dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お弁当を作るのに、卵1つで上手に卵焼きを作る方法教えて下さい。卵焼き機では、2個の卵ではうまく作れますが、1つの卵ではうまく形がとれません。1つの卵でうまく作れる方法を教えて下さい

A 回答 (5件)

私はいつも よくある玉子焼き用の四角いフライパンの


右半分だけを使って焼いています。

ガスレンジの五徳部分にちょっと右に傾斜するような形でフライパンを置いて、
卵を巻くたびに玉子焼きの左右を入れ替えると太さも割と均一になります。
普通にだし巻き卵などが作れるようであれば
意外と簡単に出来ますのでお試し下さい☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。半分を使うのですね。是非やってみます。

お礼日時:2006/12/25 08:35

はじめまして。


私もお弁当に毎日卵1個で卵焼きを作っています。
卵焼き機で卵1個で形を作るのは難しいので
卵1個をといて味付けした物を卵焼きフライパンに
一機に流し込みます。少し厚めの薄焼き卵を作ります。
これを縦半分にして海苔やチーズやハムなどをのせて
くるくる巻きます。巻き終わりを楊枝でとめて
半分にカットするとグルグル模様の卵焼きになります。
あとは お玉を使ってスクランブルを作るような感じで
作った卵を熱いうちにラップにくるむと形が整います。

この回答への補足

卵だけではなく おいしそうですね。

補足日時:2007/01/04 14:52
    • good
    • 0

フライパンで作るのではないのですが。



ココット容器に溶いた卵を入れます。
容器の内側にちょっと油をぬっておくこと!
卵1個でこれをしないと、容器にへばりついてロスになります。
(我が家ではカサ増しのためにちょっと牛乳入れたりも)

レンジでちょっとチンして、かき混ぜ、チンしてかき混ぜを
繰り返します。
やわやわの炒り卵になったら、熱いうちにアルミカップに移します。
(やりすぎてパラッパラの炒り卵にしてはいけません)

小さ目のカップにぎゅっと詰める感じで。
冷める頃にはひと塊になってます。
いわゆる卵焼きの形ではありませんが、試して見て下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。是非やってみます。

お礼日時:2006/12/27 21:29

ふつー手前から奥(奥から手前に)巻きますよねぇ?



その時に、二つに折って、更に横に巻けばいいんです。
最初が出来れば(卵焼きが焼けるのなら)あとはいつものやりかたと一緒ですよ。

この回答への補足

ありがとうございます。巻いている途中で2つに折るのですか?最初に折ってから巻くのですか?

補足日時:2006/12/27 21:26
    • good
    • 0

小さいフライパンを使う(フッ素加工の目玉焼き1個用のフライパン)


それと良くかき混ぜて、多目の油ですばやく作る。

天津丼の上にのっている玉子焼きのようにはできると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。1個用のフライパンがありません。それと良くかき混ぜて、多目の油ですばやく作る。と言うことは、スクランブルエッグみたいのかな?

お礼日時:2006/12/25 08:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!