初めて見た映画を教えてください!

現在私は食品会社に勤めています。
24時間365日稼動している工場で夜勤についており
24時間を2交代で勤務します。
20時~翌朝の5時までが定時となりますが定時には
帰宅できず翌朝7時まで拘束され日、月が公休です。

2006年の31日(日)、年が明けて2007年の1日は休み
なのですが1日の公休日に出勤するように工場から指示が
ありました。
部署内の上長に、「当日は公休で私用がある為出勤出来ない」
と伝えた上で当日は出勤しませんでした。
公休が明けて出勤すると工場の代理を務める人間から「全員
出勤の日に休む根性が理解できません」と書かれた手紙があ
り翌日には階段の踊り場で「てめえなんかいらねぇ」「辞め
ちまえよ」などと暴言を吐かれました、その後工場長を交え
話をする機会がありましたが暴言を吐いた代理はやんわりと
「公休だからってみんな出勤すんだからおまえも出勤しろ」
「正月に休める会社探せば?」などど言います。
確認したいのは
1:公休に出勤を命じられて「私用」を理由に休むのは問題
  なのか。
2:代理の暴言は退職をせまる脅迫ではないのか、法的に対抗
  したい。

仮病を使ったわけでもなく公休日に休んで叱責されるいわれはないと思ってます、どうしても納得が出来ず解決したいです。

A 回答 (3件)

>1:公休に出勤を命じられて「私用」を理由に休むのは問題


> なのか。
問題ですね
(妊婦や18歳未満であれば、休日出勤は命令できませんので問題ありませんが)

ところで、「部署内の上長」は休むことについては許可を与えたのでしょうか?
許可をいただいているのであれば、その旨を「工場長」に伝えましょう。
    • good
    • 0

>その後工場長を交え


話をする機会がありましたが

とありますが工場長の見解はどうなんでしょうか?
工場の最高責任者は工場長のはずだと思いますが、代理はあくまでも代理です、代理の発言は個人的な見解と工場長に言われてしまえばそれまでですから。
また仮に工場長の見解があってもそれが会社としての正式な見解なのかを確認する必要がありますね(やはり会社も工場長の個人的な見解と逃げるかもしれませんから)。
できれば文書化することも必要です。
そこまでやるのは立場上・・・・、ということだと法的に対抗するのは難しいでしょうね。
現実問題としては可能だが、質問者の方がどこまでふみだせるかがカギ、あるいはやめる覚悟も必要。
走ってしまって結果としてこんはずじゃなかったとか、こんなことならやらなかったという話はよくあるので一応老婆心ながら。
    • good
    • 0

労働基準法違反です。


出るところに出ては?

会社に労働組合はありますか(あっても御用組合かな)。
ならば別な労働組合に相談しましょう。
親切にアドバイスしてくれますよ。

「ご相談はこちら」をクリックしてください。

参考URL:http://www2s.biglobe.ne.jp/~HE05BZ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
労組はありません。夜勤で12時間勤務、祝祭日がとれないないなど個人的な不満もあり今回の件はどうしても納得できないでいます。
手始めに地域の労基署に問い合わせてみます。

お礼日時:2007/01/04 11:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報