重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

携帯でスイカを使っています。
機種はauのW44Sです。

通学定期と
普通の通勤定期をドッキングさせた定期を
モバイルスイカで扱えるようにしたいのですが、
できるのでしょうか?

できるとして、どのような手順を踏ば良いのでしょうか?
わかる方、教えてください。

A 回答 (2件)

通学定期券と通勤定期券とを1枚にするも「二区間定期券」の一種です。


(世間的にはT字型の方が有名ですが)

いくつか条件はありますが、規定上は通学と通勤とを1枚にすることが可能です。
ただし、モバイルSuicaの場合、コールセンターに申し込むように案内されています。

http://www.jreast.co.jp/mobilesuica/try/regular/ …

モバイルSuicaコールセンターはこちら。

http://www.jreast.co.jp/mobilesuica/inquiry/inde …

したがって、そちらに区間等を確認した上で申し込んでください。
    • good
    • 0

通勤定期券と通学定期券の2区間定期券はできません。



2区間定期券は、2枚の経路がT字またはY字となるような2枚の通勤定期券に対して発売されるものです。
ちなみに、1つの経路を2つ以上に分割したような場合は対象となりません。
また、通学定期と通勤定期券の組み合わせは、経路形成の条件を満たしていたとしても2区間定期券として購入することはできません。

1契約について1枚の定期券しか持つことができませんので、
ご質問の場合はどちらかの定期券をモバイルSUICAに、もう一方をモバイルでないSuica定期券あるいは磁気定期券として購入するしかありません。

この回答への補足

「2区間定期券」という定義、もしかしたら僕が間違っているのかも知れないです。
欲しいと思っている定期券は、京浜東北線上のみ済むもので、家の最寄駅から途中まで通学定期、その延長線上にアルバイトの勤務地がありまして、通常のSuicaではみどりの窓口でドッキングした定期券を購入できました。


乗車駅→→通学区間→→中継駅→→普通定期区間→→勤務地駅
                  ↓
               地下鉄で大学まで

こんな図式なのですが、やはりこれも適用外なのでしょうか?

補足日時:2007/01/17 14:49
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!