
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
質問者様の価値観やスタイルによると思います。
就職が決まって始めたの一人暮らしだったら・・・・
貯金はありますか?最初の敷金礼金・引越しの資金は
大丈夫でしょうか?
色々家具を揃えたり、会社での飲み会も沢山あると思います。
洋服を買ったり、ネイルやったり美味しいもの食べたりなどしていると、やっぱちょっときついと思いますよ。
でも私は昔同じくらいの給料で9万のマンションに住んでました。
私の場合は、一番くつろげる家の時間を大切にしたいということで、
何軒も物件を見て、予算オーバーだったし、無駄金を払ってると思いましたが、ここだとピンっと感じた家に住みました。
でも、やりたい事もやって、遊んで、貯金も出来ましたよ!
ちょっと質問者さんの予算を計算してみると・・・
23万(給料)-82500(家賃)=147500
147500-5万(貯金)=97500
97500円-3万(夜は出来るだけ自炊・昼はお弁当)=67500
67500-2万(光熱費・電話・ネット 多めに見ます)=47500
交通費も別に払います。
後は残ったお金を交際費と出来ます。
しかし、自炊が苦手やお弁当が面倒というなら、ちょっとケチケチ生活になって苦しいかもしれませんね。
やっぱそれを考えると、安い物件を探すか、貯金額減らすか・・・・
今質問者様が何を優先するかによりますよ。
でも居心地良い空間というのは生活に影響してきます。
良い物件を探してくださいね!
自分は男です(おそらく女性よりはお金かからない?)
家賃は81,500円の間違いで、敷金礼金も一ヶ月ずつですんだので
この物件に決めました。
一番参考になったご回答でした。本当にありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
こんにちは。
同じような条件で暮らしています。
まぁ、確かに光熱費や貯金、食費、交際費を差引くと
余裕のある生活ではありませんが、なんとか貯金もして
暮らしています。
しかし、私の場合は、入社して数年経っていて今の生活を送っているんですが、
質問者さんはまだ入社してちゃんとお給料もでていないんですよね?
それで、必ず手取りで23万ある!と決め付けて部屋を借りてしまうのはどうかと思います。
入社したら、そこから引かれるものが結構あったり、次の年になると
住民税が引かれたり、会社を辞めたくなったり・・・
それでこの家賃はちょっと厳しいのではないかな?
と思いますけど・・・。
でも、お部屋探しって結構体力も精神力も使って疲れるんですよね?
質問者さんがこれで暮らして行けるんだ!!暮らして行かなきゃいけないんだ!
そのために仕事もがんばれるんだ!って思うならそのお部屋を借りるのもありかな?って思いますけどね。
また、2月3月にはもっとたくさんの物件が出てくると思います。
けど、今と同じ条件で同じような部屋を探すのは難しくなるかもしれませんね。
仕事も、生活もがんばってやっていってください。
ご回答ありがとうございます。
なんか、とても励まされる文章でした。笑
家には何よりもこだわりたかったのです。春からいろいろと頑張っていこうと思います。

No.8
- 回答日時:
水道 風呂ありで5000円
ガス 2000円
電気代 3000円
後タバコは?
酒は
携帯費用
ネット代
合計すると
これらが最低いるお金ですね
そこに食費がいります。
まあ 貯金はないでしょうね
それでよければどうぞ
何件も不動産屋を回ってください
できればすみたい場所の そうすれば安い物件があると思います
まあ普通家賃5万ぐらいで 固定費あわせて8万ぐらいになる目安です
あるかないかは運ですね。いくらよい物件でも生活できないなら同じです。最初の交通費は自腹で来月の給料になります
あと敷金 礼金 仲介手数料 火災保険等 引越し費用等 そして
多くの道具も必要となる場合もあります
必要なものリストアップ どこで買えば安いのか
それらもあわせ考えてください
敷金礼金一ヶ月ということもありこの物件に決めました。
タバコや酒はあまりやらないと思うので、あとはうまくやりくり頑張ろうと思います。
ご回答ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
不可能ではないとは思いますが、もったいない気がします。
安く出来る物ならもう少し削減したほうが良いと思います。私自身は手取り20万円ほど、家賃5万円でしたが結構きついときもありました。23万円が確実に保証できるのなら自由に使えるお金は私がひとり暮しをしていた頃と同じ位になるので不可能はないと思いますが、可能なら5~6万程度で押さえて自由に使えるお金を増やして貯蓄に回したほうがなにかあったときにサラ金(クレジットカードのキャッシング)のお世話にならずに済みます
家賃を引いたら同じくらいの金額が残る場合のご意見とても参考になりました。
自分はタバコも酒もやらないし、いろいろと節約できる性格だと思いますので何とかやっていけそうだと思いました。
サラ金だけは避けられるよう頑張ります(苦笑)ご回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
No.5です。
そうそう!言い忘れました。
不動産屋って早く契約させたいが為に、
「この物件、本当にお勧めだから数日は押さえられるけどすぐ違う人に契約されるかも・・・」そんな
事言って来るんですよ!
だから、そういう脅しには乗らないで下さい。
本当にいい物件ならすぐになくなる可能性は『大』
ですが、本当に親身になって相談に乗ってくれる
不動産屋だったら、手取り23万の新入社員に82500円の物件は勧めないと思いますよ。
もっと時間のある限り、片っ端から不動産屋を
見て回る事が一番だと思います。
私はそうして見つけましたから。
ご参考までに
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
私が初めて一人暮らしをした時は、63000円(管理費込み)の1Rマンションです。
初任給が20万弱で、外食ばかりだったので
ギリギリの生活をしていました。
質問文には書かれていませんでしたが、
一人暮らし8万の物件だとやはり都内ですか?
他線へ1回乗換えをするだけで、大分安くなる
事もあります。
初めての一人暮らしで色々条件を付けられるのは
よく分かりますが、少し高い気がします。
私の周りでそこまで高い物件に一人暮らししていた
仲間はいませんでした、せいぜい7万くらいですね。
親元から離れて一人暮らしをして、一番寂しいのは
お金がなくてカップラーメンをすする時でした。
どの位の不動産屋をまわりましたか?
私は初めて一人暮らしをしたマンション3年借りました(住みました。)
都内大田区で京急最寄り駅まで1分のところで外観内観ともにキレイなところでした。
JR駅も自転車で10分くらいでしたので、今考えても
良い物件を借りてたなぁ~と思います。
品川から大森、蒲田、川崎、横浜、山手多々
数々の不動産屋を一人でめぐりました。
色々回ってみて初めて納得行く物件に巡り会えました。
質問者様の気に入った物件ですが、ちょっと高い気がします。
もっとグレードの高い物件にはこれから先いくらでも
住めます。
(私は630001Rのマンションの次に11万2LDKに住みました。)
今は貧乏にならないようにしてください。
お金が手元にないのは本当に寂しいです。
心までさみしくなってしまいます。
経験者より
お金の大切さというものがひしひしと伝わってくる文でした。
自分はタバコや酒はやらないし、あとはできるだけ食費をうかせるなどして
何とかやりくりしていこうと思います。ご回答ありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
初めての就職なのでしょうか?
初任給にしては待遇が良い方だと感じますが、基本給与額ではなくて所得税・住民税・社保・労保を控除した金額を計算されてるのですね?
そうとすれば充分生活はできますよ。
独り住まいなら多く見積もっても水光熱で2万円くらいでしょう。
あとは個人の価値観ですね。
車を持ちたい、将来のために貯金をしたい、外での付き合いや遊びを優先したいと思われるならもう少し安い物件を探すべきだと思います。
特に独り暮らしは思いのほか飲食費がかかります。
ついつい外食や飲み会が多くなり気が付けば1ヶ月の飲食費だけで10万円という事にもなりかねません。
しっかりした支出管理は欠かせません。
尚、通常の賃貸借契約では契約解除は1ヶ月前というのが多数ですので
4月の異動時期を鑑みると物件が一番多く出るのは2月後半~3月です。不動産屋さんにもう少し相談するのも方法ですね。
給料は高いです。が、手当てなどはまったくないのです。
外食などは人より避けるようにしてやりくりしていこうと思います。
ご回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
質問者様の生活スタイルによるかと。
自炊ができて、ファッションに興味がなくて、ユニクロとかの安い服を着るのに抵抗なくて、
あまり食事は量食べないほうだし、お酒もタバコもやらないし、インテリアとかも興味ないし、仕事でスーツを買う必要は特にない、あっても
そんなにこだわらないから安物でいいっていうなら余裕で暮らせると思います。
ただある程度、オシャレしたいとか、交際が多いとか、美味しいもの大好き!だとかなら少しキツいかもしれないですが暮らせないこともないかな。
ただ家賃は固定費なので安ければ安い程のちのち楽です。
以前うちは収入の4分の1が家賃だった時、出費がかさんだ月はちょっと辛いなって思うときがありました。
なにより、物件はむしろこれからがいい物件が出てくる時期だし、今予算オーバーの物件で決めてしまうのはもったないですしね。
ちなみにちょっと計算してみました。
23万円が手取り(社会保険料などをひいているということでいいですよね?)と考えて、
食費5万円(朝昼夜1回500円と考え、じゃっかんプラスα)
光熱費1万円(電気4千ガス4千水道2千)
通信費1万(ネット代および携帯代こみ)
日用品2万(女性なら化粧品を考えて3万円くらい見てください)
くらいはかかると思います。光熱費はシャワーのみ、自炊少な目、エアコンたまに使うっていうケースで、少し抑え気味にしてるのでもう少しかかるかもしれません。
ここから家賃ひいたなら5万円くらい残ります。
長く住むつもりなら更新料とか、病気とかもあるし最低5千円、できれば1万円は貯金にまわしたほうがいいので、
残り4万円から洋服買ったり、飲み会に行ったりができるようならやっていけると思います。
また入居時は初期費用も大事です。
仲介手数料1ヶ月、敷金礼金最大4ヶ月、前払家賃2か月分で
初期費用がざっと57万円をこえます。
これに家財をそろえるなどを考えると80万こえるかも。
家賃と初期費用の関係も考えてみてくださいね。
No.2
- 回答日時:
あなたは根本的に勘違いしています!!
「三分の一が基本」なのは、
正しくは、「三分の一が限度」という事です。
つまり、その限度額を大幅に超えているあなたのプランは家計に問題があります。
’まぁ、残り15万あれば十分暮らせるんですけどね・・)
あなたが、女性で安全面を考慮してなら、その金額もしょうがないですが(将来結婚すればいいし・・)、男性ならもう少し節制した方が良いでしょう。
金銭面で苦労したくないならね。
一般的な給料の手取額は18万円とみて家賃6万円を引いたら13万円。
自分の場合は23-8で15万円くらいは残るということでやっていけるんじゃないかと思い、この物件に決めました。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 引越し・部屋探し 至急回答欲しいです!!( ; ; ) 20代前半で、都内で一人暮らしの物件を探している女です! 今2 8 2023/01/18 21:42
- 引越し・部屋探し はじめての賃貸選びで悩んでいます。 会社の転勤で地方都市に引っ越しすることになりました。独身20代女 4 2022/06/06 18:43
- 賃貸マンション・賃貸アパート 都内の一人暮しの物件 迷っています 7 2022/07/12 10:17
- 新卒・第二新卒 社宅について 8 2023/02/07 11:48
- 引越し・部屋探し 社会人2年目にこの春なります。手取りが16万後半でほぼ17万くらいです。 賃貸を探していて家賃管理費 3 2023/02/25 18:45
- 引越し・部屋探し 家族4人、持ち家か賃貸か… 11 2022/06/01 11:11
- 家賃・住宅ローン 年収400万円で中古物件2500万円(諸費用別)を買いたいと思います。 7 2022/08/11 22:50
- 賃貸マンション・賃貸アパート 一人暮らしの家賃について 手取り18〜19万です。 悩んでいる物件が、管理費、駐車場代込みの料金から 6 2022/07/02 00:20
- 引越し・部屋探し 1人暮らしをしたいのですが、お金はいくら貯金しておけば良いでしょうか? また、1人暮らしが始まってか 5 2022/08/21 14:26
- その他(悩み相談・人生相談) 30代フリーター 引っ越しor仕事収入改善かで道を迷っています。 3 2023/02/23 21:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「 騒音に注意して下さい 」...
-
騒音で壁ドンする人って頭おか...
-
無断駐車で通報されました。
-
2階の方の洗濯機、乾燥機の使用...
-
ペット可のアパートに引っ越し...
-
隣人が深夜までテレビをつけて...
-
木造アパートの下の階の音が気...
-
隣の家のいびきがうるさくて気...
-
大至急助けてください。賃貸物...
-
近所にやばい人がいます。どう...
-
隣人のおしっこの音が聞こえる!
-
セールス?同じ人が何度も
-
深夜に上階からの排水音で困っ...
-
共用部への唾吐きを止めさせる...
-
ペット可物件の退去費用につい...
-
大東建託の2階に住まれている方...
-
賃貸のクローゼットのポールが...
-
賃貸で複数の物件に仮申込みを...
-
騒音トラブルで管理会社から呼...
-
朝7時から子供足音がタッタッタ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「 騒音に注意して下さい 」...
-
騒音で壁ドンする人って頭おか...
-
無断駐車で通報されました。
-
大至急助けてください。賃貸物...
-
2階の方の洗濯機、乾燥機の使用...
-
アパート(賃貸)の揺れがひど...
-
隣の家のいびきがうるさくて気...
-
ペット可のアパートに引っ越し...
-
木造アパートの下の階の音が気...
-
セールス?同じ人が何度も
-
隣人が深夜までテレビをつけて...
-
大東建託の角部屋二階に住んで...
-
近所にやばい人がいます。どう...
-
隣人のおしっこの音が聞こえる!
-
上の階から陰湿な嫌がらせ。や...
-
下の階の人がドンドンしてくる
-
下の階の犬が夜中1時から2時過...
-
上の階の人の携帯のバイブ音が
-
深夜に上階からの排水音で困っ...
-
隣人が壁を叩き返して来ました!
おすすめ情報