dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日ごちそうになった卵とにらのおみそ汁がおいしかったので
家でも再現しようとしましたが出来ません(>_<)

溶き卵が、糸状ではなくポロポロの細かいそぼろ状になっていました。

どうやってつくるのかご存じの方いましたら教えてください。
よろしくお願い致します。

A 回答 (6件)

卵を入れてすぐ勢いよくかき混ぜると糸状ではなくそぼろ状に近くなります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。その方法もやってみたのですが、あんまりきれいじゃなかったんです。でも、もう一度チャレンジしてみます!!

お礼日時:2007/01/05 16:01

こんばんは



私も見たことが無いのでわかりませんが
そぼろ状ということは
糸状でしかも短く切れているということでしょうか?
それともフワッとしているのでしょうか?

どうも卵液に工夫して有りそうな気がするのですが
卵液を良く溶く
だし汁で少し伸ばしてゆるくする
卵液を煮立っただし汁の中に入れるときに穴開きお玉を使うと
希望の状態に近くなるような気がするのですが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細かく、ポロポロしかもふわふわ、というかんじです。
一瞬見たときは黄色い酒粕?と思いました。
卵液に工夫、ですか、、、入れ方ばかりで気がつきませんでした。
試してみます!ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/06 07:44

そういうお味噌汁を見た事がないのでわかりませんが、


ひょっとして先にお鍋かフライパンで入り卵を作ってから
入れているのではないでしょうか??
液体の中に卵液を入れてうまくそぼろ状になるとは思えませんし…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよねー。
ほんとにふわふわポロポロで、形状は甘酒の酒粕のような?うまく言えませんが・・・。
ちょっと試してみますね!!ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/06 07:39

こんにちは。



 よく溶いた卵を、菜箸にそわせて入れ、(箸とお椀を)鍋の上で円を描くように動かせばうまくいくと思います。
 火加減は一度沸騰した後、少し弱めて、水面がぶくぶくしない程度がよいと思います。

では。

この回答への補足

すみません、言葉足らずでしたね、、、。
糸状には出来るのですが、そぼろ状にしたいのです。
きれいに黄色でぽろぽろしていて、にらの緑と合わさって見た目もよく
おいしかったのです。

補足日時:2007/01/05 15:59
    • good
    • 0

そぼろ状になってしまうのは、煮込みすぎたりしてしまうとよくなりますよ。



私がよくやるやり方としては、
・沸騰したらガスをとめ、お玉などで味噌を溶いた鍋を混ぜる。
・混ぜると渦ができるので、そこに溶き卵投入!!!

きれいに糸状になりますよ^^
あと30秒ほどかるく煮込んで終了。
当然のことながら卵を投入する前に味噌は溶いておきます。

この回答への補足

すみません、言葉足らずでしたね、、、。
糸状には出来るのですが、そぼろ状にしたいのです。
きれいに黄色でぽろぽろしていて、にらの緑と合わさって見た目もよく
おいしかったのです。

補足日時:2007/01/05 15:59
    • good
    • 0

卵はよく沸騰したところに細くたらすように注ぎいれると糸状になると思います。

この回答への補足

すみません、言葉足らずでしたね、、、。
糸状には出来るのですが、そぼろ状にしたいのです。
きれいに黄色でぽろぽろしていて、にらの緑と合わさって見た目もよく
おいしかったのです。

補足日時:2007/01/05 15:54
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!