

土地の所有権のことです。
今、建設中の家は夫の父親名義です。
しかし建築資金のほとんどを私(妻)が出すことになり、建物だけの所有権があっても仕方ないだろうという話合いになり、土地の半分を私の所有権にしておこうという話におさまりました。
つまり私は土地も建物も半分所有しているということです。
建物は建物が出来てから登録する際、父親の名義と私の名義に所有権を分けたら済む話ですが、土地についてはまだ父親が死ぬまでは父親名義なので「口約束」だけです。
が、文章にして残してくれるということになりました。
この場合、公正証書にして残しておくことが出来ますか?
もしできるなら、どういう手続きをとればいいでしょう?
その時、生じる金銭はどれくらいですか?
説明文が理解に苦しむかもしれません、ごめんなさい。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
>この場合、公正証書にして残しておくことが出来ますか?
出来ます。
>もしできるなら、どういう手続きをとればいいでしょう?
公証人役場にて売買契約(父親からご質問者への持分売買)書を作成してもらいます。
箇条書きに内容を書いて持っていけば正式な証書にしてくれます。
>その時、生じる金銭はどれくらいですか?
数万円(の前半)です。
ただ公正証書にしても登記しなければ第三者には対抗できませんので、権利としては非常に弱いですよ。
私はそういうやり方は全くお勧めしません。きちんと登記すべきです。
平たく言うとその約束を父親が反故にして第三者に売却したとしても、ご質問者はそれを取り返すことは出来ません。精々父親に損害賠償請求をする程度です。
確かに費用的には登録免許税と不動産取得税がかかりますけどね。
売買として登記するのであれば司法書士に依頼してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・譲渡・売却 土地と家の名義が違う相続 4 2023/06/01 08:04
- 借地・借家 土地の所有者と建物の名義の相違 1 2023/03/08 12:30
- その他(悩み相談・人生相談) 彼女の土地に家を建てます、別れたと時の問題点や注意した方がいいことを教えて下さい。 13 2022/05/28 10:04
- 相続・贈与 土地と建物の相続についての質問です。 現在母名義の土地・建物に、私が一人で住んでいます。 いずれ私が 8 2022/12/01 08:58
- 相続税・贈与税 父名義の自宅を取り壊して私が金だして家建てた場合?どうなりますか? 3 2023/07/31 22:18
- その他(法律) 他人の土地に設置してある構築物の所有権 4 2023/05/28 07:21
- 相続・譲渡・売却 家屋の名義変更 7 2022/06/17 11:54
- 相続・贈与 夫婦のいずれかが死亡した場合の財産の相続(分配) 6 2023/05/17 18:26
- 借金・自己破産・債務整理 全焼の家が担保になっている場合 5 2023/04/10 18:59
- 相続・譲渡・売却 自己所有の土地建物の名義を配偶者に変更したいが可能ですか?手続き方法やかかる税金などを教えてください 3 2023/03/05 12:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「物権的請求権は消滅時効にか...
-
土地の所有権と既得権、どちら...
-
質権の侵害には…
-
借地権付建物の所有権移転登記
-
ナニワ金融道で抵当権に賃借権...
-
住んでいない家の権利について...
-
競落されたマンションの共有敷...
-
法定地上権は成立するか?
-
「事実行為」と「法律行為」 ...
-
借家に住んでいますが、立ち退...
-
建主に連絡とれない貸地の建物...
-
土地を分ける場合・・・公正証...
-
マンション管理組合での不動産取得
-
区分地上権について
-
実家が宗教団体のものになりそ...
-
登記していない建物の明渡訴訟
-
建物の所在の表記について
-
地上権の登記とは
-
家屋番号の取得方法
-
今住んでる借家を買い取ること...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
土地の所有権と既得権、どちら...
-
ナニワ金融道で抵当権に賃借権...
-
造作譲渡契約書の印紙について
-
登記していない建物の明渡訴訟
-
賃借権の混同消滅
-
競売で件外工作物がある場合の...
-
区分建物の処理の方法 (論理...
-
借地権付建物の所有権移転登記
-
賃貸借契約書の床面積を決める...
-
未登記建物の借地権
-
建物の所在の表記について
-
土地賃借権の地代前払の第三者...
-
建物滅失登記を委任する場合の...
-
賃借権と妨害排除請求権について
-
抵当権と法定地上権
-
未登記建物が道路拡張 収用費...
-
抵当権設定当時、土地と建物の...
-
借地借家法の転借地権について...
-
賃貸借契約の地位継承
-
借地に建っている中古住宅を購...
おすすめ情報