
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
エクセルヒューマン(EH株式会社)は悪いところではないですよ。
お年寄りが集まるのは、EH社では、毎日日替わりで会社を知っていただくための「宣伝費」として客に、いろいろな商品を試供品ですが配っているのです。(簡単にいえば街頭のティシュ配りのようなもの)
それで、お年寄りなどは、タダで物をもらうために通っているのです。
実際に売っている物は、私のように物にこだわる人にはたまらないかなりいい商品を販売しているのです。(それなりに高額ですが・・・)
知らない人は、あやしいと思いますがあやしくなくすごい会社ですよ!
あと、商品を無料で配れる秘密は、株式会社ですが、上場企業などと違い、オーナーシップ経営という方式をとっているので、無駄な経費がかからない分を、宣伝費として使っているのです。
私としては日本一の会社だと思います。(店に入場できるのは会員か招待者のみです)
No.2
- 回答日時:
この会社のことでしょうか?
会社自体を知っているわけではありませんが、このサイトを見た印象を記載いたします。
未公開企業ではありますが、資本金3億円以上あり、それなりの信用を積み上げてきた会社と考えられます。
TVCMに頼らず、流通の中間マージンを省くという直販のビジネスモデルは欧米流で、むしろ好感を持って良いと思います。
苦情問い合わせ先も本社一括で行っているようであり、この対応もキチンと行うと思われます。
このようなことを総合すると、通販業者と対面販売業者の中間に位置するような会社ということになります。私は不良品も多いですが、価格が安いので通販業者を使うことが多いのです。それぞれ一長一短はあると思います。
サイト内に本社お客さま相談室の電話番号が記載されていました。証人購入後にキャンセルができるかどうか?その為の条件などをお尋ねになると、会社の信頼性が判ると思います。
このように知名度の蓄積が大切な状況の会社は、ほぼ無条件でキャンセルできるという対応を取るはずです。もし、そうでないならば警戒なさった方が良いと思います。
名の通った会社からだけ購入していればトラブルにならないということはありませんので、消費者がしっかりする必要はあると思います。購入後にキャンセルできることを確認してから契約し、対象商品と同等の物の価格をネットなどで調べて不当ではないかなどの吟味を行い、もし不当価格ならばキャンセルするなどの行為を行うことである程度防げるものだと思います(できれば事前に知らべて置きたいものです)。雰囲気に流されないように、同等の商品の価格情報などを調べ、具体的に不審な部分があるかどうかを確認する作業を行ってあげれば良いと思います。
販売に関する参考サイトです。(尚、連鎖販売形態を取っている所は信用しない方が良いというのは私の考えです)
http://www1.sphere.ne.jp/jca-home/joho17.html
具体的に補足なされれば、より具体的な助言が期待できると思います。お母様の誉め方の様子を記載すれば、後の方の回答も行いやすいのではないかと思いました。
No.1
- 回答日時:
良くこの手の商売で被害に遭う人がいて社会問題化します。
そのとき、普通の人は、なんでだまされるんだ?と疑問に思われます。でも、これは被害者を責めてはいけません。あのテクニックはすばらしいです。
私が大学生の時、中学時代の友達から電話がありました。はじめの10秒で怪しいものだとすぐわかりましたが、面白そうだからちょっと覗いてみようと思い、出かけました。
ですから、はじめから何があっても契約しないぞ、と固い決意を持って出かけました。それでもすばらしい、と感動しました。(もちろん契約はしませんでしたが)
はっきり言って、無防備な人、いわゆる人が良い人、世間を知らない人、なら間違いなくだまされます。
indy919さんのお母さんの場合がどうかはわかりませんが、あなたが付いていくとか、そんなことはできませんでしょうか。冷静な状況で判断できる人が付いていないと危ないかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ビジネス・キャリア) 人の文章を書き換えることは著作権法違反にあたりますか? 2 2022/06/19 21:47
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 屋根形状が複雑(寄棟)な家屋への太陽光パネル設置の可否について 1 2023/04/25 10:00
- その他(買い物・ショッピング) JANコードの登録について 1 2022/07/23 14:19
- 就職 就職先 どちら 2 2022/09/29 18:54
- 財務・会計・経理 グループ会社経理仕分け 1 2023/02/07 15:38
- Amazon 新規でAmazon商品ページ作成方法について 1 2022/03/28 00:22
- その他(ビジネス・キャリア) 部下への説明 例えば本社があり、営業所は3箇所あるとします。 本社は各仕入先から物を買ってます。 本 1 2022/06/15 07:06
- その他(住宅・住まい) 築15年マンションで発生した玄関扉の不具合を販売主へ契約不適合責任を請求できますか? 3 2023/02/28 10:47
- 財務・会計・経理 勘定科目についてしつもんです。 2 2022/07/24 15:37
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル モロッカンオイルについて 2 2022/09/04 13:33
今、見られている記事はコレ!
-
タンス預金で旧紙幣を持ち続けるのは大丈夫?タンス預金のメリット・デメリットを紹介
今年7月、約20年ぶりに新紙幣が発行される。紙幣が変わることを改刷というが、この改刷には「タンス預金をあぶり出す目的があるのでは?」という見方をする人もいるという。「教えて!goo」にも「改刷で本当にタンス...
-
利用明細を確認してる?激増するクレジットカード不正利用の手口と気をつけるポイント
皆さんは、クレジットカードの利用明細を毎月チェックしているだろうか。「総額だけチェックする」という人や、「利用状況は見るが、金額に違和感がなければどこで何を買ったかまでは確認しない」という人もいるかも...
-
【2021年保存版】相続について弁護士に相談依頼するメリットを調べ尽くした
相続の話になると「ウチには遺産なんてないから相続の心配はない」というセリフをよく聞くが、これは誤りだ。なぜなら人は亡くなればほぼ間違いなく、大なり小なり相続が発生するからだ。このセリフを正しく言い直す...
-
日銀に聞いた!お金の歴史と、古いお金の扱い方
皆さんは実家など、家の整理をしていて古い紙幣を見つけたことはないだろうか。少し前のお金なら、そのまま使える気がするが……。「教えて!goo」にも「古いお金を見つけたけど使えるの?」と疑問が寄せられている。...
-
2019年夏:特定社会保険労務士が指南!貯金や住宅ローン返済以外のボーナス活用術
令和初の夏季ボーナスが間もなく支給されるという人も多いだろう。皆さんはどのように使う予定だろうか。「教えて!goo」では以前、「専門家が指南する貯金以外の夏のボーナス活用術」という記事をリリースした。そ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
携帯が会社のWiFiに繋がったま...
-
建設会社のスポンサーメリット
-
2月下旬の表記に2/Eを使う...
-
外販と内販の違いを分かりやす...
-
英語で、会社名に「さん・様」...
-
社内Wi-Fiについて 会社のWi-Fi...
-
会社名(単数名詞)を代名詞で...
-
「ご」は必要?
-
会社でNIコラボというグループ...
-
うちの会社の人達なのですが 席...
-
企業に訪問する時は手土産を持...
-
個社とは何をするものなのでし...
-
納入仕様書って何ですか?
-
会社が廃棄処分する什器類を、...
-
いなば食品といなば物置って同...
-
住所がわかる株式会社の電話番...
-
車輌の損料計算方法について
-
落し物を郵送する際に、一緒に...
-
友人が死亡した場合
-
商社からの仕入れ値段を教える
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
携帯が会社のWiFiに繋がったま...
-
2月下旬の表記に2/Eを使う...
-
会社でNIコラボというグループ...
-
建設会社のスポンサーメリット
-
会社が廃棄処分する什器類を、...
-
外販と内販の違いを分かりやす...
-
企業に訪問する時は手土産を持...
-
住所がわかる株式会社の電話番...
-
会社名(単数名詞)を代名詞で...
-
「ご」は必要?
-
個社とは何をするものなのでし...
-
車輌の損料計算方法について
-
落し物を郵送する際に、一緒に...
-
社内Wi-Fiについて 会社のWi-Fi...
-
工事用ヘルメットに表示するのは?
-
英語で、会社名に「さん・様」...
-
大日本インキ化学と大日本印刷...
-
50音順に、アルファベットが混...
-
うちの会社の人達なのですが 席...
-
ZOZOVIDEOとZOZOTOWNって別会社...
おすすめ情報