dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

力試しに防衛大受験しようと思っていたのですが
今現在明らかに自分が力試しするレベルじゃない事に気づきました。

なので受験しない事にしたのですが、もう受験届を出していてもうすぐ試験と言う状態です。

流石に無断欠席はまずいでしょうか。
試験に二日休日を費やしてしまうので、今の状況だとかなりの痛手です。

アドバイスお願いします。

A 回答 (5件)

 入校するつもりはさらさらなくて、人文・社会科学専攻で力試しをして、奇跡的に一次合格(二次の身体検査は棄権)を経験した者です。



 受験する価値はあると思います。2日間分の価値があるかは微妙ですが…。
 無断欠席はかまわないと思います。同級生もしていました。入口で氏名の照合があり、チェックされないだけです。

 利点は
(1) 本番そのものの雰囲気が体験できる
 やはり模擬試験とは異なります。15~10分前には着席して、試験開始をじっと待たねばなりません。冬の試験も同様です。この長い時間に慣れていないと、その間に緊張が過度に高まってしまいます。
 試験会場は駐屯地の厚生施設(私の場合、その中の体育館)だと思います。冬の試験よりも非日常的な空間かもしれません。

(2) 大学入試センター試験の練習になる
 問題形式は異なりますが、複数の先生がこれを認めていました。

(3) 良問
 特に国語(人文・社会科学)、数学でこの話を聞いています。
 
 欠点は
(1) 寒い
 中部地区ですが、暖房は入っていませんでした。1日目の終わり、自衛官の方に「今日寒いと思われた方は、明日カイロを持ってきましょう。自分の体調は自分で管理しましょう」と帰り際に言われました。

(2) 試験態度が悪いとチェックされる
 同級生が経験。当たり前だと思いますが、ここの部分はやはり他の大学よりも厳しいです。同級生は、足を組んでいたらチェックされたそうです。希望者は試験途中でやめて帰宅することもできますが、それはしない方がよいです。

(3) 数学マークセンス式(理工学)が面倒
 選択肢の中に、「該当する数値なし」といったものが含まれているそうです。同級生談。

 理工学は比較的受かりやすいといわれています。合格発表で、番号を見てみると、けっこう合格していました。大失敗をして泣いた同級生でも受かったそうです。人文・社会科学は難しく、私の試験場では72名中8名くらいしか受かりませんでした。私の場合奇跡でしたが。

 特に利点(1)を考慮の上、考えてみて下さい。 
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

分かりやすく利点と欠点のまとめまでして頂けるとは、感謝します。

人文・社会科学専攻で一次通過とは、すごいですね。
私の場合、理工学なのですが、過去問見た限りだと非常に厳しいです。

九州地方なので、今の時期だと丁度良い気温で受験自体は問題なさそうです。
やはり利点(1)ですか。
他の回答者も仰ってましたし、とても良い経験になりそうですね。

もう一度よく検討してみたいと思います。

お礼日時:2009/11/07 00:02

試験はもう終わりましたかね。


取り敢えず、レベル的にも時期的にも受けて損をする学校じゃありません。全力で受けてみるのも質問者さんの経験にとってプラスになるでしょう。

No.4の方は「結構受かる、入学偏差値は低い」と言ってますが、これは全くの間違いです。
まず、辞退を見越した合格と入学者の偏差値には何ら関係はありません。
その仮説を証明するには、全合格者と全入学者の偏差値を調査せねばなりません。もちろん、そんな統計も相関もありません。

また、受かる受からないは主観に左右されるので難易は述べられないはず。常に東大A判定の人なら別でしょうが、一般論にはなりませんね。

九州大学より上位の旧帝を受ける人なら、挑戦する価値は大いにあるでしょう。
    • good
    • 0

けっこう受かりますよ。


受験がただなのと早いのとで
上位国立専願受験者が模試気分で受けるんですよ。
入学者偏差値は実際はかなり低くなります。

関西では同志社とか受ける人もいますけど、問題の傾向が国立2次と違うのと、お金をケチって防衛大受ける人が多いですね。
周りでは落ちた奴はいません。
    • good
    • 2

昔、入試の監督のバイトをしましたが、受験番号何番欠席届でています


なんていう連絡はなかったです。
無断欠席でもいいと思いますが、一応連絡してみたらどうですか。

ところで、あなたは現役ですか?
だとすると、1日だけでもうけてみたらどうですか?
周りの人の気合いが通常の模試と全く違いぴりぴりとした感じが
会場に充満しています。
センター試験とか、本命の試験の前にこの雰囲気を味わっておくことは
有意義なこととおもいますが、いかがですか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

現役生で御座います。
確かに学校の模試はだらけてる感じがしてあんまり「試験」としての感触はないですね。

私の学校は国公立受ける場合はほとんど受験してるですが、周りの級友達がやる気無いのと、自分自身の勉強がはかどらない事が相まって、受けないでもいいのかな?と考えていたのです。

「一日だけ受ける」というのも有意義なのかも知れませんね。
もう一度考え直して見ます。

お礼日時:2009/11/06 23:37

こんばんは



うん、レベル高い大学ですよね

インフルエンザも流行っていますし
受験行く最中に何か事故に合う方もいないわけではありませんので

大丈夫みたいですよ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

わざわざ参考ページまで提示してくださって申し訳ありません。

確かに高いですよね。
私には高すぎて行くのも億劫です・・・。

お礼日時:2009/11/06 23:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています