
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
診断から修繕まで1箇所にお願いする姿勢は楽ですがすすめません。
修繕工事費欲しさに診断をする可能性があるからです。
役所もそれを心配して耐震診断士を育成しているようです。
役所に登録のあるこの耐震診断士を利用したらいかがでしょう。
役所で聞けば助成金のでる役所もあります。(ただし、行政庁指定の講習を受けて登録している診断士を使う)
修繕は耐震の場合「改修」という名称が普通です。
検索の際は「耐震改修」がいいでしょう
たしかに、建築士で診断士の方の中でもRCの建物に詳しい方がいいでしょう。電話などしてみて今までの経歴や携わった物件についてさりげなく聞きましょう。診断士を使っても助成金を受けても受けなくてもいいはずです。
施工業者は逃げも隠れもできない同じ市内の地場建設会社がいいかもしれませんね。公共工事を行っているところは、市の市政情報室などで閲覧できるはずです。
この回答への補足
ありがとうございました。仰るとおり違う業者さんに依頼する方が良いですね。(当方無駄に費用をかけられるほど余裕もありません。) 早速役所に聞いてみます。
追加でもうひとつお聞きしたいのですが、「耐震改修」というとどういったことを指すのでしょうか。たとえば雨漏りの具合を見て防水加工をすることも入るのですか?また、そういったことは耐震診断の際に指摘してもらえるのでしょうか。ご存知であればよろしくお願い致します。
No.6
- 回答日時:
>細かいところまでの修繕を含めて診断していただける第三者機関はありますでしょうか?
その役割を担うものとして耐震診断士として登録された建築士がいます。
それ以外はないですね。
No.4
- 回答日時:
建築営業マンです。
第三者的立場となりますと、地域の建築士会にご相談するのは、いかがでしょうか。
電話帳で調べられます。
費用はそれなりにかかりますから、まずは図面を用意して見積りをもらうことから始めましょう。
ちなみに一般の建設会社でも、一級建築士や一級施工管理技士による建物診断を、実施している会社もあります。

No.2
- 回答日時:
一般的知名度で。
JIOの既存住宅点検。
http://www.jio-kensa.co.jp/
基本的には売却時にトラブル防止の意味での点検ですが、現時点でのお住まいの現状は把握できるので、費用は掛かりますが良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・譲渡・売却 老朽化マンションの建て替えについて教えて下さい。 6 2023/08/13 12:29
- 分譲マンション 我がマンションの事情についてご意見お願い致します。 2 2023/08/21 00:37
- 分譲マンション 都心部の老朽化したマンションの資産価値について相談させて下さい。 5 2022/05/13 20:17
- 相続・譲渡・売却 老朽化マンションの立ち退き料について不明点が有ります。 4 2023/08/17 19:14
- 団地・UR賃貸 UR団地の建て替えについて 現在築56年になる5階建ての団地に住んでいます。 最近、同じ団地内でも建 5 2022/04/10 16:02
- Excel(エクセル) エクセルの数式で教えてください。 2 2023/03/10 08:51
- 相続・譲渡・売却 相続した都内の共有持ち分の11/12の築35年の老朽化した4階建ての収益ビルと14坪の土地の資産活用 4 2022/06/01 16:49
- 分譲マンション 旧耐震基準物件のデメリットはこれ以外にありますか? あると思う方、教えてください<(_ _)>耐震性 8 2022/08/19 13:49
- リフォーム・リノベーション 修繕した方が良いか? 2 2022/06/13 15:52
- 不動産業・賃貸業 不動産業の事務職について 3 2022/11/27 01:06
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新幹線通過時、家が揺れるのは...
-
建築基準法上の「建物の最高高...
-
ALCに300φのコア抜きって大丈夫...
-
10m2以下の建物は確認申請が...
-
隣家の電波障害。うちの責任で...
-
建物の検査 修繕か?建て替えか?
-
地盤がゆるい地域のマンション
-
アパートがグラグラ揺れるのは...
-
確認申請上のキュービクルの扱い
-
建築基準法による確認済
-
FL(床面)とGL(地盤面)の違い
-
市街化調整区域について。
-
なぜビルはめちゃくちゃ縦長な...
-
<家の振動>安眠のための衝撃...
-
マンション高層階は常に揺れて...
-
土留ブロックの傾きについて
-
エンパイア・ステート・ビルの...
-
マンションが頻繁に揺れるんで...
-
交通振動対策
-
ベランダは何キロまで耐えられ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
建築基準法上の「建物の最高高...
-
新幹線通過時、家が揺れるのは...
-
マンションが頻繁に揺れるんで...
-
脱水中に家が揺れます
-
ALCに300φのコア抜きって大丈夫...
-
アパートがグラグラ揺れるのは...
-
10m2以下の建物は確認申請が...
-
隣家の電波障害。うちの責任で...
-
火災保険について
-
確認申請上のキュービクルの扱い
-
ある小学校の校舎です。高さ何m...
-
戸建て解体に伴う振動が原因で...
-
なぜビルはめちゃくちゃ縦長な...
-
ベランダは何キロまで耐えられ...
-
<家の振動>安眠のための衝撃...
-
マンション高層階は常に揺れて...
-
賃貸マンションが風で揺れる。
-
FL(床面)とGL(地盤面)の違い
-
消防法で別棟になるための6mの...
-
ユニットバスは火災保険(家財...
おすすめ情報