dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在ママチャリを利用していますが、
坂が多い土地に住んでいるためマウンテンバイク(以下MTB)の購入を検討しています。

実際にMTBを利用なさっている方に質問なのですが、
ママチャリに比べて楽に起伏を走ることができるのでしょうか?
またママチャリよりもMTBを使っている理由は何ですか??

教えてください。

A 回答 (7件)

MTB(前後サス付き)に乗ってます。

結構本格的なやつですがほとんど街乗り用と化しています。
まず、街中の段差はかなり楽です。リアサスがあると座ったままで10センチくらいの段差でもお尻が痛くならずに通過できます。
でもその代わりに上り坂で立ち漕ぎなんてしようものならサスが漕ぐ力を吸収してしまい、ママチャリよりきつい思いをして登らなくてはなりません。最近はサスをロックできるものもありますが、だいぶ高価になってしまうと思います。
やっぱり質問者さんのように坂が多い土地ってことなら、No3の方と同じく、サスのないクロスバイクがおすすめでしょうか。その分軽いですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サスの弊害もあるんですね。初めて知りました。
上り坂を上りにくいのであればサスは除外しようかと思います。

ギアの段数はどの程度必要ですか?

お礼日時:2007/01/14 00:25

スペシャライズドの27段変速、フルサス型(サスペンションが前後についているタイプ)に乗っています。

山でレースできるXC仕様です。

ママチャリと比べたら、確かにMTBのほうが楽に坂は上れると思います。変速機があるだけで全然違います。また太いタイヤがしっかりと道に密着して、グイグイと上っていく感じがあるのです。
ただ通勤にはあまり有利ではないかもしれません。平地の舗装している道ではタイヤが太い分、スピードが遅くなります。またママチャリのなかには、タイヤの大きいものもありますから、その点でもMTBが遅れをとることもあります。
MTBのよいところは、結局山道やデコボコ道のようなところを走るおもしろさにあると思います。レジャーとしては楽しいです。また街乗りの場合でも、耐久性がありますし、慣れると乗ったままで歩道を乗り降りできます。スピードに拘らなければよい選択と思います。

ただ、注意しなくてはいけないのは、「MTBもどき」がずいぶん売られていることです。外見はMTBに見えるのですが、実は「山では乗らないでください」というシールが貼ってある偽物が実に多いです。街の小さな自転車屋さんとか、ホームセンター等で売っているのは、ほとんどこのタイプです。こういう自転車はサスペンションが安物なので、山道や歩道の段差ではショックを吸収できずに、スプリングのように跳ね返って大けがをします。
まともなMTBですと、最低でも5万くらいはするはずです。その意味では高級自転車店で買われることをお勧めします。

ただ舗装路をすいすいと登りたいのなら、むしろロードバイクがよいかもしれません。何しろ軽いです。ただタイヤがとても細いのでちょっとした段差でパンクしますし、空気圧の調整が難しいです。あとシクロクロスというタイプもよいかもしれません。

参考URL:http://www.cso.co.jp/index.html
    • good
    • 0

ママチャリとMTB両方乗っています。


普通はママチャリを使っています。MTBは少し前傾姿勢なので・・。また荷物を載せることが多いのでママチャリの方が使いやすいです。

で、坂道ですがどの程度の坂道かにもよります。ママチャリにも変速機の付いた物があり(私のは内装3段)、それでも普通の坂道なら十分楽に登れます。ママチャリできついような坂道ならMTBはやはり変速が多いので当然楽です。前傾姿勢がいいのかもしれませんが。

MTBでもきつい坂もあります。長い坂はMTBでも私にはきついです。
途中でヒーヒー言いながら上っていたら隣を電動自転車のおばちゃんがすいすい抜いていきました。ですから電動自転車が一番楽ですね。

MTBを日常使うときは泥除けのしっかりしたものがいいですよ。
付いていなかったり飾り程度のものは雨の日なんか泥はねします。
    • good
    • 0

No4です。


私の自転車は3×9の27段です。
下に書いたとおり上り坂で立ち漕ぎが難しいので急な坂道は思い切り軽いギアにして座ったまま登りきります。それでもギア数持て余してるんで普通は街乗りでギア数は多くなくていいと思います。
あと、MTB買う時はライトが付いてないことが多いので、それも一緒に買わなきゃいけないです。それとチェーンが全部むき出しになっている場合(ママチャリはカバーがついてる)、右足のズボンの裾はマジックテープを巻いとかないと巻き込んだり汚れたりしてしまいますよ。
    • good
    • 0

普段MTB(GIANT)を使っています。

理由はカッコいいからです。
一般的に“MTBは街中を軽快に走ることのできる自転車”というイメージがあるかもしれませんが、実際はなんとも言えません。
というのも、MTBはママチャリに比べてタイヤ幅が太いため、路面抵抗が大きく、期待するほどの“ペダルの軽さ”が得られないからです。
ギアがついているので起伏の走行はママチャリよりも軽快かもしれませんが、より街乗りに適した車種としては「クロスバイク」をお勧めします。
クロスバイクはMTBよりもタイヤ幅が細く、その分ペダルも軽くなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

変速機は何段のものを使用していますか?

お礼日時:2007/01/13 23:56

スポーツ用の自転車にも様々なタイプがあります。

マウンテンバイクはダートを走るために設計された自転車で、強度を持たせるため太いタイヤ、太いフレームが採用されています。そのため重量も重くなっていますし、タイヤはグリップ力を上げるためにブロックパターンが付いています。山道ではマウンテンバイクは有効ですが、街中のアスファルトの舗装路では重量が重い、タイヤのブロックパターンが抵抗になるなどで、楽に走るためのベストな選択とは言えません。

細めのフレームに、比較的細めのタイヤを取り付けたクロスバイクというジャンルの自転車がありますが、舗装路メインであればこちらの方が適していると思います。

一般的にスポーツ用の自転車にはギアが付いています。このギアがあるだけでママチャリとは比べ物にならないくらい楽に起伏を走れますし、スピードも出ます。

マウンテンバイクは確かに重めですが、それでもママチャリよりははるかに軽量です。既に書きましたがマウンテンバイクが舗装路を走るベストな選択とは思いませんが、ママチャリに比べれば雲泥の差が実感できると思います。また、マウンテンバイクでもタイヤをオンロード用のタイヤに交換する事である程度は舗装路に対応できます。
    • good
    • 0

坂が多いところに住んでいらっしゃるということなら、MTBよりも電動自転車は如何ですか。


坂でも驚くほどスイスイ行けます(もちろん立ちこぎせずに)。
MTBはやはりギアで変速できることでしょうか。
でもMTBにカゴ付けて、というよりも断然電動自転車をお勧めします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!