
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
一部の特殊な業界がEU指令における「EU市場に製品を投入する定義」や日本語に疎い日本人が「発売」代わりに使っていることは存じておりますが、そんな日本語はありません。
なお、上市は中国語で「発売」の意味です。
http://www.excite.co.jp/world/chinese/
この回答への補足
回答ありがとうございます。
「発売」は中国でも通じる言葉ですか?
中国では「上市」という言葉は(日本での「発売」くらいに)一般的なものですか?
No.5
- 回答日時:
>「発売」は中国でも通じる言葉ですか?
多分、通じないと思います。
> 中国では「上市」という言葉は(日本での「発売」くらいに)一般的なものですか?
一般的かどうかは、中国語に堪能なわけではないので存じませんが、少なくとも辞書には載っています。日本語の「発売」とまったく同義ではありませんが、「市場で売る」という意味です。日本語の「市販」に近いかもしれません。
英語の"put on the market"は、日本語にしたら「市販する」ですからね。
No.3
- 回答日時:
Infoseek 辞書にもないが、ここはない言葉はWEBや書籍題名などで検索できます。
WEBだと自治体の次にホンダが車を「上市」出て来ます。
http://www.honda.co.jp/news/2001/c010705b.html
No.2
- 回答日時:
上市する put on the market
繊維や家電や自動車や製薬では従来からある言葉です。市場に出す、製品投入みたいなニュアンスありますね。
回答ありがとうございました。
gooの辞書機能でも「じょうし」と読む「上市」は無いのですね。
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%BE%E5 …
業界が限られているということでしょうか。

No.1
- 回答日時:
・上市とは、製品が共同体市場において最初に利用可能となる場合
・上市とは,EU. 域外から製品や部品が輸入される場合は,通関時点を指し, EU 域内に製造拠点をもつ場合には,域内の工場から出荷. され,販売店を含む別拠点に入荷した時点を言います
・上市とは研究開発段階を完了した薬剤が製品として市場に出回ること
「上市とは」で検索して出てきた物です。
ご推察の通りのようですが業界によって若干微妙な違いはあるようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 使われているのに辞書にのっていない言葉のレポートの記載 5 2022/04/29 22:09
- 英語 Luv Connection という言葉の意味 1 2022/11/29 15:37
- 日本語 「めし」という言葉は汚い? 40 2023/04/12 15:21
- その他(生活家電) 太陽光発電リフォーム工事キャンペーンに完全に引っかかりました。 4 2023/03/03 16:49
- その他(買い物・ショッピング) 日本のおかしな価格設定 2 2022/05/16 11:34
- その他(生活家電) AI急加速の今年、家電業界は新製品ラッシュとなるか? 5 2023/06/04 19:37
- いじめ・人間関係 「なかよく」という言葉が便利な言葉だと感じて… 5 2022/10/17 22:43
- 営業・販売・サービス 営業職って花形なんですか? 11 2023/06/03 02:00
- アニメ 製作スタッフ(監督、音響監督、演出など)とキャスト(声優)はどちらの方が力関係が上ですか? 4 2022/08/17 13:52
- レシピ・食事 日本人の思考力、想像力はどこまで低下してしまうんですかねえ…。市販の固形ルーを使ってカレーを作る場合 10 2022/07/19 19:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
差すか、射すか。
-
「端々」と「節々」の違いを教...
-
「後継」の反意語は「前継」で...
-
「取り込み中」は不幸があった...
-
「わかりづらい」 と 「わ...
-
「こまめ」は「細目」?
-
『こと○○に関しては』という使い方
-
受け答え? 受け応え?
-
成績は「収める」それとも「修...
-
種類と区分と種別と分類の違いは何
-
いかんなく発揮する、「遺憾」...
-
「づつ」?「ずつ」?
-
「お裾分け」をいただく、とい...
-
「ふかぼり」の漢字は深堀り?...
-
擬似と疑似
-
「全体観」という言葉はありま...
-
大変ありがとうございました、...
-
前々回の前
-
前半・後半 に「中半」は入れ...
-
「面着会議」という言い方はあ...
おすすめ情報