります。


幹部・曹・一般(士)は、自衛隊内での役割が異なります。これは世界の軍隊も同じで、防大はいわゆる「士官学校」で、士官(自衛隊では幹部)とは、最高位が司令官で一番低い階級でも士官として「国家を代表して部隊を指揮する仕事」を行います。

曹は下士官(幹部以外)の役割の中で、現場でのリーダー役になります。専門的な能力と、士官(幹部)のサポートを行います。

士は現場の仕事をする人たちで、任期制です。士から試験を受けて曹になることはできます。
    • good
    • 1

58の高校の下位にいて抜け出せないなら厳しいかも〜


上位四分の一ぐらいにいるなら頑張り次第かも

視力とか規定もあるから要確認ですが
    • good
    • 2

あなた次第かと

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A