重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私はいままで現金支払の職場での経理しかしたことがなかったので知らなかったのですが従業員さんに給与支払時に発生する手数料は会社負担になるんですよね?
その手数料も払い込む銀行がバラバラの場合手数料だけでも結構な金額になりますがこの中小企業や零細企業の経営者の方はどうなさっているのですか?
当社も零細企業なのですが以前は手数料のかからない某銀行を利用していたのですがこの度その銀行が破綻してしまいましたのでこの手数料の捻出に頭を痛めています。経費で計上できるとは言え目の前に迫っている支払に四苦八苦する現状では余分なお金を用意する余裕はありません。
そこで皆様はどんなやり方で手数料対策をしてるのかをお教え願いたいのです。
手数料のかからない銀行など有りましたら教えて下さい。
どうかお力をお貸し下さい。宜しくお願い致します。

A 回答 (8件)

No.2&No.4です。



<例えばA銀行本店に当社の口座があるとして従業員の最寄の銀行がA銀行B支店で引き出す場合でも手数料はかからないのでしょうか?>

 このご質問ですが、前提としてA銀行本店に従業員の口座を開いているということですよね。A銀行間なら、本支店どこでも引き出しに手数料はかからないと思います。

<信用金庫と大手都市銀では手数料のかかり方が違うとかあるのでしょうか?(信金でも105円の手数料の場所が都市銀では315円になるとか)

 こちらのご質問の「手数料のかかり方」と言うのは、お金を引き出す場合の手数料と言うことでしょうか?anan7015さんのおっしゃるとおり、信用金庫では違う信用金庫同士でもATMの手数料がかからず入出金ができると思います。大手都市銀行のATMで信用金庫の口座のお金を引き出すと、当然手数料はかかりますよね。

 <資金の回転率が悪いのでどうしても3営業日に振り込むための資金が確保できないというできないという理由で結局前日又は当日の送金になるため結果的に手数料を支払う形になる>

 こちらの対策として、A銀行本店の会社の口座からA銀行本店の従業員の口座に給料を振り込めば当日でも手数料はかからないと思います。(同一の本支店内の振込みと言う意味です)

 お近くに信用金庫があるのでしたら、いろいろご相談なさると親身になってくれると思います。場合によっては、大手都市銀行よりも頼りになったりすると思います。
 郵便局のATMでも信用金庫の口座のお金を引き出せたと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

またもおそくなりましてすみません。
本支店間は原則として手数料はかからないのですね。
それなら何とかやっていけそうです。
詳しくわかりやすい説明ありがとうございました。
いろいろな知識と手立てで何とか経費削減につとめます。
ほんとうに何度もありがとうございました。

お礼日時:2002/05/22 11:49

>従業員さんに給与支払時に発生する手数料は会社負担になるんですよね?



これは会社によって違います。
銀行振込みに掛かる手数料は、会社負担でやってるところと、社員の自己負担
の会社も存在します。

因みに、当方は給料振込みに掛かる銀行への手数料は社員負担の会社に勤務
していたことがあります。零細企業ではありません。
現金での給料の至急が会社の人件費の問題でやりたがらなくて、銀行振込にする
訳ですが、給料から銀行振込の手数料を引いた金額が給料でした。

銀行振込の手数料を社員負担にしてはどうですか?
いきなり方針が変ったら、社員が怒るかもしれませんが。
不況ですから、方針を変えてる会社は多いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼おそくなりまして申し訳ありません。
そうなんですか!!自己負担の会社があるなんて驚きでした。
当社は30人前後の本当に小さな会社です。
この不況ですのでアドバイス参考にさせていただいて従業員に話してみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/05/22 11:46

補足です。

信用金庫というのは出資金制度でなりたっていて、会社が出資を
持っていた場合支店間の手数料が免除、もしくは減免になります。
御社が信用金庫と取引があり、かつ出資金もしているとなれば圧倒的に信用
金庫での給与振込がお徳ですよね。
現在信用金庫では違う信用金庫同士でもATMの手数料がかからず入出金が
出来るという利点もあります(これは一部かも) 給与振込を全面的に始め
たいという事であれば親身になってくれそうですよね。

この回答への補足

すみません、経験者の方ということですこし補足させていただきたいのですが・・
3営業日前の入金をすれは全国どこの銀行に振り込んだ場合でも手数料はかからないのでしょうか?A銀行本店からB銀行支店に宛てて振り込んだとしても振り込んだ会社にもその従業員の方が引き出す時にも手数料はかからないのですか?
もうしわけありません!もう一度教えて下さい。
ほんとにしつこくてごめんなさい!!

補足日時:2002/05/16 10:26
    • good
    • 0

中小零細企業だからこそ、従業員に取引銀行に強制的に口座を作らせるべきです。

当社は信用金庫を利用してますが、手数料はかかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
一般的には信金が一番資金繰りの苦しい会社にとっては一番だという事が良くわかりました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2002/05/14 13:17

 No.2です。

No.3の方の補足をさせていただきます。
給与振込の契約を結んだ取引先銀行以外の金融機関に給料振込みを依頼すると手数料がかかる場合もあります。なので、半ば強制的に会社の取引銀行に、社員の方に口座を作ってもらうのがいいと思います。

この回答への補足

すみません少し補足なのですが、例えばA銀行本店に当社の口座があるとして従業員の最寄の銀行がA銀行B支店で引き出す場合でも手数料はかからないのでしょうか?信用金庫と大手都市銀では手数料のかかり方が違うとかあるのでしょうか?(信金でも105円の手数料の場所が都市銀では315円になるとか)
ほんとにすみませんがもう一度教えて下さい!

補足日時:2002/05/13 13:44
    • good
    • 0

給与振込なんですが、取引先銀行と給与振込の契約を結びます。

そうすると
銀行側に3営業日前までに給与データを持ちこめばどこの金融機関に振り込
むにも手数料はかからないと思います。ただしこの契約結んでも3営業日前
にデータの持込が出来ない場合は普通送金となる為手数料がかかります。

私は銀行に勤務していたのですが給与振込で手数料を払っている、との書き
込みにとても驚きました。今まで働いていた銀行ではそういう企業は無かっ
たからです。勿体無いです、銀行側に確認する事をお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
手数料会社負担の件ですが資金の回転率が悪いのでどうしても3営業日に振り込むための資金が確保できないという理由で結局前日又は当日の送金になるため結果的に手数料を支払う形になるという意味なのです。
言葉足らずで申し訳ありませんでした。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/05/13 13:20

 やはり、会社の取引銀行に、社員の方に口座を作ってもらうのがいいと思います。

会社の口座から、それぞれ社員の口座へ給料を振り込んでもらう手続きを銀行ですると、振り込み手数料はかからないと思います。
 銀行によっても違いはあるかと思いますが、中小企業でしたら会社の地元の信用金庫が良いのではないでしょうか?
    • good
    • 0

ウチの主人がお勤めしている会社は、


社員に出来るだけ会社の利用している銀行に口座を開いて欲しいと
お願いしていたみたいですよ。
あまり効果は無かったみたいですが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます
会社の利用の口座開設をお願いしているのですが地域によっては近くに店舗がないとの理由で社員さんからはかなり嫌がられています・・
やっぱりむずかしいですね・・

お礼日時:2002/05/13 13:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!