
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
パーセント濃度は
パーセント濃度={溶質(この場合では食塩の重さ)/全体の重さ}×100
で求まります。
1リットル=1000cc
なので 水 10リットル=10000cc ですから重さは 10000g
食塩の重さを x g とすると、
x/(x+10000)×100=0.9
となり まず両辺に x+10000 をかけて
100x=0.9(x+10000) 両辺を10倍して
1000x=9(x+10000)
991x=90000 より x=90000/991=90.8 90.8gです
No.7
- 回答日時:
%の後ろに何かついていませんか?恐らくw/v%とかかれていませんでしょうか。
濃度をあらわすとき%には三種類あってw/w%、w/v%、v/v%があります。
wはweight(重量)のことで、vはvolume(容量)のことです。それぞれ
w/w%は溶液の重量に対する溶質の重量の百分率
w/v%は溶液の容量に対する溶質の重量の百分率
v/v%は溶液の容量に対する溶質の容量の百分率 をあらわします。
数学ではもっぱら%と言うと%(w/w)のことを指しますが、
実験系ではw/v%やv/v%がよく使われます。もちろんw/w%も使われるので
%で表すときにはどの%なのか表示してあります。
w/v%やv/v%が使われるのは、溶液を作る上で非常に扱いが容易だからです。
溶質○グラムもしくは◇mlを溶媒で溶かしながら△mlにするというだけでいいのです。
もし溶液の濃度がw/w%であらわされた場合、実験器具の用途や制度の問題から扱いが非常に不便なのです。
生理食塩水は日本薬局方で「0.85~0.95w/v%の塩化ナトリウム水溶液」とあります。
その単位にならって、今回の場合0.9%の生理食塩水を10L作るなら、
90gの塩化ナトリウムを水加えながら溶かしつつ10Lにする。
と言う風に作るのが良いのではないでしょうか。
No.6
- 回答日時:
0.9%の食塩水とは全体の重さのうちの食塩の重さが0.9%であることを表します。
厳密に作るなら水10Lなどと言わず(Lは体積ですから)
塩90gと水9910g
を混ぜましょう。要は90g入れて全体を10kgにすればいいのです。
こういう決まった濃度にしたい時は水○○gに食塩××gとするより
食塩××gに水入れて全体を△△gにするとした方が簡単ですよ。今、
生理食塩水が10L 程度必要なら塩90gに水入れて全体を90÷0.009=10000gにすると
覚えてください。
そこまで厳密さが必要ないなら10Lの水に90gの食塩を入れておいてください。
25℃あたりでの水の密度は0.997g/m3ですからそれで約0.895%の食塩水ができます。
No.5
- 回答日時:
状況によりますね。
大雑把でいいなら10Lに対して90gほどの塩というのでいいでしょうし、
厳密な濃度が欲しいなら他の回答者様のように計算で求めます。
ただ、生物実験などでオートクレーブで滅菌処理する場合は
だいたい食塩を入れた時点で0.85%くらいになるように、
つまり10Lに対して85gくらい入れます。
滅菌処理で少し濃度が上がるためです。
この状態で厳密な濃度というのであればオートクレーブによって変わりますので、
何回かやってみて調整するしかありません。
No.3
- 回答日時:
厳密でなければ10lの水に10lの0.9%、つまりNaClを90g入れればいいです。
厳密に作るのであれば、NaClのの量をXgとすると、
X/(10l+X)×100=0.9%
という式になって計算するとX=0.0908・・・
となるので90.8gのNaClを入れればいいと考えられます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 化学基礎の問題です。 式の立て方から分からないので教えてください。 モル濃度が0.4mol/Lの塩化 1 2023/01/23 11:57
- 化学 化学について質問です。塩化ナトリウムNaClと塩酸は反応しないが、水酸化ナトリウムNaOHと塩酸が反 4 2023/03/01 17:02
- 化学 中学受験 中和 1 2023/01/16 12:44
- 化学 次亜塩素酸ナトリウムではなく、次亜塩素酸水と酸性について 次亜塩素酸水は硝酸、また他無機酸、有機酸と 1 2023/08/03 23:27
- 中学校 中2(化学変化と物質の質量)の問題です 1 2022/07/04 11:19
- 化学 課題を理解したいので教えてください なるはやでお願いします( . .)" 100 mL の溶液中に 1 2023/05/08 23:12
- 化学 化学の問題で 塩化ナトリウムと硫酸ナトリウムの混合物 25,9グラムを純水に溶かし。これに十分量の塩 2 2023/02/12 20:37
- 化学 化学基礎 滴定について 解説がないので、どこを間違えているのか教えてください。 Xmol/Lの炭酸ナ 1 2023/01/28 15:16
- 大学・短大 質問(急いでるので本当によろしくお願い致します!!) 2 2022/11/13 23:40
- 小学校 食塩水問題です 4 2022/12/09 18:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
21人中14人とは何パーセントに...
-
砂糖水 濃度計算について
-
教えてください
-
砂糖水 濃度 計算 水の量
-
食塩水の問題について
-
アルコール80%を60%にするに...
-
パーセントの計算の仕方を教え...
-
50%の塩水を100mlつくのために ...
-
食塩水の濃度の計算について 「...
-
濃度7%の食塩水500gに濃度のわ...
-
何パーセント?
-
消毒液の希釈の計算について
-
食塩水の問題
-
濃度算について
-
不等式の濃度の文章題
-
数的処理の問題です
-
10%の塩水100gを真水で薄めて5%...
-
食塩水の問題です! わかる方や...
-
水溶液の希釈。なぜこれで解け...
-
濃度3%と7%の食塩水を混合し...
おすすめ情報