dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場が分煙されているとは言っても、空調の関係で、私の席まで煙が流れてきて、毎日副流煙を吸っている状態です。全く意味がありません。
この職場に来てから、総コレステロール値が高くなったと思います。
総コレステロール値は291です。善玉は、一応正常値なんですが、悪玉が善玉の3倍近くあるそうです。中性脂肪、血糖値、血圧は正常値です。
ただ、貧血の状態がずっと続いています。普通、コレステロールが高いと、貧血はありえないそうです。
食事は、お肉や脂っこいものは好きではないため、滅多に食べません。イカ、エビなどコレステロールが高いと言われている食材もたま~に食べる程度で、頻繁に食べていません。お魚料理や野菜が中心の食生活です。
お酒は飲みません。タバコも一度も吸ったことはありません。家族にも喫煙者はいません。
私のような場合、食事制限や運動では下がらないそうです。
喫煙者がコレステロールが高いと聞きました。コレステロールが高いのは、副流煙が影響しているのでしょうか?

A 回答 (2件)

総コレステロール値は291はかなり高い数値ですね。


他の数値や食生活もよいようですね。

おおよその年齢が記載されていないので、なんともいえませんが、
ご家族のコレステロールはいかがでしょうか、ご家族に脳血管障害や
心筋梗塞の方がおられる場合、遺伝的な要素もあるので、
家族性高コレステロールが疑われます。

コレステロールがかなり高いので、医師にご相談したほうが良いと思います。
    • good
    • 0

副流煙は無視できるモノではないのは確かだと思いますが、


総コレステロールが大幅に変わるほど影響があるとすると、
喫煙している人は、あり得ない状態、になってそうですね・・。

女性の場合、ホルモンバランスが大きく影響するようです。
また、ホルモンバランスは、ストレスなどの影響を受けやすいですし、
「この職場にきてから」というのも、考えられる要因、と思います。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/23 14:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!