dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主人が以前尿酸値が8.5と言われ薬を使用したところ平常値になったので普通の食事に戻りました(以前とは違い割と質素な感じ)。
今度は糖尿の気があると言われ食事に一層力を入れています。
そこで質問なのですが、そんな主人の食事はうちの子供たちの口に合いません。
子供たちは野菜そのままの形とか絶対食べてくれません。
私も仕事をしているため食事につきっきりになれないので困ってます。
子供たちはカレーライスが食べたいと言ってますが主人にも食べさせていいのでしょうか?
量は減らしますがどのくらいがいいのか分かる方はいらっしゃいますか?
主人の仕事は運動量も少なく普段から体を動かしません。
付け合せはキャベツの千切りとトマトのサラダ、梨を4分の1個の予定です。
カレーは圧力鍋で作るので油は一切使いません。
具はジャガイモ、ニンジン、玉ねぎ、豚肉、イカ、ルーで味付けです。
ご飯は玄米が3割入ってます。
大体でいいのでよろしくお願いします!

A 回答 (1件)

尿酸値の高い人にはプリン体の少ない食材をということが言われているのはご存じだと思いますが、下記のサイトを参照いただけると良いと思います。

(気になる食品群をクリックしてみてください)

http://tuufoo.net/food_list/

ポイントは上記で数値が3桁以上のものはなるべく避けるということです。「なるべく」であって、「絶対」ではありません。食べても控えめなら問題ありません。お尋ねのカレーも問題ないと思います。尚、上記でわかるのですが、卵が意外にプリン体は少ないのです。肉をなるべく控えて、ゆで卵でタンパク質を補うというのもありです。(卵はコレステロールを心配する向きもあるのですが、私が自分で行った人体実験では毎日2個以上食べても血中コレステロール値は上がりませんでした。もともとコレステロールの高かった私がです。コレステロール値が上がるのは他の要因が大きいようです。運動不足とか過食とか。)

糖尿病の予防の食事ですが、糖尿病患者の食事という理解で言いますと、これを食べなさいとか、これはいけないというものは特にありません。要は腹八分目の栄養バランスのとれた食事が良いとされています。高カロリーにならなければほとんど何を食べても良いわけです。東京都病院経営本部の下記サイトをお読みになると良いでしょう。

http://www.byouin.metro.tokyo.jp/eiyou/tounyouby …

糖尿だけならお酒も適量なら問題ないのですが、尿酸値の高い方には良くありません。(アルコールが尿酸の排出を阻害します)替わりに水(水道水で問題ありません)を毎食コップ一杯多めに飲むと良いでしょう。普通、尿酸値の高い方には、医師が薬とともに水を一日に1.5リットル程度余計に飲むように指示すると思います。

以上、参考にしてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

バランスが大事なのはよく分かるのですが毎日の献立を考えるのが苦痛です・・・
主人は明らかに運動不足です。
これから頑張ってもらおうと思います。
糖尿病のことにも触れて頂きありがとうございます。
どれを食べてもいいと聞けて安心しました。
8分目に気を付けます。
まだ私も勉強中なのでご紹介いただいたサイトを参考にしながら頑張ります。
ご丁寧にありがとうございました!

お礼日時:2013/09/13 13:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています