dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、98からXPに入れ替えました。が、調子が悪く(ウイルス?)PCを立ち上げると画面がおかしくなったりします。クリーンインストールをしましたがやっぱりだめで、ハードディスクをすべてフォーマットしてからXPを入れたいのですがハードディスクの初期化がわかりません。クリーンインストールでもデータが残ってしまいますし全くの初期状態にしたいのですが、教えてください。できればその後のXPのインストールも教えてほしいです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

Windows上からパテーションを切る。


これは現状でHDDの使用領域がどうなっているかによって方法が変わってきます。
HDDの領域の全てをCドライブに割り当てている場合(HDD全体を1パテーションにしている場合)はパテーションマジックなどのユーティリティを使わなければなりません。
もっとも最初から(OSのインストールから)やり直す場合はこの限りではありませんが・・・。

全ての領域を割り当てていない場合はWindows上から残りの領域を幾つか(1つでもいいですが)に分けたり、フォーマットしたりが可能です。
これはディスクの管理から行えます。
スタートメニュー→ファイル名を指定して実行の名前に「diskmgmt.msc」と入力してOK。
出てきたディスクの管理からです。
空き領域となっているところを右クリックして行います。
新しい論理ドライブを選択し、以降画面に従っていけばできると思います。
では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

後日試みてみたのですが大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2002/05/20 10:54

私が説明するよりも画像等が入っている参照URLのほうをみてもらったほうが


手順はわかりやすいです。

とりあえずわかりやすいように補足で説明すると・・・

*(画面5-9)インストール先HDDの選択
で、パーティーションの削除をしてからこの画面と同じような状況にしてから
もう一度作成してください。このときに何バイトに指定すればいいのかよくわからないときには、
50%とか70%みたいに割合で指定する事が出来ます。
入力する時に%をつければOKです。

*パーティーションはHDDを家として考えた時に部屋にあたるものです。
 もし、家に全てが統合された部屋があったら・・・・
 見た目には面白く凄い広いかもしれませんが、そういう問題ではありません・・・
 かなり使いにくいはずです。
 同じようにHDDもデータ用・システム用で分けてやる事で使いやすくなります。
 また、パーティーションを分ける理由はもう一つあります。
 他のパーティーションのフォーマットを行っても
 パーティーション単位でフォーマットが行われるので、システムを消しても
 データ用は残すといったことが出来ます。
 ここではちょっとわかりにくいようでもパーティーションは分けておくべきです。
 通常、システムが、C その他がD・E・F…で使われます。
 容量の配分はどれだけ自分がデータを作るか/置くかなどを考えた上で
 指定しましょう。50GBのHDDで10GBデータ用に使いたいなら
 Dは20%と指定すればいいわけです。
 
*NTFSとFAT どちらを選択すべき?
に書いてある内容は、FAT32はHDDの容量制限2TB
NTFSも同じく2TBではあるけど、NTFSはセキュリティや
パフォーマンスに優れていますよ。
しかし、Windows98などの9x系OSからは参照出来なくなりますよ。
って感じです。
よって、Win98に戻す気が無いのであればNTFSにしておくことをお勧めします。

*ちょっと知っておくと便利な事。
これはインストールの後の事ですが、
Mydocumentを右クリックして、プロパティをすると、
Mydocumentの中身をどこに保存するかを選択できます。
このときにD:\Mydocumentに設定するとMydocumentに入れられたデータは
全てデータ用のDに保存されます。
こうすると後でシステムを入れ替えるときにデータのことをあまり気にしなくてもよくなります。
同様に、メーラーなどでデータをDに保存するように指定すると突然のトラブルでも安心です。
(他にもWindowsの特殊なフォルダ(お気に入りなど)を移動する方法もあります。)

参考URL:http://pcweb.mycom.co.jp/special/2001/windowsxp- …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございますm(_ _)m
おかげ様で悪戦苦闘しながら再インストールすることができました。
大変参考になりました。ありがとうございました。
今回は画面を直したい一身でしたのでパテーションは区切らずとりあえずインストールしてみました。
これで、画面が直ると良いのですが...。
とりあえずしばらくは様子を見たいと思います。
この度は本当にありがとうございました。

お礼日時:2002/05/09 02:16

何年前のマシンにXPをインストールされたのか判らないので


ナンとも言えませんがXPはカナリのマシンスペックを要求し
ますし98→XPになった事でNT系に対応していないアプリ
が不具合の原因になってるかもしれません。

システム要件をココで確認してみて下さい

XPホーム
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/home/ev …

XPプロフェッショナルはリンク切れしてるのか今現在表示されません
後日ココから入って確認してみて下さいネ
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/def …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございますm(_ _)m
PCがXPに対応しているかどうかははじめてインストールするときに一応メーカーのHPにいき調べてはいたんです。メモリーは増設済み。
ちなみに富士通のPCでBIBLO(ノート)でした。
でも、確かにアプリが不具合になっているというのはあるかもしれません。
対応していないアプリもありましたので。
そこまでは考えていなかったです...ご回答ありがとうございます。
おかげ様で悪戦苦闘しながら再インストールすることができました。
これで、画面が直ると良いのですが...。
とりあえずしばらくは様子を見たいと思います。
この度は本当にありがとうございました。

お礼日時:2002/05/09 02:12

PCがWinXpに対応しているかどうか、について確認されていますか。



メーカー製PCであればそのメーカーのHPに対応情報や必要な追加モジュールなどがありますし、自作PCでしたら、各パーツのメーカーに情報があります。

メーカー製PCの場合は、タダ単にWinXpをインストールするだけでは不具合がでることが多いようですので、ご注意下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございますm(_ _)m
PCがXPに対応しているかどうかははじめてインストールするときに一応メーカーのHPにいき調べてはみたんです。
対応しているとのことでしたが相性??のようなものは私にはわからないのでメーカーの言うとおりにやってはみたんです。
ちなみに富士通のPCでBIBLO(ノート)でした。
おかげ様で悪戦苦闘しながら再インストールすることができました。
これで、画面が直ると良いのですが...。
とりあえずしばらくは様子を見たいと思います。
この度は本当にありがとうございました。

お礼日時:2002/05/09 02:05

WindowsXPをインストールの時、パテーションをNTFSにしてなければ、FDISKが、使えます。



型番、98がプリインストールか、正規の物、自作機などが、分かれば、もう少し詳しく説明出来ますが・・・取り合えずURL参考に

参考URL:http://homepage2.nifty.com/winfaq/fdiskhowto.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございますm(_ _)m
パテーションはインストールしたときNTFSにしてしまっていたんです。
ちなみに98はプリインストールで富士通のPCでした。
おかげ様で悪戦苦闘しながら再インストールすることができました。
これで、画面が直ると良いのですが...。
とりあえずしばらくは様子を見たいと思います。
この度は本当にありがとうございました。

お礼日時:2002/05/09 01:59

これだけでは画面がおかしくなるとかの症状は原因がわかりませんので、再インストールの方法を。



(全て消してしまっていいとの事ですので)
パテーションが複数切ってある場合ですが、これも削除、もしくはフォーマットする方法を。
インストールに伴ってパテーションを再構築する方法が一番簡単かと思います。
XPのインストールCDをCD-ROMドライブに入れPCを起動します。
CDから起動するには何かキーを押してくれと言われますので押して下さい。
(5秒間しか出ません)
インストールするドライブを選択する画面が出てきますが、そこで現行のパテーションなどを全て削除できます。
全て削除した後でパテーションを再度好きなように切って下さい。
(この時作成するパテーションはXPをインストールするパテーションのみです。それ以外のパテーションはXPインストール後にWindows上から行えます。これがわからない場合はレスして下さい)

作成したドライブにXPをインストールします。
どのファイルシステムでフォーマットするか聞かれますのでどれか選んでください。
XPだけのインストールだと思われますのでNTFSがいいでしょう。
クイックフォーマットと通常フォーマットがありますが、今回は通常の方がいいかもしれません。
(多分どちらでもそれほどは変わりませんが)
サイズが大きい場合は結構な時間が掛かります。
後はインストーラーに従ってインストールして下さい。
尚、XPがアップグレード版の場合は途中で旧バージョンのOSを入れる所があります。
通常版やOEM版などのCD-ROMを持っていればいいのですが、リカバリCDしかない場合はこの方法ではできません。
その場合もレスして下さい。
では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございますm(_ _)m
おかげ様で悪戦苦闘しながら再インストールすることができました。
本当にありがとうございました。
今回は画面を直したい一身でしたのでパテーションは区切らずとりあえずインストールしてみました。
これで、画面が直ると良いのですが...。
とりあえずしばらくは様子を見たいと思います。
もうひとつ教えてほしいことがあります。
今回パテーションを区切らずインストールしたのですがWindows上からのパテーションの区切り方を教えていただきたいです。
何度もすいませんがよろしくお願いいたします。

お礼日時:2002/05/09 02:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!