dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校3年の男子です。

僕は今年、防衛大学校の人文・社会学専攻の一般採用試験を受けようと考えています。中学校の頃から自衛官という職業に憧れて、防衛大学も、予定する進路の一つとして考えてきました。しかし高校に入ってからは、身近にいる先生が反自衛隊派(?)の方だったり、私大を目指す生徒が大多数だったのもあり…おおっぴらに防衛大学へ行きたいとも言えず、私大の受験へばかりシフトしてきてしまいました。防大への受験対策は、これからするのが現状です。

防大は全体でもかなりの高倍率だということで、しかも自分の目指す人文・社会学専攻は、とんでもない倍率だと聞きました。某掲示板で相談した限り、防大は変わった試験問題が多く、今からの対策では現役合格への可能性はかなり薄いとのことで……不合格ならば私大へ進み、その時の意思で、仮面浪人するなり、そのままの私大で大学生活をおくるなり、考えたいと思っています。また大学卒業後、一般曹候補生を受験しようとも考えています。

そこで質問なのですが…、
実際出願した後、一次試験の合否が出るまでに、防大及び関係者の方から、学校もしくは自宅に、「あなたの学校の生徒が防大を受験しました。」的な連絡があるということはあり得ますか…?
前述したように僕の周辺には自衛隊(というより日の丸?)をよく思わない先生方が数名いまして、自分の立場に、かなり熱い情熱を燃やしています。また自分の父親も、とても若干ですが、偏見をもっています。できれば一次試験の合否がでるまでは、何も言われたくないし、モチベーションも維持したいです。つまり、出来れば一次試験だけは、内緒で受験したいのです…。もちろん一次が合格であったなら、親にも話し、進路指導にもしっかり相談するつもりです。しっかりと対策をし、二次にのぞむつもりです。一次が受かってしまえば、親はたぶん説得できますし、先生も何も言ってこないでしょう。

保護者や学校の同意なしには一次すら受験できないというのなら、教えてください。また、ひとりで全て進める上で、防大受験、もしくは自衛官になるにあたって、ここは気をつけたほうがいいよ、というところがあれば、教えていただけると幸いです。書類提出の流れであるとか、勉強の仕方であるとか、気の持ち方(?)であるとか…。

よろしくお願いします…。

A 回答 (7件)

防衛大学校受験には内申書がいらないのだ 。

ましてや高校に知らせなど無いのだ。
身元調査も交番のお巡りさんが来るだけだ。形式的で対して聞かないですぐ帰って行った。しかし、何かと募集事務所の係官が来る。ヘリコプターに乗せてくれたり、イージス艦に乗せてくれたり誘いにい来た。

科目数が国立と同じだからプレ国立として時間配分等は参考になるかも。身体検査も適当だ。視力検査でメガネをかけてるやつには係官がそばに来て小声で覚えて置けとささやいてくれるのだ。

受験も秋だし。入学手続きも金を払うわけでないのでとりあえず手続きをしておけるし。まあ、一般大学を落ちたら行けばよいのだ。
    • good
    • 2

OBです。

子供たち(姉弟)も最近、卒業しました。
先ず、地方協力部に直接、相談するのがベストです。
http://www.mod.go.jp/j/info/plo/index.html
近くの募集事務所を訪ねてください。アポなしでも
大歓迎ですよ。勿論、電話でもOKです。

受験者の調査ですが、受験資格が無いこと(例えば日本
国籍が無いなど)は調べる可能性があります。
それと、カルト教団の信者とかは採用されません。
但し、「思想信教の自由」の建前上、「○○教信者
だから×」とは言えないので、家を訪問して調べます。
但し、家庭訪問は一次合格者だけだったはずです。
それ以前まで含めたら、数が多過ぎますからね。
尚、普通の宗教の信徒なら問題ありません。
とは言え、「カルト」と「普通」の線引きはある(公に
できませんが)ので、個別に相談するしかないですね。

>保護者や学校の同意なしには一次すら受験できない
これはありません。
自衛官にも種類がありますので、防大、一般曹候補生、
一般隊員などの違いをよく聴いた上で進路を決めて下さい。

自分が受験する時も日○組の教師が多かったんですが、
受かってしまえばこっちのモンです。
尚、防大は奇跡の起きる学校で、入校したいと強く
念じると、合格できるもんです。私や娘はどう考えても
合格レベルではなかったんですが、合格しましたからね。
あと、9ヶ月くらいですが、努力すれば道は開けます。

体力的なものは入ってから考えれば十分です。
今は頭を鍛えることだけ考えてください。
    • good
    • 3

20年程前の話ですが、大卒で就職活動をしていた時に、友人は幹部候補生の願書を出したそうです。


その時はジープに乗って家庭訪問にやってきたと言ってました。家に帰ったら家の前に自衛隊のジープが駐車していてびびったと言っていた。突然やってくるみたいですね。

仏教に関しては、普通の仏教であれば問題ないと思いますが○○学会だとチョッとまずいかも?
    • good
    • 1

 自衛官になるにあたって必要なことは、やはり体力をつけるという事でしょう。

自分が自衛隊一般幹部候補生試験を受験したときに、そういうアドバイスを受けました。

 一般大学から自衛隊に進まれるのであれば、曹候補生ではなく幹部候補生試験を経て入隊することをお勧めいたします。幹部候補生からですと、将軍・提督(将、将補クラス)まで昇進が可能です。もちろん、並大抵のことでは不可能です。防衛大学校出身でも、二佐止まり(退職日に一佐に昇進)という人もたくさんいます。責任は大きくなりますが、やりがいもそれだけ大きいと思います。

 因みに、幹部候補生の試験対策ですが、大学入学後、2回生か3回生あたりから、公務員試験予備校の基礎講座などを受講されるとよいでしょう。決して安い額ではありません。某予備校の国家2種のフルコースは50万円くらいしますが、お金で時間を買っていると思えばよいでしょう。お金を惜しんで独学をすれば、民法だけで1年つぶれてしまう事も起きかねませんので。科目別の対策については、公務員講座の講師の言う事に従ってください。(自分が受験していたのは、約10年前です)。

 頑張って合格されて、国防という崇高な任務に邁進してください。
    • good
    • 2

地方連絡部、今は「自衛隊地方協力本部」というようですね。


北海道に四つ、各都府県に一つずつ設置されています。

願書の配布も受付もそこになっているので、
そこに自分で足を運んで処理を済ませば、まず第一関門突破。

ただし受験票の発行は郵送になるので、返信封筒の宛先を
近くの郵便局止めにしておくとか、協力本部で受け付けてもらう際に
「受験票も取りに来ます」と事情を話して念を押しておくなどして、
自宅に送付されないようにする必要があるでしょう。あと、記入漏れが
あると自宅に連絡が行ってしまうかもしれないので慎重に。これが第二関門。

試験は丸二日間あるので、当日は何かアリバイ工作をしておかないと
いけない。これは結構難しいかも。第三関門。

調査書自体は、一次に合格した後に用意すればいいので
学校には合格まで知られないと思います。ただし二次出願までの
数日で用意してもらわないといけません。これが最終第四関門。

しかし#2さんのように自宅に来るかも、という可能性は残されますね。
いまそんなことするのかな。家族を含む思想信条や犯罪歴の調査は
警察などでもやるところがある(orあった)と聞いたことがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅くなりました、すみません。

丁寧なご回答、とてもわかりやすいです。
試験日のアリバイは、友達と遊ぶとでもいえばなんとでもなりそうなんですが、一番怖いのが書類に関してですね…。やはり大人なしに一人で進めるとなると、不安も多いので…。もし本当に分からなければ、自衛隊地方協力本部の方に聞いてみたいと思います。

一次が合格したのなら、親にも学校の先生にも、話すつもりです。これは家庭の事情ですが、両親もここまでくれば応援してくれるでしょうし、学校の先生も、何も言えないでしょう。

思想信条に関しては、家に仏壇があるので不安もありますが、自分や家族、親戚を含め、犯罪歴はなかったと思います。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/23 10:57

地方連絡部に聞いてください。



自分の体験は30年前防衛医大でのものだが、受験志望を出した段階で、地方連絡部から2名自宅訪問に来た。
私の母親の感想では「神棚を見ていた」とのことだ。どうも家庭の思想信条を調べに来たようだ。
防衛大の場合、学生になるのではなく、国家公務員採用試験だから、その辺も気にするのだろう。

地方連絡部の仕事は、自衛官確保。なので、連絡すれば親身に対応してくれるはず。

一般曹候補生試験ではなく、防衛大卒業と同様に自衛官になった方がいいんじゃないの?
友人は、一般大学から幹部として自衛隊に入り、連隊長とかやったり、PKOで海外に行ったりしている。同期の出世頭だそうだ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅れました、すいません。

防衛医大ですか…すごいですね。
自宅訪問にくるとなると、親に知れるのは必須ですね…。
そんなことはその際どうでもいいんですが、自分の家には仏壇があります。どのような宗派なのかは知りませんが…自分も生まれた時、入信してるらしいです…。どこの家にもありそうな、普通の仏壇ですが、とても不安です…。ただ、自分のいとこも自衛隊員で、家には同じような仏壇が置かれていたと思います。

>一般曹候補生試験ではなく、防衛大卒業と同様に自衛官になった方がいいんじゃないの?

一般大学から、幹部になろうかとも考えたのですが、すさまじい倍率だと聞きました…。ただ4年後、大学卒業後の話なので、今からしっかり準備して、なにより自分の意思が反れなければ、可能性はありますよね。

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/23 10:42

出願する際の受験票は学校に発行してもらうのではなかったでしょうか、でもあれはどこの大学でも同じものだったので違う大学の名前を出せば大丈夫かもしれませんが・・・



問題は防衛大のことを調べましたか?あの大学校は学力検査もさることながら身体測定もかなりシビアに行われます、なぜなら入学後にはハードな体力訓練の授業(遠泳などを含む)があるから。よく調べてそれでも行きたいなら堂々と親なり先生なりに言えばいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅くなりました、すいません。

防衛大学校に関しては、以前からいろいろと調べてきました。身体測定の概要を一通り眺めたのですが、特に引っ掛かりそうな点はなかったと思います…。幸い身長体重も基準値内で、手術の経験も、喘息もなく、視力も普通、体力は…標準的です。ただ多少引っかかるのは、歯並びの悪さですかね…。一般の自衛官ならさほど問題ないようなんですが、パイロットになるためには、ちょっとマズいらしいです…。

募集期間まではもう少し時間があるので、もし気持がしっかり固まれば、少し相談してみるのもいいかもしれないです。

親だって、子供にいきなり自衛官になりたい、なんて言われたら、ビビるでしょうしね…。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/23 10:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています