dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

32歳女です。隠れ肥満です。
先日健康診断の結果が返ってきたら、中性脂肪やコレステロール値が去年の2倍になってしまいました…!!(それでもギリギリ標準値内ですが)
特に油ののったお魚にハマッてしまいその結果かと思います。

というわけで脂質をなるべく控える食事をと思うのですが、なにかおすすめの献立やコツはありませんか?
普段料理がなかなかできないので、考えられるのは鳥ささみを使ったものくらいです…。
また、コンビニなどで売ってるもので脂質少なめのものがあれば教えて下さい。とりあえず黒烏龍茶買ってきます。

A 回答 (5件)

野菜など食物繊維を多く含むものを食べるといいでしょう。


食物繊維の一番単純な効果が単純に体積的な効果です。

口から摂取した食品は栄養を全て吸収してから排泄されるのではなく、一定の流速で腸の中を通り、その間で吸収が行われ吸収されない分は排泄されます。
これを踏まえ口から摂取した食品の占める割合のうち消化し難い食物繊維の比率が増えれば、脂質の摂取量は変えなくても吸収量は減ることは容易に想像できると思います。
逆も然りで、陥り易いのが炭水化物ダイエットと称し御飯を食べないと、今まで御飯でとっていた食物繊維の量が減る為、脂質の吸収量が増えることも考えられます。

魚に関してですが、魚は魚で体にいいのであまり気にしなくていいと思います。食べられる量にも限度があるので野菜を必ず食べていれば自然に脂質や糖質を多く含む食品を食べる量も減ってくるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!お礼が遅れてすみません。

炭水化物抜きダイエットは以前やったことがあります!!
それなりに減って、1年くらいはキープできたんですがまた戻ってしまう上に抜くとふらふらになるのが苦しかったです。
脂質を減らして、食物繊維。是非心がけます。ひじきをたくさん食べてます。

牛と豚が苦手なので、魚介ばかりなのですが…安心しました。

お礼日時:2008/12/10 14:53

隠れ肥満ということは、太っていなくて体脂肪率が高いんですよね?


だったら食事制限でなくて、運動をした方がいいです。 
 下手に脂分の摂取を抑えると、便秘になって、かえって悪い脂肪がつきます。
 動物性のものは少し抑えてもいいかもしれませんが、野菜を食べるときは、ちゃんと圧搾の油をつかったほうがいいです。
 サラダ油、マーガリンのように、トランス脂肪酸を含む油は避けた方がいいでしょう。この辺は調べてみてください
 青魚を食べるときは、大根おろしをたくさん一緒に食べると、消化がよく、代謝、排せつもスムーズになります。
 食べ合わせも気をつけてください。
 魚、牛乳など、悪い組み合わせだと、体に悪いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
おっしゃる通り、一応BMI値や見た目は普通なんですが、体脂肪とかがかなり高いのです。
元々便秘ぎみなので、おなかまわりに脂肪がついてるなあ…と感じていますが、脂分の控えすぎもよくないんですね!
便秘体質を解消することも大事ですね。

現在は、とりあえす毎日食べるものの栄養成分をチェックしてバランス良く取れるようにしていますが、今までなんて過剰な脂分を取っていたんだ!!と驚愕しています…

運動は時間が中々とれませんが、会社から家まで早歩き30分・また軽い筋トレなどをはじめてみました。

お礼日時:2008/12/10 15:09

魚がお好きなのでしたら、マグロ類はどうでしょうか?例えば脂ののった鰤とかと比べると驚くほど脂質の含有量が少ないですよ。

カツオとかも脂質の含有量が少ないですよ。秋鮭やアンコウ、タラの鍋も油が少なくてヘルシーなのではないでしょうか。グチ(イシモチ)、ハゲ、天然のタイ、ツバス、なんかも脂質の含有量が少ないと思います。
やっぱり基本的に和食中心の食生活にすると脂質の摂取量緒が減少するのではないでしょうか。
魚がお好きなのではなくて、脂ののった魚がお好きなのでしたら、マグロ類とかだと物足りないかもしれませんが…。
どのみち、脂ののった魚は控えた方が良いとおもいます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
お魚はなんでも大好きです。マグロももちろん好きです。
本来は肉に比べて少ないので「ほどほど」が良いってことですね。
思い返すと、3日おきくらいにネギトロを作って食べてました…!!

和食は確かにヘルシーですね。色々自分でも休みの日などに作ってみようと思います!

お礼日時:2008/12/10 14:57

食べすぎでコレステロールが高くなるケースが多いので、カロリーに注意した方がよさそうですね。


脂身の少ない料理や、なるべく蒸し料理等の油を使わない料理に・・・。
どうしても使いたくなる場合は、料理時にコレステロールを下げる油やマヨネーズ等を使うと気持ち増えずにすむのかな?と思います。

それと、脂肪を分解する役目を持つので野菜を多めにしたり、食べる前に汁物から先に入れると、それでお腹が膨れますので、全体の食べる量が少なくなるのでいいと思います。

あと、グレープフルーツの繊維はコレステロールを下げるとどこかのサイトに書いてありました。

私の彼もコレステロールがかなり高かったのですが、グレープフルーツを毎日食べていたら1ヶ月ちょっとで標準値に戻りましたよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!
仕事中の夜食や差し入れ・間食がここ1年酷かったです。
カロリーは確かにオーバーしてました。一日デスクワークなので余計そうですね。

蒸し料理は早速やってみます。
他にも具体的にどんな食材や料理があるのでしょうか?

グレープフルーツ、早速試してみます。

お礼日時:2008/12/04 11:13

こんばんは



油が乗っているとはいえ魚だけではそんなにならないと思います
肉や油物やバター、マーガリンから比べれば

多そうなハマチとかですと
35gで脂質5.6g
コレステロール26.3mg これで80キロカロリー

バター
11gで脂質8.9g
コレステロール23.1mg これで80キロカロリー

なので他に原因があると考えられます
魚のフライを食べていれば話は別ですが

薄味になれること
栄養のバランスを考えること
食物繊維をとること
豆製品を取ること
良く噛んで食べること
あとは辛くない毎日できる運動をすることです
散歩でもサイクリングでもいいですので

1年掛けてやれば来年にはいい結果が出ると思います

そうそうまずはこちらを
http://www.uemura-clinic.com/dmlecture/bmi.htm
これで一日の必要なカロリーがわかりますので
これを目安に
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
もともと魚が好きで、良く食べていたのですが…ネギトロとか特に多いものを選んでました。
とりの唐揚を週3くらいで食べてましたそういえば!!これか!?

アドバイス通り、薄味・食物繊維からまず心がけたいと思います。豆製品はもともと大好きなので(納豆は毎日食べてます)、これからも続けます!
まずは通勤を徒歩(往復で1時間)に変えてみようと思います。

一応標準体重でした…。理想体重+1kgでした。

お礼日時:2008/12/04 11:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!