重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

50坪ほどの土地に立つ築40年の鉄筋コンクリート4階建てビルに家族3世帯が住んでいます。最近4階で雨漏りがするようになり、また壁のひび割れも見つかっています。建築基準法改正前の建物でもあり耐震性も心配です。大規模な修繕をするか建て替えをするかの決断をするために第三者的な立場で建物の検査と診断を行ってくれるような機関はありますでしょうか。もしありましたらぜひお教え下さい。よろしくお願い致します。

A 回答 (6件)

診断から修繕まで1箇所にお願いする姿勢は楽ですがすすめません。


修繕工事費欲しさに診断をする可能性があるからです。
役所もそれを心配して耐震診断士を育成しているようです。
役所に登録のあるこの耐震診断士を利用したらいかがでしょう。
役所で聞けば助成金のでる役所もあります。(ただし、行政庁指定の講習を受けて登録している診断士を使う)

修繕は耐震の場合「改修」という名称が普通です。
検索の際は「耐震改修」がいいでしょう
たしかに、建築士で診断士の方の中でもRCの建物に詳しい方がいいでしょう。電話などしてみて今までの経歴や携わった物件についてさりげなく聞きましょう。診断士を使っても助成金を受けても受けなくてもいいはずです。

施工業者は逃げも隠れもできない同じ市内の地場建設会社がいいかもしれませんね。公共工事を行っているところは、市の市政情報室などで閲覧できるはずです。

この回答への補足

ありがとうございました。仰るとおり違う業者さんに依頼する方が良いですね。(当方無駄に費用をかけられるほど余裕もありません。) 早速役所に聞いてみます。
追加でもうひとつお聞きしたいのですが、「耐震改修」というとどういったことを指すのでしょうか。たとえば雨漏りの具合を見て防水加工をすることも入るのですか?また、そういったことは耐震診断の際に指摘してもらえるのでしょうか。ご存知であればよろしくお願い致します。

補足日時:2007/01/10 16:20
    • good
    • 0

>細かいところまでの修繕を含めて診断していただける第三者機関はありますでしょうか?


その役割を担うものとして耐震診断士として登録された建築士がいます。
それ以外はないですね。
    • good
    • 0

建築営業マンです。


第三者的立場となりますと、地域の建築士会にご相談するのは、いかがでしょうか。
電話帳で調べられます。
費用はそれなりにかかりますから、まずは図面を用意して見積りをもらうことから始めましょう。

ちなみに一般の建設会社でも、一級建築士や一級施工管理技士による建物診断を、実施している会社もあります。
    • good
    • 0

No.2です。


すみません築20年までのようですし、鉄筋コンクリートは対象外のようです。
    • good
    • 0

一般的知名度で。


JIOの既存住宅点検。
http://www.jio-kensa.co.jp/
基本的には売却時にトラブル防止の意味での点検ですが、現時点でのお住まいの現状は把握できるので、費用は掛かりますが良いと思います。
    • good
    • 0

耐震診断士という肩書きを持つ建築士に依頼して調べてもらうことになります。


RC構造に詳しい耐震診断できる建築士を探してください。

心当たりがない場合には役所に登録している建築士を聞いてください。

この回答への補足

ありがとうございました。細かいところまでの修繕を含めて診断していただける第三者機関はありますでしょうか?

補足日時:2007/01/09 22:06
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!