dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

去年の頭頃から眩暈の症状が出てきて
歩く度に眩暈がおきてしまい、
仕事も出来なくなり勤めていた会社を辞めざるを得なくなりました。
脳・耳鼻科・血液等の検査をしても異常なしと言われ
最終的にはストレスからきてるんじゃないか?
普段通ってる心療内科の先生に相談してみれば?
と言われてしまいました。

診療内科の先生に相談した結果
疲れてストレスが溜まってるんでしょう。
休めば徐々に良くなってくると言われてますが
一向によくなる気配がありません。。。
自分ではストレスが溜まってる様には思えず、
むしろ眩暈が起きていて生活に支障をきたしていることが
ストレスになってるようで仕方ありません。

もう長い期間同じような症状で
どうしていいかわからなくなりました。
同じような症状の方や何か良いアドバイスありましたら
よろしくお願い致します。

A 回答 (8件)

>眩暈の症状


>脳・耳鼻科・血液等の検査をしても異常なしと言われ

低血糖症という病気があります あまり知られていないし医学会 医師でもほとんど対応できていないのですが、めまいの症状も出るようです

低血糖症を疑ってみて検査を受けてみたことはありませんか

甘いものを好みますか 菓子やジュースで食事を済ませていませんか

めまいのほかに下の症状に合致する症状はありませんか

心当たりがあるなら低血糖症の検査を受けるようお勧めします
しかし低血糖症は医学会でも一般的ではなく ごく一部の病院 医師でしか対応できていませんので、一般の病院で低血糖症の検査治療を望んでも失望するでしょう

この病院は数少ない低血糖症の治療に取り組んでいる病院医師です
サイトに低血糖症の検査治療のことが出ていますからご覧ください

資料というタブが入り口です

>・・・・低血糖時などで急激に分泌されると、その領域の脳が麻痺し理性的判断が困難となり、精神神経的症状を呈します。

>(2) .身体症状:ノルアドレナリンやアドレナリンは、自律神経の交感神経の神経伝達物質なので次のような交感神経を刺激した症状がおこります。
手足の冷え、呼吸が浅い、眼の奥が痛む、動悸がする、頻脈、狭心症に似た症状、手足の筋肉の痙攣、失神発作、月経前緊張症、手指の震えなど

>異常な疲労感、日中特に昼食後の眠たさ、集中力の欠如、めまい、ふらつき、物忘れがひどい、眼のかすみ、目前暗黒感、呼吸の浅さ、日光がまぶしい、甘い物がむしょうに食べたい、胃腸が弱い、口臭、起床時の疲れ、ため息、生あくび、失神発作、偏頭痛など。

参考URL:http://www.mariyaclinic.jp/a_clinic/a_fram.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂きありがとうございます。

低血糖症の検査は受けたことがありません。
なるほど・・・低血糖症でも
めまいの症状が出ることがあるんですね。

甘いものは好みますが
菓子やジュースで食事を済ませていることはありません。

眩暈のほかにも回答頂いた症状が出るときがあります。
低血糖症の可能性もあるかもしれませんね。
参考URLに載っていた病院へは遠方の為
行くことはできませんが、
低血糖症の治療に取り組んでるところを
まずは、探してみます。

貴重なご意見参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/01/19 17:20

ごめんなさい。


言葉足らずの箇所がありましたので 書き込み致します。
眩暈がひどくて、耳鼻科でメニエール病と診断された方が、いらっしゃいました。
しかし なかなか治らないことを疑問に思い。
専門医の診断してもらいに来たと言ってました。

参考になるか判りませんが、診察して下さる病院リストが載っているものを添付します。参考にしてください。

参考URL:http://www.geocities.co.jp/Beautycare/9918/newpa …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度重なる情報提供
本当にありがとうございます。

治療方法も多々あり
それぞれ科も異なっていて
眩暈の本当の原因に至るまでは
なかなか困難なものですよね。

簡単に精神的なものと片付けられてしまう
ケースもありますし、本当に
体のどこかに異常をきたしている場合も
ありますよね。
沢山のご意見ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/02 13:02

低髄液圧症候群とは、別名脳脊髄液減少症のことです。


この病気は、マスコミで取り上げる時は、脳脊髄液減少症となっておりますので補足しました。
以前に、眩暈がひどいだけがいました。
低髄液圧と言うの通り髄液圧が、低下することがそのまま病名になったようです。しかし、脳脊髄液減少症は、髄圧は正常で、めまいや精神状態の不安などから〔様々な症状〕が現れます。
私も、症状があまりあり過ぎて、初診時は、必ず 症状・などをメモして医師に見せました。しかし、中々理解されなくて、ドクターショッピングを繰り返しようやく診断に至りましたが、この病気の困るのは、色何科で治療を行っていることです。
私の調べでは、麻酔下・整形外科・脳外科・神経内科・の医師が治療してます。
今現在も先生と相談しながら、治療するかを検討してますが、完治する
目的で治療しても、70%の確立で完治するといわれてます。
今年の何月になるか判りませんが、この病気のガイドライン作成されることを願いつつ闘病してます。
    • good
    • 0

脳脊髄液減少症の疑いは、ある居ると思いますが 私も去年いきなり頭が痛くなりました。

耳鼻科・整形・内科・行きましたが 結果でませんでした。でも 開業医の先生が 救急で脳外科を紹介してくれて そこの医師が低髄液圧症候群でわないかとの発言から、検査しました。
結果そうでした。
私の症状もめまい 耳鳴り・ 頭痛・が主ですが解決策は、診断しかないのですが、検査受けることを薦めます。
ただまだこの病気は、認知度が無いので、難しいです。
大阪近辺でしたら、大阪医大の麻酔下のホームページにこの病気こと載ってます。
見てみてください。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂きありがとうございます。
低髄液圧症候群ですか・・・
確かにあまり聞いたことがない病名ですね。
眩暈はいろいろな原因からなることもあるので
なかなか解決に至るまでが
大変です。。。
眩暈に対する認知もやはり低いですよね。

貴重なご意見ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2007/01/31 12:34

大阪の先生が言われているような大きな病院の神経内科では


重心動揺計と呼ばれる機器を用いてどの程度のめまいが起きているか
どこに障害があってめまいが生じているかの判断、
治療によって改善されたかどうかを観察すると言う
特殊な検査が行なわれます。
めまいなどの症状は見た目では判断できず、
人に説明するのも難しいのでこうした検査が必要なのです。
前もってこうした検査を行なっているかどうかを
問い合わせてみると良いかと思います。
お大事に。
http://www.jade.dti.ne.jp/~kiikai/kiki03.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂きありがとうございます。
参考URLにて確認させて頂きました。
なるほど・・・こういった眩暈の検査もあるんですね。
確かにめまいは見た目での判断はつかないこともあり
人に説明するのも難しいですね。
人に理解されないものほど
はがゆいものはありません。
神経内科を近くで探してみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/22 09:09

大阪府の医師です。


そのめまいは横になると改善しませんでしょうか?
また、これまでにしりもちをついたり、交通事故はありませんか?
頭痛をともなう原因不明のめまいで意外と見落とされやすいのですが、脳脊髄液減少症の可能性もあります。この病気の症状はいわゆる不定愁訴が多く、なまけているだけのように受け取られ、職場をやめざるを得なくなっている人がたくさんいらっしゃいます。
一度大きな病院の神経内科を受診されてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂きありがとうございます。
眩暈の症状ですが、
横になっても改善されたりされなかったりと
その時々によって違いますが、
歩いている(又は立ち上がっている)時に比べると
幾分、楽な感じが致します。
これまでにしりもちや交通事故は
コレと言ってないです。

確かに他の方から見ると
特に重い症状ではないんじゃないか?
健康なんじゃないか?と取られがちで、
なかなか理解して頂けないです。
それがまた、辛いことでもありますが・・・・

神経内科と心療内科は大抵の病院では対になってる気がしますが
神経内科ではどんな検査をするのでしょうか?
ご存知でしたら教えていただけると幸いです。

お礼日時:2007/01/19 17:29

「めまい外来」を訪ねられた事がありますか?めまいは原因がたぎに渡っており専門の医師でないと中々診断が付きません。


是非めまい専門の外来を訪れて診断をしてもらって下さい、検査器具も色々と揃っていますので、原因もハッキリしてきます。
あなたの住んでおられる地域が何処か分かりませんので、インターネットでご自分で検索して下さい、一例を下記参考URLに示します。

参考URL:http://www.tmd.ac.jp/med/oto/jibikaMEMAI.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂きありがとうございます。
『めまい外来』は一度受診したことがあります。
確かにそこではいろいろな検査器具がそろっていて
細かく検査をしてもらいましたが、
検査結果的には、起立性調節障害と診断されました。
服用している薬の副作用等で
起きているのではないか?と
言われましたが、普段通院している
心療内科の先生に相談してみたところ
副作用がでるような薬の量は使用していないとのことでした。

また、めまい外来の検査中に
他の患者さんの診察の様子が聞こえてきたのですが
前の患者さん、その前の患者さんも
自分同様『起立性調節障害』と診断されていました。

もちろん受診された方がたまたま同じ症状で
同じ診断結果だったということも考えられますが
原因がわからない場合、一つの病名(症状名)で
片付けられてるような気がして仕方ありません。
先生を疑ってるわけではないですが、
同じ診断結果を何回も聞いてしまうとどうしても・・・

お礼日時:2007/01/19 17:12

お辛いですね、自分も軽いめまいを起こす事があってお察しします。


めまいの原因は一つではなく色々あるようです。
http://www.cocokarada.jp/disease/detail/K4161020 …
参照
http://homepage1.nifty.com/jibiaka50/memaigennin …
既に耳鼻科を受診されているので神経内科を受診されてみては
いかがでしょう。
また、めまい専門の外来もあります。
http://www.azegami.com/memai/#めまいの治療・予防
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂き、ありがとうございます。
確かに眩暈は原因が一つに絞れないみたいですね。
耳鼻科での検査は一通り致しました。
めまい専門の外来にも行きましたが
そこでは薬による副作用の可能性か、
血圧が下がってきて眩暈が起きてる可能性が
あるとの診断を受けました。
しかしながらその診断結果を
心療内科の先生に相談したところ
眩暈が起きるほどの副作用が
起こる薬の量ではないとのこと・・・
未だに原因が分からずじまいです・・・

神経内科ではどのような検査をするのでしょうか?
ご存知でしたら教えていただけると幸いです。

お礼日時:2007/01/19 17:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!