
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
今の大学で、他学部で数学の教員免許が取得可能であれば他学部他学科の履修をするというのも1つの方法です。
また、現在在籍する経済学部で高校1種商業以外にも中学校1種社会などが取得できるのであれば中学+高校の免許をセットで取得しておくことをオススメします。理由は、免許取得の単位を軽減することが出来るからです(教員職員免許法第6条別表4を利用する方法です)。教員採用試験を実施する自治体によっては、中学1種(数学)+高校1種(数学)の2つの免許がないと受験できない自治体もあります。質問者さんが受験志望の自治体の教員採用試験情報をチェックしてみてください。そのほかに、教育系の大学院で免許を取るという方法もあります。方法はいろいろあるので、いまから少しずつ準備されてみてはどうでしょう。
参考までに過去に私が回答した。教職関連の内容をリンクしておきます。何らかの参考になれば幸いです♪
・『通信制大学で数学免許を半年で取れますか?』
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2070744.html
・『教員になりたいのですが・・・・』
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2160250.html
・『中学校か高校の数学1種を取れる大学院』
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2203513.html
No.5
- 回答日時:
まずは、大学卒業時に高校商業免許を取得して下さい。
そうすれば、大学卒業後、教育職員免許法第6条別表4の規定を利用し、
玉川大学か仏教大学通信教育部で、
(1)数学の教科に関する科目→20単位以上
(2)数学科教育法→高校免許の場合4単位以上
・・・の合計24単位以上を修得すると、高校数学免許を取得することが出来ます。
※放送大学でも、数学の教科に関する科目の単位の一部を修得することは出来ますが、全ての単位を修得しても20単位は満たせません。
また、数学科教育法に該当する科目はありませんので、それらの足りない単位は他大学で補うことになります。
No.2
- 回答日時:
数学教員の免許を取得するには、数学教員の課程認定(正式名称は違うかも)を受けている学科に通学する必要があったと思います。
したがって、理学部数学科や教育学部の適当な課程に通学します(もちろん、文部科学省の認定を受けているところでないといけません)。
通信教育という手もあるでしょうが、課程認定を受けている大学であることを確認して下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 高校1年のものです。自分は将来、教員になることを目標としています。前までは社会の教員として働きたいと 2 2022/08/06 09:08
- 大学・短大 高校3年生 現役で私文短大か浪人か 3 2022/10/09 20:38
- 教師・教員 教員免許取得について 2 2022/09/29 10:03
- バイク免許・教習所 教習所について 2 2023/05/22 20:44
- 教師・教員 中と高の教員免許を持っている人が、小学校教員免許を取得するには? 4 2022/11/11 18:25
- 大学・短大 推薦入試に関して 1 2022/09/16 20:58
- 教師・教員 私は28歳東京都住みです。 栄養士の資格を持ってます。 今回その資格を活かして 家庭科の中高の教師免 1 2022/05/13 09:44
- 教師・教員 大学を卒業出来たら取得出来る教員免許について詳しい方教えて下さい。 教員免許状はどんな低レベルの大学 8 2022/07/10 23:20
- 教師・教員 教員免許は更新制になったんですよね? 2003年に大学を卒業して中学・高校の英語の教員免許を取得しま 3 2022/08/11 01:37
- 大学受験 広島大学法学部で社会科の教員免許は取れますか? 国公立大学で法学部があり高校の社会科の教員免許が取れ 3 2023/05/30 10:15
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報