
47歳男性ですが、コスルテロール値について質問させてください。毎年人間ドックを受けていますが、昨年LDLコルステロール値が152で基準値を少し上回っていたので、医師から食生活の注意と運動をするように言われました。
そのため、この1年間せっせとジョギングしたり食生活に気を付けて体重を5キロ落とし(64キロ→59キロ)、ウェストも約6センチ(85センチ→79センチ)スリムになりました。ところが今年の人間ドックの結果はLDLコルステロール値が減少するどころか逆に166に増えてしまい、この1年間の努力は何だったのかと愕然としました。総コルステロール値も昨年は基準値内だったのが、基準値をオーバーしてました。
食生活や運動に心がけて、結果も出したのにLDLコルステロールが上昇してしまうのは何が原因なのでしょうか。逆に、運動や食生活の改善以外に何をすればLDL値が減少するのでしょう。運動や食で改善しないのなら、無駄な努力をしても仕方ないので、一切今までの努力はやめにして薬に頼ろうかと思います。
アドバイスをいただけたら幸いです。よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
コレテロールに善玉も悪玉もありません。
同じコレステロールで生命維持にはなくてはならないものです。食物由来のコレステロールは2割程度で残りは”必要に応じて”体内で合成されます。体はコレステロールを使う機会が増えればコレステロールを増産します。38億年の歴史を積み重ねて進化してきた我々の体はなんの理由もなく勝手にコレステロールを増やすような間違いは犯しません。必要だからです。例えば前年が152であればその時はそれが適正な値だったのです。それが今回166に増えたのは原因があってのことです。何も悪いことではありません。つまり体は不足してきたので166に増やして全身に送り込み細胞(脳の神経細胞の材料でもあります)をつくったりホルモンを作ったりしてることになります。
コレステロールが増える原因はストレスです。例えば仕事でも毎日長時間頑張るとそれがストレスとなってコレステロールは増えていきます。また運動やスポーツでもそれが息を切らすようなものですとかえってストレスとなります。もし栄養不足や栄養が偏るようなバランスの悪い事制限をするとこれも体にはストレスとなります。
体内の脂質は極めて抗酸化力が強く高エネルギーです。ストレスは体内の組織を酸化しますので体は例えばコレステロールを皮下の脂肪組織や肝臓から取り出して血中に流し必要な箇所に送り込みます。そうして破壊された組織の修復をはかります。
ストレスを抱えた人が自らを防衛するためにわざわざ血中の脂質を増やしてるのに薬物で無理やり減らすと健康を害することになる可能性がでてきます。
コレステロール値を下げようとするならそれほど必要としない生活や生き方に舵を切ることです。今よりはストレスを減らさなければないませんが、例えば労働時間を減らす、休日や休養、睡眠など心や体をリラックスさせる割合を増やしていくことが大事です。
仕事で疲れ運動して疲れるようではいくら痩せてもコレステロールは減りません。食事も以前はその時のストレスの応じた量だったはずです。ストレスの元になる生活を変えずして食事制限することはやはりストレスを上乗せするかもしれません。以前よりもっと穏やかな生活をすれば自然と食事も変化してきます。
No.3
- 回答日時:
直接的な答えではありませんが、善玉のHDLコレステロール値を上げることで動脈硬化の予防どころか血管を若返られることがもきるようです。
そのために有効なのが有酸素運度だそうなので、ジョギングを続けられることは大変いいことだと思います。
なお、総コレステロールが異常値になってもHDLが高いことによるものならば心配はないそうです。
参考URL:http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20110119. …
No.2
- 回答日時:
一般の誤解があります 測定数値で出るLDLコレステロールの70%以上は自分の肝臓で作られます 食べるもの全部が原因ではありません
次の時には、必ず、空腹時採血で測定しましょう=肝機能も測定しましょう LDL-c だけでなく、内臓脂肪の殆どはTG(中性脂肪)です また、コレステロール悪者説は一部、学者、薬剤メーカー、厚労省の仕業です =一説ではアメリカでは総コレステロール260以下は投薬しない/日本では200以上で病人と診断して投薬する 薬メーカーはすべて大手で株価も利益も凄いです コレステロールは身体に摂ってとても必要な物です もちろん、多すぎれば動脈硬化の一因であるのは事実です 最後に採血時刻で大きく変わるのは中性脂肪です 私の場合で食後2時間くらいにいくと200前後で、空腹時(朝食なしで)では100です・・・47歳男性とありますが、血糖値や尿蛋白はいかがですか、こちらは、47歳くらいの働き盛りでアブナイです さらに、糖尿病と慢性腎臓病は治りません 合併症も起こります その点、脂質異常は2011.5の今、よく効くクスリもあります ご参考にNo.1
- 回答日時:
こんばんは
うんうん、わかります簡単に落ちないんです
体質的なものと遺伝的なものがあるのか
野菜中心の食事にしても魚を食べても簡単には落ちないですよね
ストレスでも上がる傾向があるようですよ
まずは運動を少し変えてみるきつくするか軽くするかは
ストレスの度合いで選択してください
酢の物とか食べますか?お酢とかのみますか?
試してみてはどうでしょうか?
私の場合ですがコレステロールが怪しいと思っているのは
卵と牛乳(乳製品です)なので
見える形での卵は年に多くて3個程度しか食べません
ただ卵ってケーキにもパンにもお菓子にも普通に使われていますので
あくまで目玉焼きやゆで卵、スクランブルエッグやオムライス(食べたくなってきました)などは避けています
牛乳は無脂肪乳か低脂肪乳
健康診断前には一切牛乳は取らない様にします(これだと基準値に入るんですよね)
一度試してみてください
油分はごま油のみにしています
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 病院・検査 30歳、女性です。 職場の健康診断を受けたところ、3年前から毎年要精密検査と診断を受けています。その 6 2022/04/28 16:59
- その他(病気・怪我・症状) 健康診断でD判定でした。 私は33の女性です。 血中脂質がC LDLコレステロールが157 血糖がD 5 2022/12/07 12:40
- その他(病気・怪我・症状) 高校生です。男 自分は今172センチ55キロです。 昔から太らない体質で食べてもほとんど増えません。 2 2023/01/18 21:40
- ダイエット・食事制限 LDLコレステロールを下げれる方法を片っ端から教えて下さい。食事、運動、節制何でもお願いします。 社 2 2022/11/30 00:26
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 LDLコレステロールを下げれる方法を片っ端から教えて下さい。食事、運動、節制何でもお願いします。 社 2 2022/11/30 00:28
- 生活習慣・嗜好品 結局、ガンって遺伝的要因もあるのでしょうか? 2 2022/07/23 18:47
- 糖尿病・高血圧・成人病 中性脂肪が空腹時1300!ビビりました。 3 2023/08/07 20:22
- 生活習慣・嗜好品 健康診断結果が、今日来ました、 コレステロールLDLと、nomLHDLコレステロールの数値が少し高く 6 2022/09/09 21:22
- ウォーキング・ランニング 減量出来ない原因、持久力が伸びない原因について。 複数の医師に相談しても解決せずですが、私の症状に心 3 2022/11/06 22:02
- ストレッチ・体操・エアロビクス 筋トレ 増量減量 水膨れ 腰痛 マラソンランナー 2 2022/04/23 03:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コレステロールと体重増加の関係
-
脂質の控えめにする料理はなん...
-
アルコール摂取や健康状態につ...
-
やせているのに、悪玉コレステ...
-
悪玉コレステロールを下げるに...
-
中性脂肪とイカ
-
中性脂肪が少なすぎると・・・
-
メガチキンカツ300グラム
-
魚のかまについて
-
中性脂肪と血糖値が高いので油...
-
甘いものの食べ過ぎでコレステ...
-
体重増量中です。180cm体重70kg...
-
【 栄養ドリンクについて 】 私...
-
卵(鶏卵)のコレステロ-ルの...
-
LDLコルステロール値が減らない
-
ALT
-
中性脂肪が低いとどうなのでし...
-
無添加、無農薬について質問で...
-
長ネギと玉ねぎはどちらが栄養...
-
野菜ジュース、買うなら紙パッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
卵白だけなら一日に何個までOK?
-
健康診断で、悪玉コレステロー...
-
チーズにコレステロール???
-
中性脂肪が低いとどうなのでし...
-
動物性脂肪の高い食品について
-
中性脂肪とLDLコレステロールの...
-
コレステロールは高いのに、中...
-
総コレステロール値を上げる食事
-
たまごのLDLコレステロールにつ...
-
魚のかまについて
-
コレステロールと体重増加の関係
-
牛肉や豚肉の油のかたまりは食...
-
高LDLコレステロールを改善させ...
-
・イクラ、スジコ、たらこ、う...
-
玉子のコレステロール
-
食生活の改善、やる気や気力の低下
-
中性脂肪値→低値/HDLコレステ...
-
菜食主義VS肉食主義
-
脂質は体の中で1gあたり9kcalに...
-
子供の高コレステロールについて
おすすめ情報